放浪男子
というわけで飯にありつくために京都大学周辺まで来ました
買ってたガイドにあまりメシ情報がなかったので、コンビニで立ち読み&購入
なにやら大盛りラーメンがあったので決定
百万遍にある「たく味」です
チャーシューで前が見えない!
それでいて一枚一枚美味いってんだからたまんねえ!
くそ、京大生うらやましすぎる!
さて、寝床を確保しなければならないんですが
・・まあ信頼と安心のネカフェですね
時間があったので「池田屋」をさがします
言わずとしれた新選組を新選組にたらしめた場所!
京都にテロを仕掛けようとした攘夷派を暗殺しまくった場所です
どうなっているかと言うとっ!・・・
居酒屋になってましたwwww!
これはマジ
そんなわけでネカフェ行って
今朝は2時間しか寝れてないので寝るぞー
-----------------
・・と思ったのに、ついつい漫画を見てしまって、結局1時間しか寝れなかったのです・・
体調面で不安すぎるwww
というわけで2日目。
寝れなかったの寝坊せず6時前から行動開始
朝の日差し・・・はまだ出ていませんでしたが、すがすがしい空気の中、走ります
鴨川が綺麗すぎる
沿道は自転車で通るのにもってこいです
ランニングもアツイですね。
二つ目の本来の目的地
朝一の下賀茂神社です
「夜は短し歩けよ乙女」で見てからずっと行きたかったのです。
できれば古本市に来たかったのですがしかたない・・・
敷地がハンパなく広く、入り口に自転車止めて行ったら、かるくウォーキングになりました。
国家にある「さざれ石」だそうです↓
このあと時間が飛んで9時ごろになります。
その間でちょっとしたイベントを発生させていたんですが、それはまた後述ということで・・
買ってたガイドにあまりメシ情報がなかったので、コンビニで立ち読み&購入
なにやら大盛りラーメンがあったので決定
百万遍にある「たく味」です
チャーシューで前が見えない!
それでいて一枚一枚美味いってんだからたまんねえ!
くそ、京大生うらやましすぎる!
さて、寝床を確保しなければならないんですが
・・まあ信頼と安心のネカフェですね
時間があったので「池田屋」をさがします
言わずとしれた新選組を新選組にたらしめた場所!
京都にテロを仕掛けようとした攘夷派を暗殺しまくった場所です
どうなっているかと言うとっ!・・・
居酒屋になってましたwwww!
これはマジ
そんなわけでネカフェ行って
今朝は2時間しか寝れてないので寝るぞー
-----------------
・・と思ったのに、ついつい漫画を見てしまって、結局1時間しか寝れなかったのです・・
体調面で不安すぎるwww
というわけで2日目。
寝れなかったの寝坊せず6時前から行動開始
朝の日差し・・・はまだ出ていませんでしたが、すがすがしい空気の中、走ります
鴨川が綺麗すぎる
沿道は自転車で通るのにもってこいです
ランニングもアツイですね。
二つ目の本来の目的地
朝一の下賀茂神社です
「夜は短し歩けよ乙女」で見てからずっと行きたかったのです。
できれば古本市に来たかったのですがしかたない・・・
敷地がハンパなく広く、入り口に自転車止めて行ったら、かるくウォーキングになりました。
国家にある「さざれ石」だそうです↓
このあと時間が飛んで9時ごろになります。
その間でちょっとしたイベントを発生させていたんですが、それはまた後述ということで・・
読みはじめ
年明けからすっかり小説にはまってしまいました・・・
まずは「マルドゥック・スクランブル」
圧縮・燃焼・排気の三編です。
マルドゥックシティで少女娼婦をしていたバロットは賭博師のシェルに拾われます。
しかし、そこにはシェルの策略があり、バロットは爆発によって全身を焼かれてしまいます。
半死の彼女は委任事件担当官のドクターと、金色の喋るねずみ「ウフコック」によって再生されます。
「スクランブル-09」による禁止された科学技術の使用によって・・・
その結果、バロットは特殊人工皮膚におおわれ、「周囲に電磁的に高度に干渉する力」を得ます
蘇った彼女は特殊能力を使って、≪万能兵器≫ウフコックとともに彼女の事件に立ち向かうが・・・
「電磁的干渉能力」はラジオを手を触れずうごかしたり、部屋の電気を消したりすることはもちろん
インターネットに自在にハックできたり、人の動作を感知できたりと、かなり脅威の能力です。
この何でもアリの能力の描き方がかなり緻密
読んでるこっちも相当な情報処理能力を必要とされます
壮大な心理戦・格闘・銃撃戦などの戦闘はもちろん、それ以外の展開がぶっとびすぎて面白い!
また、かなりダークな舞台設定もあって、吐き気のするような展開や登場人物もいるので覚悟が必要。。。
これをマンガ・アニメにしたら一発で例の条例に引っかかるだろうな・・・
とおもったら、マンガにも映画にもなってたりします・・・大丈夫か?
そんでもう一作
「神様のパラドックス」
つまりは「神様を作ってしまえ!」という小説です。
世界最高峰のコンピュータ「量子コンピュータ」を用いて、神様をつくり、占いやカウンセリングしてやろうっていうのが物語のきっかけ。
量子コンピュータは、現在のスパコンとは別次元の方式のコンピュータで、従来なら何年もかかる計算がわずか数秒で可能というシロモノ。
それならば、世界のすべてや依頼者の人生を分析できる「理想の神」を作れるのではないかという話です。
その兵器じみたコンピュータを列国が狙わないはずもなく・・・・
最後は神様とはいったい何か、まで展開します。なんて難しい・・
あと量子コンピュータを援用するA・Iの心理描写が切なくなってきます・・・
多少物理やPCの知識がないと途中でテンパるかもしれません
まあ自分がそうだったので
まずは「マルドゥック・スクランブル」
圧縮・燃焼・排気の三編です。
マルドゥックシティで少女娼婦をしていたバロットは賭博師のシェルに拾われます。
しかし、そこにはシェルの策略があり、バロットは爆発によって全身を焼かれてしまいます。
半死の彼女は委任事件担当官のドクターと、金色の喋るねずみ「ウフコック」によって再生されます。
「スクランブル-09」による禁止された科学技術の使用によって・・・
その結果、バロットは特殊人工皮膚におおわれ、「周囲に電磁的に高度に干渉する力」を得ます
蘇った彼女は特殊能力を使って、≪万能兵器≫ウフコックとともに彼女の事件に立ち向かうが・・・
「電磁的干渉能力」はラジオを手を触れずうごかしたり、部屋の電気を消したりすることはもちろん
インターネットに自在にハックできたり、人の動作を感知できたりと、かなり脅威の能力です。
この何でもアリの能力の描き方がかなり緻密
読んでるこっちも相当な情報処理能力を必要とされます
壮大な心理戦・格闘・銃撃戦などの戦闘はもちろん、それ以外の展開がぶっとびすぎて面白い!
また、かなりダークな舞台設定もあって、吐き気のするような展開や登場人物もいるので覚悟が必要。。。
これをマンガ・アニメにしたら一発で例の条例に引っかかるだろうな・・・
とおもったら、マンガにも映画にもなってたりします・・・大丈夫か?
そんでもう一作
「神様のパラドックス」
つまりは「神様を作ってしまえ!」という小説です。
世界最高峰のコンピュータ「量子コンピュータ」を用いて、神様をつくり、占いやカウンセリングしてやろうっていうのが物語のきっかけ。
量子コンピュータは、現在のスパコンとは別次元の方式のコンピュータで、従来なら何年もかかる計算がわずか数秒で可能というシロモノ。
それならば、世界のすべてや依頼者の人生を分析できる「理想の神」を作れるのではないかという話です。
その兵器じみたコンピュータを列国が狙わないはずもなく・・・・
最後は神様とはいったい何か、まで展開します。なんて難しい・・
あと量子コンピュータを援用するA・Iの心理描写が切なくなってきます・・・
多少物理やPCの知識がないと途中でテンパるかもしれません
まあ自分がそうだったので
メイズ参道!
あけてしまいましておめでとうございます!
本年も続きをかきますので!
清水を出ますと、そこは二年坂やらなんやら・・・
やたらとカオスな空間が広がっているんですの!
清水寺・八坂の塔・高台寺の周辺は、それはもうごっちゃごちゃ。
でも雰囲気はthe☆京都(自分調べ)ってかんじなので行かざるを得ない・・・
ここで自転車の本領発揮!
多少迷惑ではあるけどこういう路地も通り抜けられるもの。
といっても店をさがして寄るわけでもなく、ただただ散歩みたいなカンジ。
なんだかすっげえ京都!
たしか「八坂の塔」だったかと思います。
高台寺周辺は狭くて徒歩がもっともおすすめですね。
自転車が邪魔で邪魔で。。。
高台寺は名前の通り高台にあってなかなかの風景。
ちょっと下調べが足らなかったので、ここに竜馬さんの墓があったとか知らなかった。
悔やまれる・・・
柳と小川っていいよね!
今日の最終目的地にいきます。
「銀閣寺」です。
「金閣寺」と双璧をなすスポットながら、いまだに行ったことがなかったので。
しかし時間配分を間違えてすでに薄暗くなってきました。
着いた時には閉館時間ギリギリ・・・閉館5時ってはやっ
わりと京都の寺社仏閣の観光地は閉館が5時6時とかだったりするので注意ですよww
場所によってはこのじきはナイトライトアップしますが、それはそれで料金が割高です。
なんとか写真に残せるぐらいの暗さでした。
・・・ほんとはもっと暗かったけど感度をあげました。
個人的には金閣よりも好きです。
なにより渋い
いぶし銀!
銀箔はる予算がなくってほんとよかった(笑)
紅葉もきれいだったけど、やはり暗いので残念なことに・・・
ちなみに入園料は500円です。
むしばまれる財布・・・
さて・・・飯と寝床ですね
とりあえず西に向けて京大とかのある方へ行こうか
飯が安そう
本年も続きをかきますので!
清水を出ますと、そこは二年坂やらなんやら・・・
やたらとカオスな空間が広がっているんですの!
清水寺・八坂の塔・高台寺の周辺は、それはもうごっちゃごちゃ。
でも雰囲気はthe☆京都(自分調べ)ってかんじなので行かざるを得ない・・・
ここで自転車の本領発揮!
多少迷惑ではあるけどこういう路地も通り抜けられるもの。
といっても店をさがして寄るわけでもなく、ただただ散歩みたいなカンジ。
なんだかすっげえ京都!
たしか「八坂の塔」だったかと思います。
高台寺周辺は狭くて徒歩がもっともおすすめですね。
自転車が邪魔で邪魔で。。。
高台寺は名前の通り高台にあってなかなかの風景。
ちょっと下調べが足らなかったので、ここに竜馬さんの墓があったとか知らなかった。
悔やまれる・・・
柳と小川っていいよね!
今日の最終目的地にいきます。
「銀閣寺」です。
「金閣寺」と双璧をなすスポットながら、いまだに行ったことがなかったので。
しかし時間配分を間違えてすでに薄暗くなってきました。
着いた時には閉館時間ギリギリ・・・閉館5時ってはやっ
わりと京都の寺社仏閣の観光地は閉館が5時6時とかだったりするので注意ですよww
場所によってはこのじきはナイトライトアップしますが、それはそれで料金が割高です。
なんとか写真に残せるぐらいの暗さでした。
・・・ほんとはもっと暗かったけど感度をあげました。
個人的には金閣よりも好きです。
なにより渋い
いぶし銀!
銀箔はる予算がなくってほんとよかった(笑)
紅葉もきれいだったけど、やはり暗いので残念なことに・・・
ちなみに入園料は500円です。
むしばまれる財布・・・
さて・・・飯と寝床ですね
とりあえず西に向けて京大とかのある方へ行こうか
飯が安そう
朱に交わればやっぱり朱になった
間髪入れずに自転車ころがします。
143号のでかい通りを北に進みますが、この辺から車道、歩道ともに激しい交通量・・・。
せっかく自転車なのに車道も飛ばせず、歩道も飛ばせず。
観光シーズンというのあり、カオス状態です。
とくに次の目的地、清水寺への道は人・人・人。
おまけに自転車も駐輪料金とられるし、なかなか最悪・・・。
すでに来たことを後悔しつつも向かいました。
修学旅行できたけど、もう10年以上前。記憶もほとんどないですわ。
この辺は伏見と違い、かなり紅葉真っ盛りです。
赤の楼閣との溶け込み具合がハンパねえ。
ちなみに入館?料は300円だったような。
上を向けば綺麗な紅葉
下を向けば雑多な人間
清水の舞台から飛び降りるっていうけど、これ確実に死にますね。
縁結びのトコには一応すがっておきましたが、音羽の滝はあまりの人だったので超無視。
「エアギア」ではこの滝の一番水を巡って競争とかしてましたが、今日は心配せんでも無理だよ・・・。
壮大かつグローバルな縁結びwww
帰り道、参道の側にたってる茶屋が、やたらと団子やらぜんざいを推してたので、ついつい立ち寄りました。
本格みたらし団子をば実食。
スーパーのとは雲泥の差っていうか、真のみたらし団子の味をおぼえてしまった・・・。
そしてやっぱりからまれ、写真撮影をさせられました。
たしか中国の方だったと思います。
衝突やら尖閣なんかの事件があって以来、中国の人を見ると、どうも若干イラッとしてしまう
・・・というのはおくびにも出さず、ニコやかに写真を撮ってあげました。
こういうとき「チーズ」っていえばいいか迷う・・・。
143号のでかい通りを北に進みますが、この辺から車道、歩道ともに激しい交通量・・・。
せっかく自転車なのに車道も飛ばせず、歩道も飛ばせず。
観光シーズンというのあり、カオス状態です。
とくに次の目的地、清水寺への道は人・人・人。
おまけに自転車も駐輪料金とられるし、なかなか最悪・・・。
すでに来たことを後悔しつつも向かいました。
修学旅行できたけど、もう10年以上前。記憶もほとんどないですわ。
この辺は伏見と違い、かなり紅葉真っ盛りです。
赤の楼閣との溶け込み具合がハンパねえ。
ちなみに入館?料は300円だったような。
上を向けば綺麗な紅葉
下を向けば雑多な人間
清水の舞台から飛び降りるっていうけど、これ確実に死にますね。
縁結びのトコには一応すがっておきましたが、音羽の滝はあまりの人だったので超無視。
「エアギア」ではこの滝の一番水を巡って競争とかしてましたが、今日は心配せんでも無理だよ・・・。
壮大かつグローバルな縁結びwww
帰り道、参道の側にたってる茶屋が、やたらと団子やらぜんざいを推してたので、ついつい立ち寄りました。
本格みたらし団子をば実食。
スーパーのとは雲泥の差っていうか、真のみたらし団子の味をおぼえてしまった・・・。
そしてやっぱりからまれ、写真撮影をさせられました。
たしか中国の方だったと思います。
衝突やら尖閣なんかの事件があって以来、中国の人を見ると、どうも若干イラッとしてしまう
・・・というのはおくびにも出さず、ニコやかに写真を撮ってあげました。
こういうとき「チーズ」っていえばいいか迷う・・・。
狐と子狐のR&R
そういうわけで登山しまーす。
まあ金毘羅を何回も登ったから、こういうのには慣れてイルノデス。
「ヘイ、よくきたな」(赤獅子ボイス*で)
伏見稲荷の鳥居っていえば、京都のイメージまんま(かなり個人的に)です。
秋の間に行かねば!っと思ったのもココのせい。
大まかにいえば、スタートには大きな本殿があって、そこから稲荷山山頂まで、弧を描くように鳥居の参道が続いていきます。
全部鳥居です!
なかに入ったときにゃあ、そりゃあもう不思議な世界が広がるワケですよ。
人が多かったのでこの写真とるのに地味に苦労した・・・。
えんえんと続きます。
予想より長い・・・。
このへんは山間部ということもあり、紅葉は今一つでした。
それはそれで朱色と緑のコントラストがなかなか良かった。
どうでもいいけどやっぱり人間に絡まれる。
しかもふつうに外国人・・・。
このチャリ部症候群(?)はいつになったら抜けるのだか・・・。
お腹が空いたのでお茶屋へ寄りました
小さな茶屋が参道に何軒かありましたので。
なんかもう予想どおり、いなりずしとキツネうどんがラインナップ。
おあげウマウマ。
量産型汎用鳥居(小型)↑
だいたいゴールに来ました。
いくつか神殿的なものや祠、お墓的なものがいっぱいあります。
神霊能力研究会!?
・・・気になる
検索したけどスレッドで名前が挙がっただけなので、まあスルーしましょう。
まあまあ苦労して登ってきたのを引き返して下山。
せっかくなのでいくつかある道を利用して違う道を通りました。
次はまた北上して清水寺、八坂神社などがある方向へ向かいます。
*1・・・・「ゼルダの伝説風のタクト」に出てくる船、非常に渋い声
まあ金毘羅を何回も登ったから、こういうのには慣れてイルノデス。
「ヘイ、よくきたな」(赤獅子ボイス*で)
伏見稲荷の鳥居っていえば、京都のイメージまんま(かなり個人的に)です。
秋の間に行かねば!っと思ったのもココのせい。
大まかにいえば、スタートには大きな本殿があって、そこから稲荷山山頂まで、弧を描くように鳥居の参道が続いていきます。
全部鳥居です!
なかに入ったときにゃあ、そりゃあもう不思議な世界が広がるワケですよ。
人が多かったのでこの写真とるのに地味に苦労した・・・。
えんえんと続きます。
予想より長い・・・。
このへんは山間部ということもあり、紅葉は今一つでした。
それはそれで朱色と緑のコントラストがなかなか良かった。
どうでもいいけどやっぱり人間に絡まれる。
しかもふつうに外国人・・・。
このチャリ部症候群(?)はいつになったら抜けるのだか・・・。
お腹が空いたのでお茶屋へ寄りました
小さな茶屋が参道に何軒かありましたので。
なんかもう予想どおり、いなりずしとキツネうどんがラインナップ。
おあげウマウマ。
量産型汎用鳥居(小型)↑
だいたいゴールに来ました。
いくつか神殿的なものや祠、お墓的なものがいっぱいあります。
神霊能力研究会!?
・・・気になる
検索したけどスレッドで名前が挙がっただけなので、まあスルーしましょう。
まあまあ苦労して登ってきたのを引き返して下山。
せっかくなのでいくつかある道を利用して違う道を通りました。
次はまた北上して清水寺、八坂神社などがある方向へ向かいます。
*1・・・・「ゼルダの伝説風のタクト」に出てくる船、非常に渋い声


