アマゾンランキング

心理学1位、ノンフィクション1位、人文書籍1位を獲得!

TAIZOの著書 

電波妻

 

有料動画配信&DVD販売中!

「リュウ博士&TAIZO トークライブ」神さまと電波を味方につけてゆる〜くフリーに生きるコツ 〜神社と引き寄せの知られざる関係〜

有料動画配信ページは>>>こちら

DVD販売ページは>>>こちら

 

【拙書のご感想ありがとうございます】

●心屋仁之助さん ●HAPPYさん ●子宮委員長はるさん ●『ダンナ様は霊媒師』著者・ケプリ夫人 ●『成功している人は、なぜ神社に行くのか?』著者・リュウ博士 ●『1冊20分、読まずに「わかる!」すごい読書術』著者・渡邊康弘さん ●『スマホで月8万円を得る方法』著者・山口朋子さん ●『働くママの時間術』著者・馬場じむこさん ●本田健さん(『本田健の人生相談 Dear Ken Vol.317』

ありがとうございます!

 

【はじめましての方は】

>>>TAIZO プロフィール

 

 

誕生日の翌日の6月10日、無事に退院することができました。



{A792063C-7316-43AA-8D49-B2B8BABE1161}

退院当日。




今後しばらくは通院生活になります。



おっと、忘れちゃいけないことが1つあった。





退院するときにやんなきゃいけないこと


{A73AB898-AE71-4D2E-8003-1655C228054D}




{E215C9C2-7CAB-4ED1-95FA-B53615F9BC67}

無事退院できたから、ダルマに右目を入れないとですね。





それから荷物をまとめて帰宅しまして、久々の自宅で昼ごはん。




さて、長崎あるあるといえば、皿うどんの出前。







{6C7C469D-8B07-4418-94F7-61AEC0F6242A}




これじゃ大きさがちょっとわかりにくいか。



{7D2696A9-ABA9-4867-9839-2B4F480E2C7D}



ひと皿で4人前です。



大皿で盛られたのをみんなで取り分けながら食べるのが長崎ならでは。





昔からこれが当たり前だったから普通の感覚なんだけど、他県の人にとっては、皿うどんを大皿で出前を取るのが大変珍しいらしく、彼女もビックリしてた。




その彼女は、今まで何度も東京から長崎に来てくれているのに、見舞いばっかりでほとんどホテルと病院の往復しかしてなかったからね、やっと今回、観光案内ができましたよ。






{8D51EA62-1E76-4B14-827E-BCFED50C4BA3}


前日にちょっと大きめの地震のあった震源地(橘湾)にて。








{92EA787B-31CE-42BE-A2F2-5A4727B8F44F}

その後、小浜温泉の足湯で湯治。







{D18A286E-095D-49AA-87E2-01DBB32B7290}

火サスで木ノ実ナナとかがロケやってそうな雲仙の地獄。





で、行ってみてわかったんだけど






観光地はまだ松葉杖ではムリっ。



いやーしかし



つくづく、この世界に戻ってこれて良かった。






この笑顔を見るたびに思います。






{0BBBD7BD-7180-4717-8DCC-D9AE063AC1EB}


*********************** 

さて、今回の事故と入院にあたり、たくさんの方から続々とお見舞いを送っていただき本当に感謝感激でございます。

 

そこで、ささやかではございますが、お見舞いくださった方全員に、入院中の体験記をエッセイとしてまとめてプレゼントさせていただきたいと思います。

 

別れ、出会い、再会、臨死体験etc……

そんな奇跡と不思議だらけの体験記を読んでやってもいいよという方は、下記リンク先からお申し込みお願いします。

こちら

 

 

エッセイについてはこちらの記事もご参考ください。

ぼくが助からなかった未来