自分が今まで使っていたプリンターは、
EPSONの「EP-704A」でした。
自分にとっては初めて購入したプリンタです。
その前は友人から
「プリンターのみの機種」
のお下がりをもらって初代として使っていて、
2006年から2012年まで6年程使用しました。
6色インクジェットプリンターで、
スキャナ付き、
接続はUSB2.0の複合機です。
操作は液晶画面とタッチパネル式です。
購入年が2012年3月、それから13年程使用していました。
しかし、スキャナで最近エラーが出てきまして。
しかもエラーコードも出ないので、
結局真因は不明ですがスキャナが完全に実用レベルを下回ったので、
買い替える事に。
使用期間は13年と6ヶ月でした。
今までお疲れ様ですね。

先日は発注中のところで記事にしました。
そして今日新しいプリンターが到着し、
1h程でセットアップ完了しました。
新しいプリンターは、
EPSONの「PX-M6010F」です♪

「ビジネスプリンター」扱いになります。
選定理由ですが、
どうせ買い替えるのなら、
そのタイミングでA3のスキャナーが欲しいと思っていました。
しかし、「ホームプリンター」では、
各社「A3対応のスキャナー」
を搭載した複合機は存在せず。
そして、スキャナー単体で検索した場合、
大手EPSON、CANONは10万超え、
メーカーのサンワサプライでも5万程。
ん~、気軽にポチれる金額ではないです。
基本的に
「フラットベッドスキャナ」以外導入する気が無いので、
「オーバーヘッドスキャナ」は今回対象外です。
そして、
実は今の機種を選定した理由に、
「すでにA3スキャナがこの機種に付いている事を知っていた。」
というのがあります。
何故かと言うと。
職場でEPSONの「PX-M6011F」
を最近導入して、既に使用しており実機に触れていたからです。
では、
職場で買った「PX-M6011F」と
自分の買った「PX-M6010F」の違いは?
「PX-M6011F」は2段カセット
「PX-M6010F」は1段カセットです。
ええ、それだけです。
個人で持つのに2段カセットは必要無いので1段カセットモデルを選定。
更にいうと、
「PX-M6011F」は4万切る値段、
「PX-M6010F」は3万切る値段で、
ネットでは導入出来ます。
機能は
プリンタA3対応、
スキャナA3対応、
FAX機能、
ADF機能、
前面給紙、
排紙ガイド自動展開、
です。
インクジェットで、インクは4色です。
個人で使用する機能は十分網羅しているのはもちろんですが、
ビジネスプリンターなので、
中小企業のプリンタとしても比較的コンパクトで、
導入コストも低く、費用対効果が高いプリンターだと思います。
自分は次にプリンタを買う時、
「前面給紙」も欲しかったのでこれも良かったです。
後は印刷時、排紙ガイドが自動でせり出て来るのですが、
格納が手動なのがちょっと残念ポイントです。
もう一つの残念ポイントがその重量。
カタログで「17.8kg」とあって、
実際持ってみると重かったです。
そして少しサイズも大きめです。
後、色が白しかありません。
黒があるともっと良かったな…
まあそこは「ビジネスプリンター」ですからね。
コスト面でもカラー違い出すメリットが少ないのか。
早速今日午後から使ってみましたが、
標準で無線LAN接続出来たのでそれで使っていたら、
何故か途中で通信途切れたので、
有線のUSB2.0接続にしました(笑)
有線で繋がなくて良いのもメリットだったのですが、
ここは利便性よりデータ転送の確実性を選びました。
せめて2020年に出たんだったら、
USB3.0接続かType-C対応にして欲しかったなとも。
そこもビジネスプリンターゆえのインターフェイス対応問題でしょうかね。
下手に新しいコネクタ付けても売れない事情も垣間見られる(笑)
ですが、
「A3スキャナー付きで3万切る値段で導入出来る」
というのが、
自分にとっては残念ポイントを上回るメリットでしたので、
今回この機種を選定しました。
さあ、3代目はビジネスプリンター、
耐久性はどの程度なのか?
ホームプリンターの「EP-704A」の使用期間、
「13年6ヶ月」以上使えるのだろうか?