ロンドンほどではありませんが、ジュネーブもどこに住むかで雰囲気が異なります。
ジュネーブは家が足りないことで有名です。
インターンの子達は、短期間でもありますし、物件も見ずに家賃と立地条件だけで、スイスに到着する前に家を決めていることが多いです。
もしくは、到着後探すこともできますが、最初のホテル代を確保しておく必要があります。
来た当初は、知り合いにご紹介いただき日本人インターンが住んでいた部屋を引き継いだ感じで、Les Avanchetsに住んでおりました。
フラットメートも素敵で、Balexertという大きなショッピンブモールもあり便利だったのですが、ちょっと町中から離れていて(といっても、トラムで15分くらい)、都会大好きな私は心細い感じがしておりました。
その後、WHOのイントラネット(家や物の売り買い、賃貸などの情報交換ができます)で見つけた家を見に行きました。
WHOから見ると湖の向こう側のold townの周囲の大きめフラットの一部屋を借りることにしました。
ちなみに、建築者はコルビジエ☆1923年の作。
気の利いたものに囲まれて過ごせる感じで、この地区は居心地良いです。
大家さんのニャンコが毎朝私の部屋に挨拶に来てくれます。
通勤はモンブラン橋を渡っています。
朝焼けがとても綺麗です。
国連関係で何かの記念日だと、国連の旗が立ちます。
もちろんスイスの旗も立っています。
山と湖と骨太な建物と朝焼け。
これは毎朝みたいなあ。
ちなみに、10分に一回くるボートで5分くらいで湖を越えることも可能です。
気分転換に時折します。
水が綺麗。
やっぱ街の朝焼け良いっす☆
事務所も山をみながらお仕事です。
WHOは8番バスかFトラムで通う人が多いと思います。
いろんなバスとトラムが止まるNationsまで来て、そこから歩く人も多いのかもしれません。
町中はなんだかんだでそんなに大きくないので、公共交通機関で30分か40分あれば大抵のところは行けます。
ちゃり組、バイク組もいます。
ジュネーブの外の山などを楽しむには車がやっぱほしいもののようです。
駅の南側はPaquisと呼ばれる地区で、ここは多国籍なコミュニティの模様。
エチオピア料理屋さんとか、アラブっぽいフードスタンドとか、良い感じのカフェとかあります。
治安が今イチと言われる地区ですが、複数人でもしくは地区を知っている人と、楽しめる地区です。
テーマ:WHOインターン生活:2010
- マンドゥカ(Manduka) ヨガマット ブラックマット The Black mat 6mm 日本正規品 ヨガ ピラティスAmazon(アマゾン)毎日の家トレで活躍中◎
- Yakult (ヤクルト) 公式 マルチプロバイオティクス サプリメント 乳酸菌 シロタ株 ビフィズス菌 BY株 2つの菌を同時摂取) プロバイオティクス サプリ 顆粒 スティック包装 15包入り 個包装Amazon(アマゾン)プロバイオティックス、活躍中◎
- [公式] ソーダストリーム Spirit (スピリット)スターターキット ホワイト マシン本体 60Lガス1本 ボトル1本 (1.0L) のセット | 炭酸水メーカー 電源不要 カートリッジ不要 ガスシリンダー式 ボトルの着脱ワンタッチ 炭酸メーカー ソーダメーカー 炭酸水 強炭酸 Soda streamAmazon(アマゾン)自宅で作れる素敵な炭酸水、活躍中◎