2023年の収支データがまとまりまして。
「結果」から言いますと、
2023年初から年末までで、
月給、賞与含めて、
“170万程度の貯蓄”が出来ました♪
2023年はブログ記事でも何度も書いているのですが、
繁忙期から閑散期になり減産モードになった為に、
7月から、
貯蓄予測と月手取り予測と目標額を下方修正しまして。
2023年の当初予測と目標額よりも、
「月マイナス5万✕半年6ヶ月分で30万マイナス」と予測していました。
因みにですが2023年当初は「目標支給額年450万」でした。
そこから7月に下方修正を実施し「目標支給額年420万」に設定しました。
ここは結果として、
下半期での下方修正後の目標値、
「25万✕6ヶ月、半年で150万」に対して167万で「17万のプラス」でした。
2023年当初の予測との比較で、
「30万マイナス予想」に対して
「13万のマイナス」に抑えられました。
で、年間の手取り支給ですが、「460万後半」まで行きました。
2023年当初の年間450万目標に対して10万強、
下方修正後の年間420万目標に対して40万強、
というプラス収支になりました。
何だかんだ言って、時間外や休日出勤が発生し、
目標額の手取り25万(下期)は常に上回る額面を支給されることが出来たので、
手取りとしては「赤字完全回避」となりました。
ですが、去年は不可抗力による大きな支出があったので、
それが無ければ、
「貯蓄額200万オーバー」
も見えていた為ちょっと悔しいでず。
2024年はまだ会社の景気が読めないので、
手取りはまだ「月手取り25万以上」を目標ベースに、
30万目指せそうなら獲っていこうと思っています。
25万だと給与所得で年間300万です。
30万だと給与所得で年間360万です。
ここに賞与は含みません。
ということで、
今年は賞与込みで給与所得400万を超えられれば御の字といったところでしょうか。
目標としては高くは無いですが、
これ以上悪化しない、あるいは途中から景気が回復すれば、
届かなくもない額面ですね。
仮に貯蓄額200万行ければ、5年で1000万ペースで貯められて、
大分退職後の資金に余裕が持てる。
ですが、実際問題どうなるかは誰にも分からないので、
今年も出来るだけ稼いで行きたいと思います♪