イギリスに住みはじめてから、好きになった食べ物ってたくさんあるのですが、
これは、大好物になったもの。
メレンゲ!! です。
日本でメレンゲというと、ふわふわのやわらかいイメージがありますが、
イギリスでは、メレンゲ(メラーンゲって感じで発音!)と言うと、
真っ白いカチカチに固まったお菓子のことをいいます。固まったと言っても、
かじると、さくさくと崩れ、それを口に入れると、ほわほわーと溶けてしまう。
イギリスに来て、初めて迎えた誕生日に、イギリス人のお友達が私に作ってくれた巨大ケーキは、
PAVLOVA - パヴァロバ というケーキでした。
まーるいケーキ型のサクサクのメレンゲの上に、たっぷりクリームとたくさんの甘酸っぱいベリーをのせたもの。
イギリス発祥のお菓子ではなく、オーストラリア産のお菓子だそうです。
でも、イギリス人の好きなお菓子ベスト5くらいには入るのでは。(私の勝手な推測)
人気ブロガーの英国アンティークスMiaさんが、ブログの中で、イートンメス という、やはりメレンゲを
使ったお菓子のことを紹介しています。
イートンメスは、結局、バヴァロバをぐちゃぐちゃにしたものなんですよね。
イートンメスも、好きだけれど、私はサクサク感が残っていた方がいいので、パヴァロバ派、または、
メレンゲのみで食べる!派です。
スーパーでは、小さなメレンゲがパックになって売っていたりして、簡単に手に入るのですが、
やはり、手作りが一番。
でもこれが以外と難しいです。私は、3回に一度成功します。(確率悪い、、、)
カルボナーラを作った次の日に作ることが多いです。
私のレシピは、イギリスのレシピの王道
Complete Illustrated Cookery Course (Hardcover)
イギリスのアマゾンで売っていました。
ディリア スミスさんのお料理本を使ってます。分厚い辞書みたいな本ですが、
主なイギリス料理がぎっしり詰まっていて、すごーくオーソドックスなレシピ。(今風にアレンジなどしていなくて、
イギリス人にとってはちょっと物足りないという人も多いかも。それでも、今も活躍中の人です。)
といっても、一番重要なのは、オーブンの温度加減だと思うのですよねー。
本の中で、ディリアさんは、一番重要なのは、オーブンが完全に冷めるまで、そのまま中に入れておいて、
乾かすこと、と言っています。だから、夜に作って、一晩そのままオーブンに入れておくといいともアドバイスしてます。(そうしてみたけど、失敗したこともあり)
まだまだ研究中。3回に1回は失敗するくらいにはなりたいものです。
これは、もちろん!市販のメレンゲ。こんな風にきれいに出来たらいいですね。
ガラスのケーキスタンドも、もうすぐウェブショップに載せる予定。
ウェブショップにたくさん商品を載せる準備中です。
もうしばらくお待ちを。