こまちくりにっく
こんにちは大阪京橋の美容外科
こまちくりにっくの藤本です。
本日はこまちくりにっくが開発した目尻切開についてお話します。いい術式なので他院の先生にも好評でこの術式を採用されている先生もたくさんおられます。
よく目尻切開で目を大きくしたいといって患者さんが来られます。
これは半分正しく、半分間違っています。
目尻切開をしても、横に目は大きくならず。でも白目の見える部分は大きくなるということです。
目尻を横向きではなく、斜め下に向かって切ります。
これは実際には青の横向きではなく、赤の示す後ろ向きに切っています。
そしてこの切開から外眼角じん帯を一部離断して目尻の位置を下にずらします。
それにより黒目の外側の白目の部分が広くなります。
結膜やCPFを下に引っ張るグラマラスライン形成手術よりマイルドでナチュラルに目を大きくすることができます。でも極端なたれ目が好みの方には物足りない手術になります。
適応としては、
、外側の白目を大きくして目を大きく見せたい。
、つり目なので柔らかい印象にしたい。
という方に最適です。
↑
術後は糸もあまり目立たないので内出血さえなければサングラスをしない人もいます。
たまに内出血がでることもあるので、ある程度ダウンタイムはあるものとしてお休みを取られた方がいいと思います。
あと、切ったあとに傷が治るにしたがって形も変わっていきます。
術直後にグッと下がる人もいますが、術後1ヵ月ごろから傷が落ち着くにしたがって下がるひともいます。
目尻の高さの左右差がある人がしても、だいたい術後整ってきます。逆にまれですが傷の落ち着き方で左右差がでることもあります。後日修正は可能なのでご安心下さい。
最後にモニターの方の写真です。
術前と術後1ヵ月の写真です。
本当は術後3か月以降の写真を提示したかったのですが、「藤本先生の目尻切開ってどんな感じですか?」って問い合わせが多いので、1ヵ月で少し早いのですが、お見せしますね。(笑)
横からの写真は角度が少しずれているので、白目の大きさの比較はできませんが、目尻の外眼角の位置が下がっているのがよくわかります。
ご質問があれば、ブログのコメントではなく、 メール
をください。
直接、僕から返信させてもらいます。
info-f@komachi-clinic.com