Mリーグのファイナルステージもいよいよ佳境に突入。
そんな中でも、いつも変わらずオシャレ番長な渋谷ABEMASの白鳥さん。
その白鳥さんが、第5戦東パツで親の大三元を和了り損ねるという事件が起きました。
事件の分岐点となったは下記の手牌。
東1局 東家 12巡目 ドラ
ツモ
この手牌状況から、白鳥さんは打。
すると次の13順目、さらに15巡目とをツモり、無残にも捨て牌に3枚並ぶ
。。
これはめっちゃ痛い。
この和了逃しがアダとなってか、白鳥さんは対局自体も4着でした。
でも白鳥さんの打が間違いだったかと言えばそれはまた別の話。
白鳥さんの打は、決して間違いではなかったと思います。
でも、ツモ切りという選択も、無くはない手だっただけに、惜しかったですね。
と言うのも、を切ると聴牌への受け入れは8種27枚。
切りだと5種17枚。
但し、を切ると打点が12000でほぼ固定となり、カン
がネックとなる可能性も。
逆にを切ると18000、更には48000という役満の可能性も結構色濃く残る。
そしてもっと大きいのが、防御面の差。
切りの場合は、他家は自身で
を固めない限り、ほぼ攻めてこれません。
でも白鳥さんからが出ると、他家は一気に楽になり、反撃も可能になります。
事実、白鳥さんの切りで楽になった滝沢さんが、この局終盤に和了をモノにしました。
まあ白鳥さんは俺が言ってるようなことなんて、百も承知だったとは思いますがね。
という訳で、可哀想な白鳥さんの代わりに俺が大三元を和了っておいてあげました。
「闘龍」での一局です。
配牌から大三元の可能性が見えます。
の2000点とかでは終わらせたくないなあ。
萬子か索子の混一色になるように進めていたところ、3巡目引き。
こうなればもう無理に混一色はいらないので、字牌整理しつつをポン。
手牌が整ってきたところで上家からのをチーして聴牌。
そして待ち牌選択。のシャンポンに取るか、良形の
両面待ちに取るか。
やはり、のシャンポンに取りました。待ち牌が半分でも、得点が倍ですからね。
下家から勝負牌のがこぼれてロン。大三元でーす。
まあこんな簡単な大三元なら、白鳥さんも楽勝で和了れたでしょうけどね。