ぶつぞう!おはようございます。 ハムです。少し前に仏像ブームみたいのがありましたよね。最近では仏像好きの女子を仏女(ブツジョ)などと呼ぶそうですが。以前から仏像のフィギュアがコンビニで販売されたりしてました。最近発見した仏像系の商品。上は仏頭の頭に草が生えるというもの。下は各関節が稼働して、好きなポーズを作れる仏像フィギュア。どちらもあったら面白い、あったらいいなを商品にしたのでしょう。なんだか罰当たりな気もしないではないが、その反面、欲しいと思うハムでした。
これを機に!おはようございます。ハムです。先日の夢新聞作り教室にて、あるお母さんが、「ホノルルマラソンで優勝」という夢を書いていました。私は見たまんま、「マラソンが趣味なんですね?」と尋ねると、「いいえ、全然やったことないです。」その奥さんは、以前からやりたいと思っていたことに、夢新聞をきっかけに始めようと思ったとのこと。たまたまですが、夢新聞がきっかけになったのは何かの縁。応援してます。俺もダイエットにマラソンでもするかな・・・・?
ほのぼの。おはようございます。ハムです。昨年末行われた夢新聞作り教室で出会った、お母さんの夢。この家族、すごく仲がいい家族で、子供達もお母さんの夢新聞を見て嬉しそうに会話をしていました。絵も文章もこの家族を表している素敵でほのぼのした夢新聞ですよね!
業界の中だけだけど・・・おはようございます。夢新聞も全国に活動を広めようと頑張っています!知名度もまだまだですが、そんな僕たちの活動に目をつけてくれる有り難いひともいるんです。県内のメディアでは何度も取り上げられているんですが、全国的に紹介されたのはまだ珍しいパターン。昨年末、新聞業界の人しか見ない新聞ですが、「新聞の新聞」という業界紙に紹介されました。嬉しいです!
夢新聞を書いて・・・おはようございます。今週はわたくしハムがお付き合いさせていただきます。今月静岡県富士市で昨年に引き続き、2度目の夢新聞作り教室がありました。その中で、前回参加してくれたあるお父さんから、とてもうれしい報告がありました。「前回夢新聞を作って以来、子供の夢や目標の描き方が変わったんです。」と。夢新聞を作った後にあった運動会。お父さんが目標を聞くと、「リレーで優勝して優勝旗をボクが持つ!」と言ったそうです。今までだったら、一位になる!、とか優勝する!という事だけだったのが、よりリアルに未来を想像する様になったそうです。実はその子本人はトップで走ることはできなかったそうですが、チームは優勝できたそうです。そして、表彰式の時に何のめぐりあわせか、優勝旗を持つ役が彼にまわってきたそうです。「夢が叶った!」その家族はみんなでそう思ったそうです。「夢新聞で心に魔法をかける」 この子も自分で自分の心に魔法をかけたんですね。夢新聞教室づくりを通して、こんな子供や家族が増えればいいな!