ステアリングラックのブーツ切れを先日のオイル交換時に発見して、
その後点検続けたら、
ラックの上の方、
ステアリングシャフトとの接続部からも結構フルード漏れていたので、
リビルト品を手配し、交換修理をしている最中です。
ラックとシャフトの接続部、ピニオンギア先端に付いているはずの、
「樹脂製カバー」がいつの間にか無くなっていたので、
多分オイルシールやられてると思われます。
実は3年前位からフルード漏れてきているのは知っていたのですが、
微量だったので、放置プレイ。
その間、だましだましで車検を通していたのですが、
最近結構酷くなってきたのでようやく対応という感じです。
あるあるですね。
そうなる前に交換しろよって話ですが(^_^;)
ステアリングラックのリビルト品はもう手元にあるのですが、
今回は「コアを返送しないで良い所」
から買ったので返送するタイプより値段高かった…
スペアを一つ持っておきたかったので。
新品の値段も見たけど、あれ見ちゃうとね…(笑)
流石に新品買う気は失せる…
10万は超えていましたから。
コアを返送するタイプのリビルトだと3万位からありました。
それでも安くはないですが(笑)
作業の進捗ですが、
今車体から
「不具合の出ているラックを摘出した状態」
で作業止まっています。
配管の接続部に付ける
「銅ワッシャー」が
部品番号検索して値段高かったり、(1枚¥340(笑))
2枚必要だから単純に銅パッキンだけで¥680ですね♪
もう片方のパッキン、高圧側がタイミングなのか出て来なくてね。
同サイズワッシャーを探して購入したところです。
一応参考までにサイズですが、
低圧側、24mmで留まっている方は、
純正部品番号「49726-50W00」
サイズ測定したら「内径16mm、外径22mm,厚み1.5mm」です。
高圧側、14mmのフランジタイプで留まっている方は、
純正部品番号「49726-Y0100」
サイズ測定したら「内径14mm、外径20mm,厚み1.5mm」です。
各々2枚ずつ必要になるので、手配時は注意ですね。
今回は、実測値を元に、銅パッキン探して買った方が早くて安いですね。
実測して、検索して、特殊形状だったりしなくて良かったとホッとした(笑)
あと、ステアリングラック外す時
「低圧配管側のバンジョーボルト」の24mm、
ソケットあると思っていたら実はそのサイズの工具無くて、
どうせならと「KTCの24mmのソケット」を買い足したら、
実は古い無名ブランドの工具セットに24mmソケット有ったという…
工具あるある(笑)
「高圧配管側」は14mmだったので問題無かったんですけどね。
ちなみに、当然ですがステアリングフルードは全排出済みです。
これからの作業としては、
交換作業ついでに外したところの清掃をして、
今回、ラック外すついでにステアリングブッシュを純正→nismoに、
ステアリングシャフトカラーを純正のゴム→アルミのソリッドカラーに、
リフレッシュ交換したいと思っています。
いつまでかかるかな?
出来るかどうかは自分のやる気次第です(笑)