2024年の始まりは騒がしいですね。北陸で地震とは穏やかではない。 | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

昨日、

当日のブログ記事は作り終えた後、

友人と外出している時に

「緊急地震速報」

の情報が入ってきまして。

友人の車に付いているレーダーが情報受信。

自分は神奈川県内だったのですが、

車内で地震に遭遇。

ちょうど信号待ちしている時に揺れが来ました。


車がゆっくりと左右に揺さぶられると共に、

歩道の電柱と電線がゆっくり揺れていました。

震度自体は体感「震度2」程度でしたが、

揺れ方が「長周期地震」で、

ゆっくりとした振幅の大きい横揺れが長く続く感じでした。

二人行動していてお互いに「長いな」と車内で話していました。


情報を車載ナビのテレビで確認し、

この頃には日本海側の広範囲で大津波警報が発令されていました。

年初から地震、

しかも「震度7」レベルの大きい地震とは…


最初に心配したのは、「原発施設」と「自衛隊施設」でした。

幸いリアルでの知り合いは居ないので、

”誰かの身“を案ずることは特になく。


東日本大震災の際は福島原発が電源喪失によりメルトダウン、

自衛隊も救難隊の居る大きな基地でいうと松島基地等が津波で浸水し、

機材喪失。

という事があったのは記憶に新しいところ。


あれから10年以上、

対策は何かしらされているとは思っていますが、

もしもまた原発がメルトダウンしたら…

もしもまた最寄りの大きな基地、自衛隊小松基地が甚大な被災をしたら…


とまあ、

自分が神奈川県で心配しても仕方が無い事なのですが、

今回も大津波警報が出た事もあり、どうしても

「最悪な事態」も頭をよぎっていました。


人によっては状況的に、

フラッシュバックしてPTSD出た人も居たのでは?


一応今のところは上記のような「最悪な事態」は起きそうもないのは幸い。

自然相手だからこれから先は分からないけどね。

東日本大震災の時もそうでしたが、

この寒い時期に嫌ですね…

真夏の炎天下も嫌だけど…

しかも、当日も震度3、4、5レベルの地震が重複してしかも連発して。

寝るに寝られなさそうですね…


なんか、今回10個ほどの断層が一気に動いたとか聞いています。


今回は日本海側であった為、

神奈川に直接的な被害は今のところ無いのですが、

これが太平洋側の場合、「南海トラフ」が危惧されていますから、

他人事ではないですよね。

いつかはこっちも来るのは確定事項でしょう。

それこそ日本海、太平洋、両サイドで巨大地震なんてことになったら…


屋外生活時の「サバイバビリティ」を今よりも上げないと…

とも思います。

やはりポータブル電源や、野営装備品の増強も視野に入れていきたいですね。

極力避難所には入りたくないんだよな。

仮に敷地内で復旧まで凌げれば、

避難所の定員を圧迫する事も無いですから。

情報は入りにくくなりますが。


今回被災された方々には、心より御見舞申し上げます。

一日も早く復旧出来、元の生活に近づけますように。


って、記事書いている今も、複数箇所の重複地震が起きてるし…