先週末、
後輩から連絡があって。
測定設備がトラブったので、来週見てもらえませんか?
と。
その測定設備は自分が一番良く知っている為、
「じゃあ現状維持で設備停めて帰っていいよ」
というやり取りがあり。
設備は本来であれば立ち下げを実施するのですが、
そのまま帰ってもらうという感じでした。
自分も終業後だった為、
また出勤するわけにもいかず、
また、生産状況的にも代替設備が有るのでそこで補えるので。
で、今日出勤して状況確認してみると、
「一応動かせるは動かせそうだな」
と言った感じ。
ですがここで問題が。
自分がここで復旧対応しても良かったのですが、
そうなった原因が分かっていない。
恐らく自分対応でそれこそ、
「再起動」
してしまえば普通に動かせるであろう状況。
しかし、トラブルの原因が分かっていない以上、
また再発リスクがある。
その為、シフトリーダーと相談し、
「明日の日勤まで現状維持で停めよう」
となり。
今日が休日出勤だった為、明日の平日、
上長連中が出勤した段階で判断してもらおうと。
自分対応で復旧すること自体は比較的簡単です。
ですが、その後の説明を上長に説明する際に、
「なんか原因はわからないけど再起動したら復旧したから動かした」
なんて説明したら、
「それじゃあ品質が保証できないから、復旧から今まで測定したものを代替機で全て再測定して整合性を確認しなさい」
なんて言われたら面倒ですし。
正直
”上がどう動くか予想付かない為停めておく“
というのが大きい。
ちなみに、設備のトラブル自体上長にまだ誰も報告していません(笑)
報告すると「余計面倒になりそう」だから誰も言わないという。
本来であれば上長に連絡して、指示を仰ぐのが正解のハズなのに、
上長連中が面倒な性格で、信頼されていないせいで、
復旧が遅れるというね。
そして自分はそのトラブル復旧対応で、
多分明日残業させられるだろうな…
時間外は別に良いんだけど、日勤帯で、
しかも「生産工程」じゃなく、
「トラブル対応」で残りたくないんだよな…
上長の相手極力したくない。