1TBを2本。 | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

NEC_1059.jpg

今「RAID0」構成で使ってる“e-SATA接続”
の外付けRAID箱があるのですが、
先日、PCを再起動した時にいきなりディスクチェックが入り。

PV4の録画用に書込速度重視でストライピング構成したんですが、
そう言えば最近…
「HDDの書き込み速度かCPUの処理能力が低下した為…」
って出たな…

(^-^;)

と。
試しに録画させてみると…
案の定…
「HDDの書き込み速度かCPUの処理能力が低下した為…」

( ̄~ ̄;)

RAID箱に付いているアクセスランプを見ると…

なんか、
片方が異常を示す赤LED点灯してた…

今、データをコピーして別ディスクに退避作業を行ってます。

RAIDのディスクは基本的に、
同メーカー、
同容量、
での同時交換。
出来ればロットも合わせた方が良いのですがそれはネットで買うので選べない(そこまでするの面倒)ので、
“同容量”
“同メーカー品”
を速攻で注文。
1TBを2本、
今の構成、
“RAID0”で“2TB”として使う為の交換HDDを買ったという訳です…

データが飛ばないうちに早く修復しないと…
(-ω-;)