仕事帰りの、遅い夕方の電車。

 

 

ガラガラの優先席の片隅で、疲れた若いサラリーマンがひと時の休息を取っている。

 

 

後から乗ってきた爺さんが、その若いサラリーマンにこれ見よがしに文句を言う。

 

 

ここは若い者の席じゃねえんだよ。当たり前に座ってんじゃねえぞ。

 

 

先にも言ったが、優先席はガラガラ。普通の席は混み合っている。

 

 

その光景を見て、俺は思う。

 

 

爺さん、そこまで言うあんた、1円でも多く乗車賃を払ってんのかい?

 

 

優先席って、別に老人の独占特区じゃあない。

 

 

言いたくはないが、事情ある人のために若い担い手の善意で作られている席。

 

 

ガラガラの優先席の片隅で、疲れた若者が休むことがそんなに悪いことなのか?

 

 

爺さん。

 

 

あんたのほうこそ、感謝を忘れて人の善意に甘えすぎじゃないかい。

 

 

慮られることを、当たり前と思い過ぎちゃいないかい。

 

 

爺さん。

 

 

その若者、たぶんあんたらが残した負の遺産やらで、この先だいぶ苦労するんだぜ。

 

 

若い者だって、体調が悪い時もあれば、疲れる時もあるんだぜ。

 

 

爺さん。

 

 

他人を慮ることを、忘れているのはあんたなんじゃあないのかい?

 

 

 

 

しかしそんなことを、部外者の俺が一言言っちゃあただの喧嘩になっちまう。

 

 

休んでいた若者は、申し訳なさそうに疲れた体を起こして席を立っていった。

 

 

はあ、世も末だねえ。世も末涼子だよ。

 

 

まあ若者には若者の、老人には老人の、事情ってもんがあるだよ。

 

 

そういうのって結局、当事者にしか分からないもんだからね。

 

 

 

 

昨日から、プロ麻雀リーグ「Mリーグ」のセミファイナルシーズンが始まった。

 

 

世知辛い現実は忘れて、帰って贔屓の選手でも応援するかねえ。

 

 

中目黒の「STARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYO」に行ってきました。

 

 

 

ナカメスタリザ。世界に5店舗しかないスタバ高級店のひとつ。

 

 

日本だと、今のところここ一店舗だけです。

 

 

普通のスタバと何が違うねんと言われると、とりあえず高級感と広さが違う。

 

 

バリスタのレベルも高く、メニューも色々と、かなり違います。

 

 

 

ビル一棟、1階から4階まで丸ごとスタバです。

 

 

さながら、スタバの楽園という様相。

 

 

入場人数制限があるので、席が無いなんてこともありません。

 

 

 

人気のある2階や3階のテラス席は、埋まりがちだけどね。

 

 

 

 

4階のテラス席で目黒川の桜を眺めながらカクテルを飲みました。

 

 

スタバなんだからコーヒーとか飲めよってな。

 

 

目黒川は都内有数の桜の名所。儚さの美ですね。

 

 

 

 

 

4階はイベントラウンジだけど、ここに注文品を持ち込んでもOK。

 

 

フードもドリンクもすごく充実していて、特別感が楽しい。

 

 

バリスタさんありがとうざいました。

 

 

 

コーヒー飲んでないけど…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今日の麻雀。闘龍です。

 

 

東風戦の東3局北家。全体的に四者団子の状態でこんな手。

 

とは言えトップとは9300点差。とりあえず、両脇の二人をかわしたい。

 

何か出たら鳴きますか?面前でいきますか?

 

 

 

 

俺はタンヤオ狙いで鳴いてゆく構想にしました。

 

面前だと少し時間がかかりすぎるかなと思ったので。

 

 

 

 

 

うまいことpin8-66-90-s-embman2-66-90-s-embとポン出来て、man2-66-90-s-embを加槓したらドラのpin2-66-90-s-embが暗刻になりました。

 

これはもう勝負手ですね。ハネ満ですから。

 

場況的に、待ちのman8-66-90-s-embsou8-66-90-s-embはかなり良さそうな感じ。

 

 

誰か放銃しろ!俺に打つんだ!!

 

 

 

 

 

ピンズがほぼ枯れて、索子も大体通ったところで対面のトップ目が打man4-66-90-s-emb

 

響き渡るロンの声。

 

あらら俺のラス転落かな?

 

と思ったら、両脇のダブロン。

 

対面は合計10300点の支出となり、意外な形で俺は3着キープ。

 

こんなこともあるんだねえ。

 

ツイてないようで、ツイていたのか?

 

 

 

 

 

いやいや、やっぱりこの12000点の手を和了れないのはしんどいわ。

結局オーラスもさくっと流され3着終了でした。残念。

 

 

天才・大谷翔平が、この春メジャーリーグで躍動しています。

 

 

春のオープン戦、3月24日時点で驚異の打率.600で首位打者。

本塁打も10試合で4本、最長飛距離は140m以上。

大谷選手ほど飛距離出る人、メジャーリーグでもあんまりいません。

 

 

そして大谷選手といえば、何といっても打者と投手の二刀流。

​​​​

 

投手としては、投げては最速164キロを計測。

これまでに8回を投げて奪った三振の数は14個。

164キロ出す人も8回で14個三振とる人も、あんまりいません。

 

 

投打にわたって活躍を続けている大谷選手。

 

 

そんな大谷選手の影響は、メジャーリーグの野球ルールにまで波及しています。

2020年から新設された「二刀流枠」。

これは完全に、大谷選手の出現によって作られたルールです。

 

 

このルールはすごく簡単に言えば

「二刀流選手は投手としてケガで登録抹消になっても、野手として試合に出ていいよ」

というものです。

二刀流選手じゃない投手は、それが出来ません。

 

新しいルールまで作っちゃう大谷選手って、ほんとに凄い。

 

 

でも俺はこの「二刀流枠」ルール、まだちょっと追加して欲しい点があるんです。

 

それは

 

 

「二刀流選手はDH(指名打者)として試合に出場しながら、投げることが出来る」

 

 

ようにして欲しいということ。

 

 

DHとは、本来投手が担うべき打撃を攻撃専門の選手が代行するシステムです。

これは元々、試合をよりエキサイティングにするために作られました。

投手って普通は打撃が弱いものですからね。

 

 

でも大谷選手の場合はその逆。

自分で投げる試合でも、自分で打った方が攻撃力が上がる。

なのに、現行のシステムでは、自分で投げながらDHに入ることはできない。

 

 

これって、DHの役割として本末転倒になっていると思うんです。

大谷選手が出現するまではそんなことはなかったんですけどね。

 

 

でも大谷選手が出現した今、そうなっている。

そしてこのDH制度の盲点が、二刀流選手の活躍の幅さえも狭めてしまっているのです。

 

この問題点については、いずれ他の誰かも気付き、議論されると思います。

 

 

でも、覚えておいてください。

 

 

この問題点を最も早く見つけたのは、俺だと!

 

 

「二刀流選手はDH(指名打者)として試合に出場しながら、投げることが出来る」

 

 

こういうルールにすべきだと最初に提唱したのは、この俺、dran-dranだと!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

さて。

 

二刀流の台頭は、麻雀にもあります。

 

それは、下のような手牌。

 

 

man8-66-90-s-embman9-66-90-s-embpin1-66-90-s-embpin1-66-90-s-embpin1-66-90-s-embpin4-66-90-s-embpin5-66-90-s-embsou5-66-90-s-embsou7-66-90-s-embsou7-66-90-s-embji7-66-90-s-embji7-66-90-s-embji3-66-90-s-emb  ドラji5-66-90-s-emb

 

 

役牌のji7-66-90-s-embが対子になっている、二向聴の手牌です。

あんまり打点もなさそうだし、ji7-66-90-s-embをポンして軽く和了たい人が多いかもですね。

そういう時に、昔はji7-66-90-s-embからしか鳴かないというのが一般的な打ち筋でした。

しかし今ではペンman7-66-90-s-embを先に鳴きたいという人がかなり多い。

なんならpin3-66-90-s-embpin6-66-90-s-embの両面からも鳴くよって人もいます。

 

 

昔は「ペンman7-66-90-s-embなんか先に鳴いたらji7-66-90-s-embが一生出てこない」という考え方が主流でした。

今では「ji7-66-90-s-embが鳴けた時に、和了りやすい形にまで進めておく」といった感じですね。

打ち手のスピード感が上がったためです。

 

 

その他にも

「ペンman7-66-90-s-embを先に処理しても、ji7-66-90-s-emb2枚は緊急時に守備駒にも使える」

「真ん中のpin3-66-90-s-embpin6-66-90-s-emb待ちを処理しておけば、端牌man8-66-90-s-embman9-66-90-s-embも安全牌候補になりやすい」

「ペンman7-66-90-s-embを先に処理してji7-66-90-s-embが出なくなっても、他者の手牌進行が遅れればOK」

というような考え方があります。

 

 

攻め駒としてだけでなく、攻めと受けの二刀流としてのji7-66-90-s-emb対子。

その使い方も、時代とともに少しずつ変化してきたようです。

 

 

 

でも、ji7-66-90-s-emb以外は鳴かないという打ち方にだって、今でもメリットはあります。

ji7-66-90-s-embすらも鳴かないという打ち方だって、全然アリです。

 

どう打つのが常に正しいということではなくて、全ては状況次第って感じですね。

 

 

状況に応じた守備と攻撃の二刀のバランスをうまく取れる人が、強いのかなと思います。

ABEMA麻雀チャンネルで対局が放送されている、「麻雀Mリーグ」。

 

Mリーグ2020のレギュラーシーズンが、3月12日に終了しました。

セミファイナルシリーズは4月12日からなので、一ヶ月ほど間が空きます。

日々Mリーグを観戦することが日課になってる人にとって、この間はけっこう辛い。

 

aka1-66-90-s-emb

 

 

そんなときに欠かせないのが、やはり麻雀最強戦です。

約1年かけて行われる麻雀最強戦2021は、先週からスタートしました。

今日は、15時から女流チャンピオン決戦が放映されます。

 

 

この麻雀最強戦、うまいことMリーグの間を縫って放映されるからありがたい。

Mリーグロスの隙間を、めちゃくちゃ埋めてくれます。

Mリーガーも、たくさん出場するしね。

 

 

普段はチーム戦で行われているMリーグの選手が、個人戦で見れるのも楽しい。

去年の麻雀最強戦2020の優勝は、渋谷ABEMASの多井隆晴選手でした。

今年の優勝者は誰になるのかな。

 

 

 

 

ちなみに本日行われる女流チャンピオン決戦は、女流Mリーガーが4人出場します。

 

ですが、実は俺は、Mリーガーではない井上絵美子選手を応援しています。

 

美人さんですけれど、そういうことではなく、麻雀への向き合い方が好きだから。

 

 

 

初戦はMリーガー3人に囲まれる地獄卓だけど、頑張って欲しいなあ~

先日、健康診断がありました。

俺の昨年度の身長は178.0cmでした。

身長は、一般的には30歳以降縮み始めます。

70歳までに男性は3cm、女性は5cmほど縮みます。

70歳過ぎるともうめちゃくちゃ縮んでゆきます。

 

俺は40代なので、いつ身長収縮が顕著化してもおかしくないお年頃。

やだなあ縮みたくないなあ。

 

そう思って、健康診断の身長測定の時はいつも真剣です。

今年の健康診断は事前に身長が伸びる体操をしてから臨みました。

俺はかなり猫背なので、それを矯正する体操です。

まあどうせ効果はないだろうけれど・・・

 

そう思って臨んだ身長測定。

測定した看護師さんの顔が何やら驚きの表情に。

 

何なに。なんでそんな顔をしているの。

もしかして俺のことが好き?

好きになっちゃったの??

 

30歳くらいの、可愛い女性の看護師さんです。

ちょっと気が強そうなところも、悪くはありません。

 

 

でも看護師さんが驚きながら見ているのは、俺ではなく目盛でした。

 

 

看護師さん「178.6cmです。」

 

 

え!!!

 

それって、

四捨五入すると179cmだよね。

 

俺、身長伸びちゃった。

 

40代で身長伸びちゃったーーーーーー♪♪♪

 

 

もちろん、インチキはしていません。

猫背を矯正する体操が、効果あったとしか思えない。

調べたところによると、姿勢って、かなり身長に影響しているよう。

本格的に猫背矯正すれば、数cm身長が伸びる人もいるそうです。

 

 

もしかして俺も、本当は180cmとか、あったりするんじゃない?

憧れの、180cmーーーーーー!!!

 

 

そんなわけで、専門店で本格猫背矯正してみたい。

そんなことを思った、今日この頃です。

 

 

身長が伸びたその夜、ネット麻雀で、小四喜を振りました。

 

リーチをかけた後に、ポン、ポン、ロンで小四喜だってさ。

 

でも。

 

悲しくないよ。

 

悲しくーないよ。

 

だって身長伸びたから~~~♪♪♪

 

 

man3-66-90-s-embman4-66-90-s-embman5-66-90-s-embji2-66-90-s-embji2-66-90-s-embji2-66-90-s-embji3-66-90-s-emb ji1-66-90-s-embji1-66-90-s-embji1-66-90-s-yoko-emb ji4-66-90-s-embji4-66-90-s-embji4-66-90-s-yoko-emb  ロンji3-66-90-s-emb