こんにちは!
西オーストラリア州パース在住
Noriです
今日も空を見上げていきましょう
「さあ、願いを言え」(By ドラゴンボール😁)
今日はちょっとした
気づきがありました。
私はもともと
SNSに全く興味がなくて、
ただ何となく流れてくる投稿を
ぼーっと眺める…ということが
まずありません。
自分が本当に知りたい情報や、
興味のあるテーマがあるときだけ
最小限アクセスするタイプです。
だから、
思考の学校の認定講師として
活動するために
「FacebookやInstagramを
活用したほうが良い」
と言われても、
正直なところ、
おも〜い腰がなかなか上がりません (笑)
でも、
今朝ふと気づいたんです。
「SNSに興味がない
私のような人に向けて、
発信すればいいんだ」と。
SNSに興味はないけれど、
“私”という人に
興味を持ってくれた方が、
「この人から学びたい」
「もう少し知りたい」
と思ってくださった時に、
その方が本当に欲しい情報を、
心を込めて届ける場所に
すればいい。
誰かのために発信をすることは、
「与えること」になるんだ。
そう考えたら、
SNSのイメージが少し変わり、
気楽になりました。
結局のところ、
すべては「与える」ことに
行き着くんですよね
私は末っ子ということもあり、
子どもの頃から与えてもらう
ことのほうが多かったので、
「与える」という意識を
もっと育てていきたいと、
ずっと心のどこかで思っていました。
思考の学校に出会う前から、
「『与える』を学ぶことが
今生のテーマなんだろうな」
と、漠然と感じていたくらいです。
いまだに
「ちょうだい」が
脳の構造として定着している
ようなところがあり(笑)
だからこそ、
「与えよ、さらば与えられん」
という言葉が心に響きます。
やっぱり
「与えてくれるから与え返す」
ではなくて、
“与える” が先なんですよね。
先日、
認定講師の同期たちとの
定例会があったのですが、
メンバーの中には
長子さんも多く、
長子さんというのは
幼い頃から弟妹の
面倒を見てきたこともあり
自然と「与える」が
できている人がたくさんいて、
本当に学ぶことが多く
刺激を受けました。
思えば私は
昔から自己啓発に興味があり、
いろんな本を読んだり、
セミナーに参加したり
していました。
コロナの頃だから…
5〜6年前でしょうか。
ある時、
「思い描ける最高の未来を
書いてみてください」
と言われて、
そのとき私が書いたのが
下の文です。
「共に人を幸せにする
ビジネスを進めていける
最高のメンターと友人たちと出会い、
繋がることができてとても幸せです。
ありがとうございます。」
そして、
今まさにその通りの現実が
目の前にあります。
「思考は現実化する」
本当にその通りだなと、
改めて感じるのですね
《関連記事》
個人セッションご希望の方は、下🔻の
お申し込みお待ちしております
私の個人セッションに興味がおありの方は
下記公式LINEにご登録いただき
お気軽にご連絡ください
ID検索:@507tozas
セッションに関する
お問合せ・ご質問・ご要望等
なんでもお待ちしています
🐉 公式LINE以外でのお申込みはこちら 🐉
👇👇👇
🐉 お問合せ・質問・ご要望等はこちら 🐉
👇👇👇
Baby step で行こう!
あなたが地球での遊びを終えて
魂の故郷に帰る時まで
毎日一歩ずつの歩みを
繰り返していたなら
いつの間にかあなたは
龍と共に天を翔けている自分に
気づくはず
今日もあなたが幸せでありますように
生きとし生けるものが幸せでありますように