やはり電源系がそろそろ怪しい… | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

少し前に、
「PCモニタの1枚が点かなくなった」
と記事にしましたが、
やっぱり電源系に何かしら不具合が出てきているようで。
モニタが点く時もありますが、
点かなくなる時も。


※以前載せた画像の再利用です。

問題の起きているのは「左上のスクエアモニタ」です。
電源ケーブルを挿しなおすと普通に映り始めるのですが、
ほぼ毎回抜き挿しが必要になってきていて。
当然今まで頻繁に電源ケーブル抜いたりはしていません。

一応モニタとしてはまだ使える事は使えるのだけど、
ショートとかしたらなんか怖いよなと。

どうやら本当にそろそろ替え時なようです。
なので現在モニタを選定中です。
あまり大き過ぎても部屋のスペース的に設置出来ないし、
かと言って今より解像度の低いモニターはもう買う気が無いですし。
不具合の起きているモニタの解像度は「1280✕1024」で、VGA接続。

現在物色しているのは「1920✕1080」のフルHD以上のモニタ。
接続端子も「VGA」を廃止しようと思っています。
今売っているモニタだと「HDMI」か「DisplayPort」が主流で、
「USB-C」もありますね。

今回はモニタ自体に不具合が出て来ているので、
年内に機材更新したいと思っていますが、
サイズ、重量を含め検討中です。

ショートとかする前に買い替えたい…。
これで火事になったら結構洒落にならない(^_^;)