2023年度、始まりましたね♪
自分にとってはただの区切りでしかないのですが(笑)
自分自身が特に期が変わったからと言って、
今回は何かが変わるという訳では無い。
異動も無いし。
職場の環境は人が減らされて大変になります。
ですがこれも派遣社員の増減は経験済みのことなので、
特に新しい体験でもない。
心機一転で何かをやる気も無い(笑)
今まで通り、
粛々とタスクを処理しながら日々生活していくだけです。
ゲームのログインボーナスもらったり、
ゲームのイベント進行したり、
部屋に溜まっている雑誌の電子書籍化を進めたり、
車、PCのメンテナンスを実施したり、
キャンプに行ったり、
生活の為に仕方無く仕事したり。
仕事の優先順位は今まで通り、最下位で通常営業です(笑)
趣味とプライベートを優先したい。
以前もブログネタで記事にしたと思いますが、
うちの会社は今期、今年の年末辺りまで減産のアナウンスが有りました。
今年度は半導体不足なのに、
半導体製造装置関連の部品を作っているうちの会社は需要減による景気低迷が原因の減産予想と計画を立てており、
もしかしたら2022年度よりも所得が下がる可能性があるのが懸念材料です。
交替勤務を実施している分には利益は得られますが、
交替勤務でも今の4直3交替がもちろん一番稼げる勤務体系。
もしこれが3直3交替、2直2交替となると"常日勤よりマシ"なレベルまで所得が落ちていきます。
一応20万台中盤は維持出来る感じ。
減産による派遣切りを実施した為、
人員が不足する場合は勤務体系の変更も有り得なくもない。
幸いにも自分には家のローン以外に借金がないので、
現状の損益分岐点を下回らなければ問題はなく、
ざっくりで現状の損益分岐点が20万。
一応月25万程度あれば余裕はある。
更に絞れば17万程度まで落とせますし、
家のローンを仮に完済してしまえば、
更に6万ほど落ちて11万程度あれば生活出来る計算になります。
親子ローンなので、ローン完済は最後の切り札ですが。
今期の景気の落ち込み具合で、年末、年度末どうなるやら。
今期はちょっと収入が不安ですね。
ま、赤字に転落しなければ良い事ですし、
貯蓄が鈍くなるだけですので…