なにわの美容外科医 ☆なんでも 快・魁・回想録☆

なにわの美容外科医 ☆なんでも 快・魁・回想録☆

こまちクリニック Dr.ふじもとの日々感じたことから美容最新情報まで、情熱いっぱいにお伝えするブログ

チタニウムリフトは韓国で考案されたリフトアップ施術です。

 

考案された先生は、今年のDerma Korea(韓国美容皮膚科学会)の会長をされるDo Young Rhee先生です。

 

先月、韓国の彼のクリニックを訪れて直接チタニウムリフトの指導をしていただきました。

 

 

チタニウムリフトとっても日本で施術されているプロトコル(照射方法)が、韓国と同じとは限りません。韓国で施術を受けたら効果良かったのに、日本に戻って受けるとあまり効果がでなかったという話も聞きます。

 

美容医療機器は、チタニウムリフトに限らず照射方法が違えば結果も変わってきます。

こまちクリニックでは正式な照射方法についてトレーニングを受け、Certificate (修了証)を取得しています。

 

このCertificate (修了証)を取得しているのは、1月14日の時点で、日本では7名、大阪ではこまちクリニックだけとなっています。

 

是非、韓国のリフトアップ施術を体験ください!!

 

2月末までの特別料金

 

1回 45,000円(49,500円 税込み)通常料金

1回 40,000円(44,000円 税込み)

3回 129,000円(141,900円 税込み)通常料金

3回 129,000円(141,900円 税込み)

 

ダブル (2倍のジュール数:エネルギー)

1回 80,000円(88,000円 税込み)通常料金

1回 70,000円(77,000円 税込み)

3回 225,000円(247,500円 税込み)通常料金

3回 195,000円(214,500円 税込み)

 

関連ブログ

 

 

チタニウムリフトって聞いたことがありますが?

 

韓国で流行っているリフトアップ施術です。

 

3波長のレーザーを照射できるイスラエルAlma社製のソプラノという蓄熱レーザー機器を用いた施術です。

 

効果

Brightening(スキントーンアップ効果)

Tigntening(引き締め効果)

Slimming(小顔効果)

 

頭文字をとると、、、BTS そりゃ韓国でうけそうですねニコニコ

 

 

3波長のレーザーが各々効果を出しています。

 

 755nm  真皮層のコラーゲン再生を促進

 890nm  メラニン色素に反応しトーンアップ

1064nm ゆるんだ支持靭帯の収縮

 

 

大きな特徴として、即時効果が期待できます。

韓国ではパーティーリフトなどといわれ、効果がすぐに実感できるのでイベント当日に施術される方も多い治療です。

痛みやダウンタイムがほぼなく気軽に受けていただけるリフトアップ治療です。

 

ではHIFU(ハイフ)や糸リフトと何が違うのでしょうか?

 

リフトアップ効果について

 

→HIFUは超音波ですが、焦点を絞って点状にタンパク変性させやけどの傷の収縮を利用して引き上げます。

→糸リフト皮膚の下の脂肪層にズボッとトゲトゲの糸を挿入してひっかけて引き上げます。

 

→どちらも内部に傷をつくって引き上げていますが、チタニウムリフトでは熱を加えますが、組織損傷をするような熱量ではなく緩んだ組織の再生を促す刺激を与えるという仕組みです。

 

その他の効果について

 

→チタニウムリフトでは組織を損傷と引き換えに効果を出しているのではなく、熱を加えることでリフトアップのターゲット組織以外の脂肪や血管、(骨膜)などにも作用して顔の組織全体のアンチエイジングを促進します。

→組織損傷がないのでHIFUのように6ヶ月も間隔をあける必要がなく2-4週間の間隔で照射することができます。

 

 

2月末までの特別料金

 

1回 45,000円(49,500円 税込み)通常料金

1回 40,000円(44,000円 税込み)

3回 129,000円(141,900円 税込み)通常料金

3回 129,000円(141,900円 税込み)

 

ダブル (2倍のジュール数:エネルギー)

1回 80,000円(88,000円 税込み)通常料金

1回 70,000円(77,000円 税込み)

3回 225,000円(247,500円 税込み)通常料金

3回 195,000円(214,500円 税込み)

 

 

モニター募集中です!!

初回カウンセリング時にお申し出ください。

PRPF®療法のブログにリンクを貼っているPRPF®療法研究会について解説します。

 

↓PRPF®療法研究会ホームページによると↓

本会は、PRPF®︎療法に関する臨床、および学術データの構築(臨床症例・エビデンスの蓄積)、並びに本会のプロトコルによる症例報告の共有と蓄積を継続的に行うことで会員相互の技術向上を図り、より安心安全な精度の高いPRPF®︎療法の習得を目的とし、学会発表や論文投稿で国内外へ正しくPRPF®︎療法を啓発し広めることを目的とします。

 

とあります。

 

ネットなどでも成長因子の入ったPRPが危険とかなり書かれていますが、適切に作成し投与するれば、ヒアルロン酸などにくらべてかなり結果のよい治療なのでなんとか普及させたいと思っています。

いい加減なクリックが適当に施術しないように、PRPF®療法研究会では施術指導など行い、技術力を担保しています。

 

会員のメンバーも見ていただけると、JSAPSという形成外科で研鑽を積んだ医師が所属する美容外科学会の会員が多く、経験豊富で技術力の高い医師がメンバーとなっています。

 

キラキラチェーンクリニック系の医師は所属していません。そして、そういった当会に所属していない医師がPRPFという名称を勝手に使用できないように、PRPFに®がついています。これは登録商標のマークで、ディプロマ(研修証明書)がない医師が勝手に使用することができなくなっています。

 

 

 

今回は左斜め前からの写真です。(Afterは3ヵ月目です)

左は少なめな注入だったので、少し溝が残っていますが、ボリュームはしっかりと増えています。

個人的にもかなり満足しています。残っている溝にはPRPF®療法を他の部位にするときに少しだけ左目の溝にも追加してみようかな?

 

リスク:血腫、形態不良

費用:PRPF1キット 99000円

   PRPF2キット 187000円