能登半島地震や羽田空港の衝突事故などに触れて苦しい思いをしている人へ、こころの専門医が伝えたいこ | 女医の国際精神保健

女医の国際精神保健

精神保健および公衆衛生を軸に、韓国、ロンドン、ジュネーブ、ニース、フィジー、赤道ギニア、東京、インド。
他にも、旅行、馬術、音楽、写真などについて記載しています。

「能登半島地震や羽田空港の衝突事故などに触れて苦しい思いをしている人へ、こころの専門医が伝えたいこと」

という記事がありました。

https://naokoiwanaga.theletter.jp/posts/50d4d600-adbc-11ee-9300-eb24b3ee22ed

 

非常にわかりやすく記載されていて、今がわかり、どう取り組めばいいのかが分かります。

 

専門医が大人向け子供向けに作成された資料は下記です。

 

 

ざざっと読むと、そこから「ああ、いいんだ」「ああ、大丈夫だ」「あ、当てはまる。そうか、こうすればいいのか」と自分や自分の周囲の人の経験や気持ちが見えてきます。

 

多くの方にぜひ見て欲しいと思います。

皆さんも周囲の方々と一緒に上記の記事や資料をぜひ読んでください。

 

精神科医師として公衆衛生専門家として、このような資料を私が作るのが大事だったなと思いつつ、せっかく良いものがすでにできているから、次はこれを多くの人に伝えて、使ってもらえることに尽力したいなと思います。

そのためのチャンネルの一つがこちらのブログですね。

FBでも共有しまして、私の友人たちにもかなり好評です。

 

そして、今回の記事を記載されている医療記者の岩永直子さんは非常にきちんとした記事をずっと書いておられます。

世の中にとても必要と思いますので、自分が読むためにも、今後も描き続けて頂くためにも、サポートメンバーになってみました。

サブスクってやつですかね。

 

支援に入る医療従事者を支える資料も記事があります↓。

https://naokoiwanaga.theletter.jp/posts/2cbbe490-ac52-11ee-b97f-970545ce90eb

 

能登半島地震・津波や羽田空港の衝突事故ので亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

そして、影響を受けておられる皆が乗り越えられるように、協力し合いましょう。