ここ数年、武漢コロナの影響もあり、
レジのセルフレジが増えていますね。
自分としては人との対面が減るのはストレスが減るので良いですね♪
自分の住んでいる地域は田舎だという認識があるのですが、
こんな田舎でもセルフレジが普及しているんだなと。
数年前まで対面の有人レジが当たり前だったのに、
武漢コロナのお陰で?
田舎でも人手不足も手伝ってセルフレジ化が加速したようで、
自分としては人と対面しないで済むので嬉しいですね♪
家の近くの24h営業スーパーで、
数年前からセルフレジが導入されてはいたのですが、昼間の間だけで深夜時間帯は有人レジで、それが微妙にストレスで。
別に店員が嫌いとかそういう訳では無く。
ただ対人が苦手なだけです(笑)
そのスーパーが最近になって、セルフレジのスペースが増え、
深夜時間帯もセルフレジ開放してくれた♪
これは地味に嬉しい♪
お陰で誰とも一言も言葉を交わすことなく、
ワンストップで買い物が出来る♪
セルフレジといえば、
自分は元々コンビニにあまり立ち寄らないので知らなかっただけなのですが、
先日早出での出勤時、昼飯を調達する為に通勤路にあるコンビニに立ち寄ったのですが、
近所のコンビニもセルフレジが加速していました(笑)
通勤路にはコンビニが2店舗あるのですが、
1店舗目がセブンイレブン。
こっちは2年前位から導入されていて、
「半分セルフレジ」みたいな感じです。
「商品バーコードスキャン」は店員が行い、
支払は客側に「タッチパネルとディスペンサー」があり、
そこを操作して支払う仕組みで、カード、現金、電子マネー等が選択出来る方式です。
最初は普通に現金を今までのようにテーブルに出してしまい、店員さんに言われるまでタッチパネルが客側で操作するレジだということに全く気が付かなかった(笑)
2件目がファミリーマートで、
バーコードリーダーと決済用のタッチパネルが置いてあり、
支払いは「電子マネーのみ対応(現金はNG)」
のセルフレジがありました。
こっちはつい先日まで有人レジだったのですが、
先日立ち寄った際にセルフレジが有る事に気が付き。
こちらはスーパー等にあるような
「バーコードリーダーと精算機が一体化」
しているもので、“商品のスキャンも客側が行う”ので、
万引きとか大丈夫なの?
とセキュリティ面で心配になります。
もちろん店員も居るし、監視カメラもあるのですが、
重量を計算しているわけでは無さそうなので…
有人レジが混んでいたので使ってみたのですが、
電子マネー決済でキャッシュレスなので、
スマホを操作する手間がありましたが楽チンでした♪