2025、1月中津川河川敷、(無料野営地)キャンプ飯(夜)。 | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

 

先日、

年明け早々に中津川河川敷、(無料野営地)

に行ってきました。

今回、「使用道具を制限」して一泊しました。

 

調理道具は、

マイクロバーナーの「BRS-3000T」と、

「110gのOD缶」

「DCMマルチクッカー」を使って、

どれだけ調理出来るかのテストと、

その時、新アイテムをテスト。

マイクロバーナーの「BRS-3000T」ですが、

本体五徳の耐荷重は取説によると

「1kg」です。

湯沸かしで容量600ml位のヤカン位なら仕様上問題無いですが、

それでも実際は不安定感有って怖いです。

 

 
 

 

そうなると、場合によって五徳に直接載せられない場面が出てきます。

そこで、この形の五徳を購入。

 

 

 

地元近くのWILD-1で購入、新春初売りセールで¥800でした♪

ステンレス製で五徳の高さはローが155mm、ハイが200mmで、

今回はローの155mmで使用しました。

 

 

 

 

五徳単体の耐荷重が15kgなのでよほど大きな鍋とか、

水分満タンのダッチオーブンとかを置かない限り平気かと(笑)

そもそも五徳の大きさ的に大型鍋は厳しそうなので、

耐荷重15kg超える事自体物理的に難しそうですね。

自分の持っている装備品自体、

15kg超える様な調理器具は現状持っていないので、

そこは問題なさそうです。

これでバーナーの耐荷重制限1kgは無くなって、

バーナー本体の五徳に荷重が掛かることが無くなり、

より安全に使う事が出来ます。

ただ、バーナーからヤカン等が少し離れる為に

直載せに比べて火力を上げなければいけない。

 

 

 

 

ゆえに「燃費」が少し悪くなります。

あと、テーブル上の面積が五徳の面積分狭くなる。

デメリットはそれくらいですかね。

自分はそのデメリットを補えるだけのメリットを感じたので、

コンパクトキャンプ実施時の一軍アイテムに入れようと思います。

 

そして、新たに購入した

「DCMマルチクッカー」をテスト使用しました。

 

 

 

 

”使い勝手“の確認と、

前から気になっていた「水蒸気炊飯」のテストも実施。

これ自体本体重量が1kg超えるので、

この五徳を用意したというわけですね。

 

このアイテムは結構キャンプ系動画で紹介されていたのですが、

 

実際に使っての感想です。

結論から言うと、これ良い♪

 

 

 

 
 

 

自分は料理が得意ではないです。

ですが今回、一つも料理が失敗する事無く、

また、クッカーもテフロンコーティングされている為に焦げ付くことも無く、

洗うのも楽チンでした♪

夕食メニューですが、

「中子(蒸し器)」で「水蒸気炊飯で米1合」炊き、

炊飯と同時に下の「鍋」で「コンソメスープ」を作り、

米炊けたら「蓋」をフライパンにして「肉を焼く」。

これだけでした♪

 

 

 

 

シンプルでしたが、どれも美味しく出来ました♪

このクッカーも一軍アイテムになりそうです♪