のだま(野球)カンタービレ -31ページ目

またまた怒涛の週末。

すっかりイーグルスとご無沙汰のブログです。

YOHKOさんブログ情報で限定100名のイーグルス感謝イベントがあると。

どれどれ。

12/17、ホテルモントレ仙台。

ふむふむ。

藤田、鉄平、嶋、辛島、釜田 各選手出席予定と超豪華。

私を除く家族3人なら時間的にも行けそう。

で、

お一人様

¥23000…



掛ける3…



はい、見なかった事にしました。

さて、

11/29(木)

夜中に気持ちワルくて起きたセキトバさん。

うー、気持ち悪ーい。

夏の夜の田んぼか?

と思う位、嘔吐でケロケロしてました。

この1~2週間、ウイルス性胃腸炎の患者さんが多く、目の前でゲホゲホされたり吐かれたり…

もらっちゃったかなぁ。

11/30(金)

朝、診察室に行くと 看護士のNさん、「ありゃ、センセ、ぐぇ悪りぃのね?外来のペース落とす?」

お~。
ありがたいお言葉…

でもツラい時間が長くなるのもイヤなのでいつも通りで。

真っ青な顔で何とか外来終了。

こんな時、医療ミスは起こります。

採血結果の3と8を読み違えたりね。

集中力を保つのは大変です。

で、

夜はまたケロケロのケロロ軍曹。

12/1(土)

おぉ、少し眠れたぞ。

お昼近くになると吐き気も無くなりハラ減った。

ウドン食べて少し寝てスッキリ。

ケロロ軍曹卒業!

セキトバ復活!


この日は大事な日、親父の命日。

あれから2年…

早いなぁ。

仙台からセキトバ家族がお墓参りに来るので迎えに行く。

もーね、

体調万全、バリバリ!かな?

家族と落ち合って焼き肉食べて(さすがにセキトバさんはほんの少ししか食べれませんでしたが。)実家戻ってみんなで爆睡。

あれよあれよの12/2(日)。

悲しいほどお天気。

お墓参りの前にJr達連れてキャッチボール。


photo:01




ピッチャー②、キャッチャー①。

セキトバさんはバリバリだと思っていたけど天気晴朗なれど体調やっぱり悪し。

まだ完全じゃないなぁ。

Jr①②のキャッチボールを見ながら時々参加。

と、Jr②、思いっきりすっ転んでイテテと騒いでいる。

どらどら。

あらま、

落ちてた枝に引っ掛けたらしくオナカに15センチ位の切り傷が縦にピーっと。

オナカ出したまま走り回るから…

セキトバクリニックに戻って消毒してゲンタシン軟膏塗って傷バン貼ってハイ終わり。

サービスでアンパンマン絆創膏もペタリ。

ホントは何もしなくても自然に治るんだけどね。


おー、もうこんな時間。

母を車に乗っけて さあ墓参り。

母は手術を受けたばっかで体力も完全ではないため ゆっくりと坂を登る。

弟夫婦が先に来ていたらしく、綺麗なお花が飾られていた。

みんなで手を合わせ、一日遅れてゴメンねと。

実家に戻るとお隣のおばちゃんが

「ダイコンとハクサイ、持ってげ。車で来たんだべ」


photo:02




はい、ダイコンの煮付け、Jrの大好物です!

家族を仙台に送るため、いつもの峠。

いつもの池の場所で小休止。

すっかり冬の装い。


photo:03




この池は流れがあるため凍っていませんでしたが もう一つの大きい池は氷が張ってカチカチ。

すんごい寒かったです。

また明日から仕事。

何とか体調、戻さなきゃな。

皆様も冬の感染性胃腸炎にご注意を。

家族を送った帰りの峠は…

真っ白な風景に変わってました。


photo:04




にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

そして日曜日。

うわー、びっくりしたなぁもう…

あっという間に一週間過ぎちゃいました。

時間が吹っ飛びながら過ぎていきます。

前回のM君話が好評で 何人か、メッセージも頂きましたのでその話題も。

さて、11/25(日)。

本当は午前中にJrの県大会決勝の筈でしたが準々で敗退。
午後のOB戦のみの予定となりました。

ウチの野球部OBの高3チームとの対戦。

受験、大丈夫か?との話もありますが、まあ 気分転換も大事っていう事で。

場所は名取市民球場。

立派な球場でした。

スタンドからJr達のアップを見ていたら…

セキトバさんに手を振る選手 約一名。

おぉ、M君!

左手をヒラヒラさせてニコニコのOKサイン!

大分良くなったんだね。

心配したぞ。

昨日の今日でまだ試合に出れないのは仕方ない。

彼は貴重なユーティリティプレイヤー。
ウチには欠かせない存在です。

内外野、捕手までソツなくこなす彼の背番号は2。

そう、直人ファン。

話は前日の日赤病院からの帰り。

三陸道への道は渋滞中。

「あー、早くグラウンドに帰りてー、腕がダメなら声だけでも参加してー」

いいねぇ、熱血だねぇ…

O中学に11-1で勝った話題になり…

「それにしても11点とはなー、あー、オレが怪我しなかったら途中から投げて先発を休ませてあげたのに!」

「え、M君、ピッチャーもできるの?」

「小学校の時は投手っス!いくら何でも10点のリードがあれば楽勝っス!」

「あのねぇ…」

後ろの席からオカーサンの声。

「あん時の事忘れちゃいないわよねぇ」

「あん時?」

「そうよ。アンタが投げてたくさん点数取られた時よ」

「そうそう、オレ、11点取られたんだよねぇ、キツかったー!」

「もしアンタが途中から出て同じ事したら?」

「うわー、やべぇ!11-12で逆転負けぢゃん!」

「大変だったんだねぇ…」と私。

「でも、そん時、一本もヒット打たれてないっス!」

なぜかキッパリと胸を張るM君…

監督さん、替えてくれなかったのね、可哀想に。

「もー、フォアボールにデッドボールに押し出しで… アタシ生きた心地しなかったんだから…アンタ、あの回、何球投げたのよ?」

「ウン、あの回だけで一試合分は投げたな!」

またまたキッパリ!

オカーサン、心中お察しいたします。

ま、挫折があって今の輝くM君があるという事で。

話は戻って日曜日。

先攻は現役チーム。

OBチームの先発は…

髪の毛ファサッの長髪君。

ランディ・ジョンソンかっ!( ̄Д ̄)ノ

現役チームベンチからは「あのアタマやべー」とか「芸能人野球大会みてーだ!」等々さまざまな反応。

ネクストバッターズサークルの現役選手は髪をファサッとかき上げるマネをしてニヤッと笑う始末…

まぁ、昨日までと比べて何とユルイ雰囲気…

結果は9-2で危なげない勝利。

監督が主審をしていたため、 ベンチにはウルさい人もおらず、ユルみっぱなし。

現役、OB両ベンチから笑いの絶えない試合でした。

たまにOBがヒットを放つとOB父兄は大盛り上がり!

あれ?バッターボックスに誰もいない?

おーい!①っ!ドコ行ったんだよー!お前、次のバッターだぞー!

と、内野フェンスの扉がパカッと開き
キャッチャーミットをはめた①がスマンスマンと登場。

ブルペン捕手を務めてました。

うーん、ユルい…

高3になると野球部に所属していても引退して暫く経ち、受験勉強もあるためか体のキレが悪い。

ま、胸にIKUEIとかTOHOKUとかのユニフォームのヒトがいれば現役も少しはビビったのでしょうが。

試合後、現役、OB、父兄でカップラーメンを食べて解散。

まぁ、たまにはこんなユルい一日もいいかな…

昨日まで嵐のような日々でしたからね。









怒涛の週末。

忙しさにかまけてブログの更新ができませんでした。


楽天ネタもないので日記兼備忘録として金土日の出来事を。


まず11/23(金)、勤労感謝の日は長い一日でした。


Jr①@中2の今シーズン最後の公式戦。


この時点で練習試合を含め、7連勝中の我がチーム。


宮城ナントカカントカ中学校野球大会。


相変わらず何も分かっていないセキトバさん、公式戦だと知ったのは当日。


優勝するまでは5回だか6回だか勝たなくちゃならないんだと。

やってきました東松島市の某中学校グラウンド。


しかも第一戦は強豪、O中学。


うん、ここは昔から強い。


ところが先の震災で大きなダメージを受けており、練習もままならなかったと聞く。

大会に出場するための御父兄や選手達の大変な努力。

「せめて子供達には大好きな野球を…」

察して余りある…


私の職場の近くでもグラウンドが使えるようになったのはごく最近。


「グラウンドの瓦礫をどけるために重機を使いたい?何言ってるんですか?野球やらなくても生活できるでしょう?」

沿岸のチームは皆 大変な思いをしながら野球をしています。


O中学のその困難さも想像に難くない。


とはいえ…


負ける訳にはいきません。

弱小の誉れ高い我がチームは何としてでも喰らいつかねばならない。

先週のスポ少優勝がフロックと言わせないためにも。


ところが…


O中学の選手達が守備に付いたのを見ると不覚にも涙が出そうになりました。

これも復興の一つのカタチなのだな。

みんな頑張ったからここにいるのだな。


1回には早々と1点を先取されます。


やはり相手は強い。


ところが、ウチは粘ります。


満塁からの逆転HRが飛び出し 一気に4点をもぎ取ります。

続くM君、エンタイトルツーベース!


M君ねー。


チームのムードメーカーでもあり、面白いヤツなのですよ!

試合帰りにウチの車に乗ったときは爆笑の渦でした。


ところが彼が3塁をオーバーラン、必死で手から戻るところをカバーの3塁手と交錯!

左手を押さえたまま起き上がれない。


はい、セキトバさんの登場です。


ハイハイ、ミンナどいてどいて!(柳沢慎吾風)

どした?見せてみ?


あー、こりゃ痛いや。

左手の甲をスパイクされて出血もしていました。


骨折してるかもな。


石巻日赤病院に連絡をとり、痛がるM君と真っ青なお母さんを乗せて急ぎ車を出し、三陸道へ。


「せっかく勝っているのに怪我なんかしちゃって悔しい!オレの手、大丈夫スカ?もう野球、できないスカ?」

イヤイヤ、まずレントゲン撮ってみようねぇ。


「久しぶりに試合出たのに怪我なんてあんまりだぁ!」


ん?久しぶりってM君、先週の秋保の試合にも出てたよねぇ。


「この子、2日野球をやらないと久しぶりになっちゃうんです」


あ、そ。

野球命だねぇ。


「悔しいっス!これじゃ勉強もできねー」


「アンタ、何言ってんの?怪我したの、左手でしょ?今までの事考えるとずっと右手を怪我してたワケ?」


突っ込むお母さん。

「オレ、こんなに痛いのにそこまで言わんでも… やっぱ野球できないのかなー、悔しいなー。今ドコ走ってるんスカ?… おっ!ここのイオン、スゲーでけぇ!何でも売ってるな、たぶん。オカーサン、今度ココ買い物こよーぜ!」


「何言ってるのよ、イオン行く前にたくさんする事、あるでしょ?たまには鉛筆持ちなさい!」


「あー、やっぱオレ、不幸だわ。グローブ、はめれっかな?やっぱ入院スカ?」


親子漫才を聴きながら 何かみんな一緒だなぁと思うセキトバさん。

ションボリしたM君、左手を押さえながら ちくしょう!悔しい!をずーっと連呼している。


結果、日赤のドクターとレントゲンを見ると骨折は無し。


打撲でした。


「やたっ!また野球ができるッ!オレ、超ラッキー!」


ここで連絡が入り、試合はコールド勝ち!


何と強豪相手に11-1 !

「ここんとこ、ウチ強いよねぇ?何で?何が変わったの?」


M君、

「個々の努力ッス!それにチームがスゲーまとまっていて負ける気がしないッス!」


ほー、そうなんだぁ。


「あー、コールド勝ちじゃ、もう次の試合、やってるなー、間に合うかなー?」


途中、経過連絡があり、相手はT中学。


優勝候補。


仙台の甲子園常連校の附属中学を破ったという…


着いたら最終回。


1-0で勝ってる!


ここで何とか追加点がほしい。


2アウトランナー無し。


バッターボックスJr① !


「当たってもイイから出塁しろー!」


期待通り?デッドボールで出塁!


2盗するもアウトのコール!

チェンジ…


ウラは1アウト1・2塁とサヨナラの大ピンチ!


ベンチで声を枯らすM君。


大丈夫。


相手以上に声が出ている。


うわっ!


3塁線っ!


サード I君、ジャンプ一番!


ファインプレイ!


この場面でこのプレイが出るのが今の強さの秘密なのか。

抜けていたら完全にサヨナラだった…


まだピンチは続く。


うわわっ!


今度はセンター前っ!


落ちるか、センター前進、前進っ!

と、捕ったーっ!試合終了っ!


2試合続けての金星!


今まで聴いた事の無い雄叫びを上げつつ戻るナイン。


一人一人を丁寧に迎えるM君。



ハラ減ったー、何か食わせろー!

ハイハイ、某焼肉チェーン店へ。


Jr①②でロース6人前、カルビ2人前!


お前ら、そんなに食って大丈夫かよー。



どーっと疲れたセキトバさん、新幹線乗って車乗って仕事場に戻ったのは日付けが変わった頃。


仕事の整理をして午前3時に健やかな眠りについたのでした。



と思ったら、朝。


何だよ、さっき寝たばっかぢゃん!


眠いなー。朝から疲れてるなー。


11/24(土)はJr①は準々決勝、②と家内は楽天ファン感、セキトバさんは仕事。


「あー、体調悪いなー、休診にしたいなー、ソンナコトしたらみんな怒るだろーなー」


はい、超多忙でした。


午前中だけなのに100人近いの患者さん…


休診にできるワケないぢゃん!


13:30外来終了。

ワタシもスタッフも頭から湯気シューシュー。

お疲れさん、みんな時間外手当つけっからね。



昼食食べる暇無く往診。

走行29万キロの往診ヴィッツに乗り込み気分は昨日のM君状態。

やーっと往診終了。


今何時?


おー、会議に遅れるー!


ハラへったー、何か食わせろー!


昨日のJr状態。


やっと最終の新幹線に乗り、仙台に帰る…


①の試合は接戦の末、2-4で敗退。


どっちが勝ってもおかしくなかったと…


②と家内はファン感で鉄平と牧田のサインをゲット!


嵐のような土曜日が終わり、健やかに眠りにつくセキトバさん。


で、あっという間の日曜日。


その日の出来事はまた次に。


<br />にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ

にほんブログ村


photo:01