TAFTが2回目の1年点検を迎えました♪
期限は9月なのですが、
早めにやれるならやってしまいたいということで。
少し前に実施してもらいました。
最近は遠出は出来ておらず。
主に通勤に使うことが多いので、
新車で購入してからもうすぐ2年経つのですが
走行距離は2500kmを少し超えたくらいです。
正直びっくりするくらい全然走ってない(笑)
走らな過ぎるのも車両寿命を縮める原因になるので、
程よく走ってあげたいのですが、
中々ゆっくりドライブするような時間も取れずにいます。
「HCR32」
の方は可能な限り自分でメンテナンスして維持しているのですが、
TAFTの方は最初から車屋の友人に丸投げ?するつもりで友人の所から購入している為に全然エンジンルームとかもあまり見ないです。
エンジンオイル交換の間隔は"走行距離"より"半年"の方が現状早く来ているので、半年タイミングで交換しています。
あ、交換は友人の所に一任です。
自分は洗車以外の作業はTAFTでは一切していません(笑)
触りたくないという訳じゃ無いです。
そのままイジらずに乗るつもりで購入しているので、
純正維持には定期点検等も全て友人の所で一元管理した方がやりやすいというのもありまして。
整備記録簿も施工主がちゃんとした業者の名前で全て残るし。
HCR32は自分の個人名で記録簿記載していますので、
信用という点でも怪しさしか無いですからね(笑)