夢新聞のブログ -5ページ目

夢新聞のブログ

自分の夢が叶ったことを伝える未来新聞、
「夢新聞」を全国に普及させるプロジェクト、
「夢の配達人“伝でん夢師”(でんでんむし) 
夢新聞プロジェクト」による公式ブログです!

おはようございます。
先日、森永卓郎さんの経済のお話を聞きました。

森永さんの話はとても楽しくてあっという間に90分が過ぎました。

話の中で一番印象に残ったのは

「日本はイタリアに学ぶべきだ!」です。

ダメな日本の会社トップの挨拶…
「我が社を取り巻く環境はとても厳しく…今こそ社員一丸となって…」

日本人は、とかくマイナスから入ってしまいがち…

確かに~^ ^
これじゃ、テンション下がっちゃいますよね~

しかし、イタリア人は違うそうです。

「とにかく楽しく飲んで歌って、恋をしようぜ~」

常にこれが合言葉なんだとか…
そんなノリで、いつでもワクワクドキドキしながら仕事をしているそうです

そして、イタリア人は会議もしないそうです。

常に皆で考えて実行しているので、会議は必要ないんだそうです。
ヨネちゃんの指示ゼロ経営を普通に実行している国なんですね。

イタリアに行ってみたくなってしまった~

私も、ラテン系のノリ?で
ワクワクドキドキしながら仕事を…そして夢新聞活動をしていきます。

では、また

伝でん夢師、藤巻俊和でした



おはようございます。

伝でん夢師、藤巻です

うちのスタンドには高橋君という20歳のアルバイトがいます

高橋君は、チョーまじめで警察官をめざしてます。

先日、社内でスタンドの別のスタッフに用事があったので内線電話をしたら高橋君が出ました

「〇〇さんいる?」と私が言うと

高橋君は、「はい。」・・・しばらく沈黙・・・
「代わりましょうか?」でもなければ何でもない

どうやら、いるかと聞かれたから、います。と答えただけのようです。

ビックリしましたが、最近はこういう若い子が多いそうです。

小さい頃から親の言うとおり育ってきたんでしょうかね?
残念な事にまだ若いのに、指示待ち人間になってしまっています。

指示待ちになってしまうと、自分で考えて自分で行動しなくなるので危険です

高橋君には、少しずつ冒険してもらって、わくわくを体験してもらおうと思っています
さて、何をやってもらおうかなぁ(笑)

では、良い一日を!

ありがとうございました。

こんにちは~
2月なのに暖かいですね

さて、今週ブログを担当します。伝でん夢師、藤巻俊和です

私は、自動車関連の仕事もしていますが
消費増税前のかけこみ需要で、今年は新車が売れます

なので、お陰様で忙し~

ですが

頑張ってブログの更新しますので
一週間、宜しくお願い致します
おはようございます。

ハムです。

2014年になって、もう一か月が過ぎてしまいました。

今年の夢新聞作り教室もおかげさまで、多くの予約が入っています。


子供だけバージョン、親子バージョン、どちらも素敵で楽しい時間を過ごせます。

興味のある方は、連絡ください!



さて、明日からはカーディーラーとしても辣腕をふるう、藤巻さんの登場です。
おはようございます。

昨年末になりますが、南米最高峰のアコンカグアで、アメリカの9歳の少年が史上最年少で登頂に成功した!ってニュースが新聞に出てました。


技術や道具の進化で、今まで困難だった高山への登頂確率は上がり、年少者や高齢者がより上りやすくなって、記録はどんどん塗り替えられるだろうと、何十年も前から言われていましたが、・・・

9歳だぜ!キューサイ!!! いくらなんでも想像してませんでしたわ!


テレビタレントのイモトさんが番組で同山に挑戦したが、もう少しというところで断念したそうですね。

この9歳の彼、タイラー君は7大陸最高峰制覇を目指しているそうです。

誰も塗り替えられない記録を作ってほしいね!そしてそれに挑戦する奴にも出てきてほしい!


記録は塗り替えられるためにあるっ!!


まだあどけない。