友人とソログルで
「中津川河川敷(野営地)」
に行ってきましてその続き3です。
キャンプ時の備忘録にもなってます(笑)
忘れないうちに記事にしようとするとこうなりますよねえ(笑)
今回のキャンプ飯、
朝飯メニューは
「トースト」と「じゃがいもポタージュ」
「目玉焼き」「前日買ったソーセージ」
です(笑)
前回のふもとっぱらとあまり朝メニュー変わらないです。
「じゃがいもポタージュ」
は前回もそうなんですが、
洗い物が発生しないように、
紙カップの物にしました。
ちなみに前回は「コンポタージュ」(笑)
湯を入れてかき混ぜるだけなのはやっぱり楽チン♪
そしてそのまま可燃物で捨てられるのは楽♪
洗えば紙資源ですが面倒臭いのでね。
「トースト」は2枚共にまた自分が頂きました。
今回は「チョコ&ピーナッツ」を付けて♪
トースト焼いているやつ、
今回も、ユニフレームから出ている、
コンロでトースト2枚焼ける網です♪
今のところ朝食がパンの時はこれですね。
油断するとすぐ焦げるけど、
ちゃんと見ていれば事故は防げる(笑)
今回も美味しく焼けました♪
最近、
「ホットサンドメーカー」を買おうか悩んでいます…
今のでも良いんだけど。
「目玉焼き」「ソーセージ」
は、マルチクッカーの蓋をフライパンとして使用し焼いていました♪
前夜に肉焼いたのですが、
使用後に除菌ウェットシートとキッチンペーパーで拭いて、
一応キレイに?はしたので大丈夫でした♪
今回、使用した調理器具は、
新調したマルチクッカーをメインで、
湯沸かしでヤカン、
計量でシエラカップ、
パン焼くのにユニフレームの焼き網、
程度でした。
加熱に関しては、
バーナーはマイクロバーナー1つと、
バーナーの重量制限を事実上無くす五徳。
あとバーナーパッド。
カトラリーの使用も少なく、
クッカーはそのまま皿代わりで直に食べたり、
スプーン、箸、
肉を焼く時にトング、
取り皿代わりにシエラカップ、
コーヒー飲むのにタンブラー、
程度ですかね。
これだけの装備品で1泊分の調理が十分こなせる事が分かっただけでも、
だいぶ勉強になりました♪
こうやって書き出すと、
これから荷物を減らしていく時に見返して、
これとこれだけあれば行ける…
という選択時の参考に?なりそうですね?
なるかこれ?(笑)