ジーナ式を試みてみる
最近、娘への愛が止まりません(´∀`)
それもこれも、毎日しっかり寝られる事で
自分に余裕が生まれているからだと思います
最近は23時頃に授乳したら、6時過ぎまで寝てくれると前回書いたけど
4ヶ月過ぎた頃に、2時間半おき!と、夜間授乳が頻回に逆戻りしてしまった時期がありました。
そこで夜通し眠るで有名なジーナ式スケジュールを試してみようと、本を購入しました。
そもそも、4ヶ月に入る頃から生活リズムが整ってきて
お昼寝も授乳間隔も順調だったんだけど
お風呂上がりの授乳後だけ寝ぐすりがあり
ジーナ式を調べてみたら、
スケジュールが娘のリズムと大体一緒で
お風呂に入れる時間だけが違かったので
試しにジーナ式に合わせ、15〜30分早めて入れてみたら
19:00に自然と寝てくれたんですね( °д°)
たった数分の違いで変わるものなの!?とビックリして、ちゃんと本を購入して熟読したのです。
ジーナ式スケジュールを試してみたら、その日から少しずつ変化があり
1週間位で新しいリズムに落ち着きました。
スケジュールといっても、赤ちゃんなんて
朝起きる時間もバラバラだし、お昼寝が上手くできない時もあれば、時間通りにミルクを飲みたくならない日だってあって
キチキチにスケジュールを合わせようとするのは性格上ストレスになるので
昼寝のトータル時間だけは守り
午後、授乳できた時間から、夕寝&お風呂に入れるタイミングを合わせるようなやり方にしています。
それだけでも、その日の夜から寝ぐずりが減り
今では、19:00に寝かしつけた後は
23時過ぎ頃に子供を起こして飲めるだけ授乳して寝かせたら
6時半まで眠るようになりました(4時頃に起きてる気配があるけど、モゾモゾしながら1人で再入眠してる)
6時半っていうのは、私が朝ごはんの準備で起きるから気配で娘も起きちゃうんだけど
休日そっとしておいたら8時前後まで寝ることが多いです。
たまーに何故か5時頃に覚醒しちゃう日もあるんですけど
お腹が空いている訳では無いようなので
ベビーベッドから自分の隣りに連れてきて、ひたすらトントン!無理やり2度寝させます
(それでもダメな時は寝たふり→30分位ゴロゴロ遊んで諦めて寝てるっぽい)
ジーナさんは22:30頃から夜の授乳をするように書いていて
我が家ではその時間、遅く帰った夫と夕食を食べて夫婦でノンビリする時間なので、前倒しする勇気が持てずにズラしてるんだけど
ちゃんとやったら毎日ちゃんと7時まで寝てくれるのかな!?
と思ったり…
でも、ポイントだけ拾って、かなり緩くやっても
お風呂後の寝ぐずりが減り、毎日0時から5時までは確実に寝てくれるようになって
就寝中の授乳が無くなっただけで、体力的にはかなり助かります
しかも23時の授乳はミルクにして、夫にあげてもらってるから(飲み足りなさそうな分だけ少し授乳)
毎日、19:00の寝かしつけが終ったら営業終了の気分でノンビリ
夫も毎日遅く帰っても娘と触れ合える時間ができて嬉しそうで一石二鳥です。
![]() カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座 [ ジーナ・フォード ] |
出産前に読んでおけば良かった!
オススメです
5months
とうとう梅雨入り
ジメジメの夏が来る…
今年はあっという間に春が終わりました。
一段と1ヶ月が早く感じ、娘は生後5ヶ月。
成長の記録は
両手でおもちゃを掴めるようになった
うつ伏せで首を持ち上げられるようになった
こぶしではなく、指しゃぶりができるようになった
上半身をひねるようになった
1日のリズムができてきた
便秘がちになった
唇でブーブーするようになった
足を発見!手で太ももをモミモミ
色々な高さで声を出せるようになった
声を出すのが楽しいらしく時々絶叫しながら笑ってる
ヨダレが急増!
急に沢山の事ができるようになって、毎日新しい事を始めたりするので、見ていて楽しいです!
最近は、夜寝る前23:00頃に娘を起こし授乳をしたら
6時頃まで寝てくれる事が多いので、私もかなり楽になりました。
今月からは離乳食を始められます。
まだ食べている所を見せても興味ありそうには見えないんだけど
口をモグモグしたり、ヨダレは増えてきてるので
週末あたり、トライしてみたい
自分の作ったものを食べてくれる人が増える
喜んでくれる人が増える
まだ離乳食ですけど…ワクワクします♡