電動ヒゲ剃りのメンテナンス | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

電動ヒゲ剃りの、「替刃」のメンテナンスを実施しました♪

 

 

替刃、交換となると高いですからね(笑)
一応「分解出来るところ」まで分解し、
各部品をハンドソープとナイロンブラシで洗浄し、乾燥させたらメンテナンス用のオイル?
を刃の部分に薄く塗っておきました♪

この電動ヒゲ剃り買ったのいつだっけ?
と自分のブログ記事調べたら、2018年12月に買っていました。
長くやっているとこういう時ブログネタで記事にしている事多いから便利(笑)

しかも、画像付きで記事更新していたから分かったんだけど、
前回替刃を分解洗浄したのが2019年3月。
それからはここまで分解しての洗浄は記事にしていないのですが、
大体半年毎位に分解洗浄は実施しています。
毎回記事にされても興味無いでしょうから(笑)

今回、恐らくこれで替刃は「全バラ」だろうと思うところまで、
出来たので久々にネタにしようかと。

替刃、取説には「定期的に交換してください」と記載されていますが、
今までの人生で「替刃を購入」したことは一度も無い(笑)

大体は網刃が駄目になるまで使用し、
そしてその頃には新しいモデルが出ているのでヒゲ剃り本体毎買い換えるパターンです。

歴代、と言っても現在の物が3代目。
初代15年、2代目8年。
網刃が損傷、穴が開いて「穴刃」になりヒゲ剃りとしての機能を喪失、
しかも、両方確か替刃買おうと思ったが高くて新しく出回っている本体毎買い替えた方が安上がりだというパターンでした。
今回、3代目は現在4年持っておりまして、まだまだ問題無く使用出来ております。
ここからあと何年持つのかな?