こんにちは!

 

西オーストラリア州パース在住

Noriですチューリップ黄

 

 

今日も空を見上げていきましょう キラキラ虹

 

 

 

 

「さあ、願いを言え」(By ドラゴンボール😁)

 

 

 

 

 

 

お久しぶりです。

 

しばらく更新があいてしまいましたが、

 

 

 

実は日本に行って帰ってきたところです ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の日本滞在の主な目的は、

 

 

 

「思考の学校」講師養成講座

 

 極める合宿に参加することでした。

 

 

 

 

 

潜在意識の仕組みを

 

もっと多くの方に知っていただき、

 

 

 

「自分で自分を幸せにできる」人が

 

どんどん増えていったら素敵だなあ…

 

 

 

そんな想いで受講を決めました。

 

 

 

 

そしてついに!

 

このたび、認定講師として

 

活動できるようになりました✨

 

 

 

 

 

              修了式 宮増侑嬉校長と

 

 

 

 

 

 

ここからが新たなスタート。

 

 

たくさんの学びを分かち合いながら、

 

皆さんと一緒に幸せを広げて

 

いけたらと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

✈️ちなみに、今回のフライトは

 

もちろん ANAパースー成田直行便

 

 

 

やっぱり最高でした!!

 

 

 

 

 

 

ANA直行便普及委員会・会長

 

を自負している私としては(笑)、

 

 

 

これからも全力で

 

推していきたいと思いますニコニコ

 

 

 

 

 

 

                       ANAの機内食は美味しくて

           毎回完食してしまいます ほんわか

 

 

 

 

             機内は比較的空いていて

             とっても快適でしたキラキラ

 

 

 

 

             朝焼けが美しい窓からの眺め

 

 

 

 

 

 

これからもブログや講座を通して、

 

 

潜在意識や幸せに生きるヒントを

 

お届けしていきますので、

 

 

 

どうぞよろしくお願いします虹キラキラ

 

 

 

 

 

《関連記事》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

個人セッションご希望の方は、下🔻の

公式LINEまたは申込フォームから。

 

お申し込みお待ちしております おやすみ

    
 

 

ベルお申込みお問合せはこちら

下矢印

 

 

私の個人セッションに興味がおありの方は

下記公式LINEにご登録いただき

お気軽にご連絡ください 音譜

 

 

Add friend

 

ID検索:@507tozas

 

 

セッションに関する

お問合せ・ご質問・ご要望

なんでもお待ちしていますうさぎクッキー

 

 

 

 

 

 

🐉 公式LINE以外でのお申込みはこちら 🐉

👇👇👇

セッションお申し込みフォーム

 

 

 

 

🐉 お問合せ・質問・ご要望等はこちら 🐉

👇👇👇

お問合せフォーム

 

 

 

 
 

 

 

 


 

 

 

 

Baby step で行こう!

 

 

 

あなたが地球での遊びを終えて

 

魂の故郷に帰る時まで

 

 

 

毎日一歩ずつの歩み

 

繰り返していたなら

 

 

 

 

いつの間にかあなたは

 

龍と共に天を翔けている自分に

 

気づくはず チューリップピンク

 

 

 

今日もあなたが幸せでありますように

 

生きとし生けるものが幸せでありますように

 

 

 

こんにちは!

 

西オーストラリア州パース在住

Noriですチューリップ黄

 

 

今日も空を見上げていきましょう キラキラ虹

 

 

 

 

「さあ、願いを言え」(By ドラゴンボール😁)

 

 

 

 

 

 

 

 

「You are what you eat」

(あなたは、あなたが食べたものでできている)

 

 

こんな言葉を聞いたことはありますか?

 

 

 

 

 

 

 

食品添加物の少なさ

 

 

 

パースで買い物をしていると、

 

 

手に取った商品の

 

原材料表示のシンプルさ

 

 

感心することが多いです ほんわか

 

 

 

 

 

「ソルビン酸K」だの

 

「リン酸〜」「亜硫酸〜」

 

とかいった、

 

 

 

 

日本では当たり前のように

 

目にする食品添加物

 

とても少ないのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

原材料欄に並んでいるのは

 

「塩」「砂糖」「小麦粉」といった

 

素材そのものの名前ばかり。

 

 

 

たまにpreservative(保存料)、

 

Colour(着色料)として

 

2、3個の数字が並ぶくらいです。

 

 

 

 

何が入っているのか

 

一目瞭然なので

 

 

 

食品に対して安心感を持てることに

 

当初とても驚きました。

 

 

 

 

 

外食より、自炊が基本に

 

 

 

一方で、パースは日本と違い

 

「これは美味しい!」

 

 

と思えるレストランが

 

残念ながら少ないのが現実です。

 

 

 

 

しかも外食は高く

 

パスタ1皿を単品で頼むだけでも

 

最低20ドル(約2000円)は下らない 驚き

 

 

 

マクドナルドのバーガーセットでも

 

10ドル(1000円)以上します。

 

 

 

 

 

そのわりに

 

「たいして美味しくない」

 

「満足できない」

 

ことが多いのですねー おやすみ

 

 

 

 

そんな経験を繰り返すうちに、

 

「わざわざお金を払うほどでもないな」

 

と思うようになり、

 

 

 

結局いつも選択肢は

 

自分で料理をすることになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

だからこそ、

 

日本に一時帰国したときの楽しみ

 

 

 

──笑ってしまうほど

 

「外食」なのです 音譜

 

 

 

 

 

 

見える化された「健康度」ヘルススターレイティング

 

 

 

さらに印象的なのが

 

ヘルススターレイティング

 

(Health Star Rating)」。

 

 

 

 

食品のパッケージに 

 

0.5〜5までの星マーク が表示され、

 

 

 

栄養バランスを

 

一目で判断できる制度です。

 

 

 

 

 

 

 

 

星の数は、

 

 

  • プラス要素食物繊維、タンパク質、果物や野菜の含有量

  • マイナス要素飽和脂肪、砂糖、ナトリウム(塩分)の量

 

で総合的に判断されます。

 

 

 

 

たとえばオーガニックのはちみつ。

 

 

自然で健康的なイメージがありますが、

 

糖分が多いため星は低めになります。

 

 

 

 

 

つまりこれは、

 

「食品の優劣」を決めるものではなく、

 

同じジャンル内で比較するための目安

 

 

 

 

買い物の際に

 

「こちらの商品の方が栄養バランスがいいな」

 

 

と判断でき、とても便利です。

 

 

 

 

 

 

オーストラリアの強みと課題

 

 

 

オーストラリアでは

 

農薬や添加物に対する規制が厳しく

 

 

消費者として安心できる

 

環境が整っています。

 

 

 

 

牛肉に対するホルモン成長促進剤(HGP)

 

の使用については規制付きで

 

認められているので、

 

 

 

特に安価な牛肉にはHGPが

 

含まれている可能性が

 

高いとされています。

 

 

 

豚肉と鶏肉には

 

 HGPの使用は禁止

 

 

 

 

そのため、

 

私は安心のためにいつも

 

Grass fed(牧草飼育)

 

の牛肉を選ぶようにしています。

 

 

 

 

オーガニック食品の基準も

 

国レベルで明確に定められており、

 

選択の質は確かに高いと感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ一方で、

 

日本と同じように

 

砂糖の摂取量が多い傾向 は否めません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甘いシリアルやスイーツ、

 

清涼飲料水が豊富に並び、

 

 

 

子どもから大人まで

 

砂糖をとりすぎるケースが

 

少なくありません。

 

 

 

 

 

しかも、はっきりした甘さを

 

好む人も多いので、

 

 

 

日本のように

 

「甘さ控えめ」という概念があまりなく

 

スイーツは無茶苦茶甘いですニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オーストラリアからのお土産に

 

買って帰る人も多い

 

TimTam」ですが、

 

 

 

 

ほとんどの日本人は食べた瞬間

 

 

甘〜っっっ 驚き

 

 

 

 

となることが多いと思います(笑)

 

 

 

 

 

 

なので、必ずしも

 

「添加物が少ない=健康的」

 

とは限らず

 

 

 

 

やはり日々の選択が

 

大切になるのだと感じますね おやすみ

 

 

 

 

 

You are waht you eat日々の選択が未来をつくる

 

 

 

食べるものは、

 

体だけでなく

 

心の状態にも影響します。

 

 

 

 

パースの生活環境は、

 

 

残留農薬や添加物の点で

 

安心できる食品が手に入りやすい

 

 

という強みを持っています。

 

 

 

 

その一方で、

 

砂糖をとりすぎないよう、

 

自分自身の選択眼も

 

磨く必要があるのだと学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「You are what you eat」

 

──食事を選ぶことは、

 

未来の自分を選ぶこと。

 

 

 

 

そんな思いを胸に、

 

今日もスーパーで

 

 

 

原材料欄と星マークを

 

チェックしている私です ニコニコ

 

 

 

 

 

《関連記事》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

個人セッションご希望の方は、下🔻の

公式LINEまたは申込フォームから。

 

お申し込みお待ちしております おやすみ

    
 

 

ベルお申込みお問合せはこちら

下矢印

 

 

私の個人セッションに興味がおありの方は

下記公式LINEにご登録いただき

お気軽にご連絡ください 音譜

 

 

Add friend

 

ID検索:@507tozas

 

 

セッションに関する

お問合せ・ご質問・ご要望

なんでもお待ちしていますうさぎクッキー

 

 

 

 

 

 

🐉 公式LINE以外でのお申込みはこちら 🐉

👇👇👇

セッションお申し込みフォーム

 

 

 

 

🐉 お問合せ・質問・ご要望等はこちら 🐉

👇👇👇

お問合せフォーム

 

 

 

 
 

 

 

 


 

 

 

 

Baby step で行こう!

 

 

 

あなたが地球での遊びを終えて

 

魂の故郷に帰る時まで

 

 

 

毎日一歩ずつの歩み

 

繰り返していたなら

 

 

 

 

いつの間にかあなたは

 

龍と共に天を翔けている自分に

 

気づくはず チューリップピンク

 

 

 

今日もあなたが幸せでありますように

 

生きとし生けるものが幸せでありますように

 

 

 

こんにちは!

 

西オーストラリア州パース在住

Noriですチューリップ黄

 

 

今日も空を見上げていきましょう キラキラ虹

 

 

 

 

「さあ、願いを言え」(By ドラゴンボール😁)

 

 

 

 

 

私は現在、

 

潜在意識についてより深く学び

 

 

 

 

他の方によりわかりやすく

 

お伝えできるようになるために、

 

 

 

 

思考の学校の講師養成講座の

 

12期生としてで学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はその学びの中から、

 

 

思考の学校で教わっている

 

「心配との向き合い方」について、

 

 

 

最近あったある出来事を通して

 

シェアさせて頂こうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は先日、

 

私のとっても大切な友人が

 

 

少し深刻な問題に直面していて、

 

珍しく不安そうな顔をしていました。

 

 

 

 

 

彼女は、

 

あの『少女ポリアンナ物語』の

 

ポリアンナのように、

 

 

 

どんなときでも「いいこと探し」

 

忘れない素敵な女性。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も

 

 

 

「命を奪われたわけじゃないし、

 

 病気にもなってないし、

 

 お金で解決できるなら良かった」

 

 

 

と、一生懸命ポジティブに

 

捉えようとしていました。

 

 

 

 

 

でも…

 

そんな彼女の瞳の奥には、

 

 

 

「これからどうなるんだろう…?」

 

「大丈夫だろうか?」

 

 

 

 

という不安が、

 

静かに潜んでいたんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

💭「心配は呪い」って、どういうこと?

 

 

 

 

思考の学校では、

 

こんなふうに教わります。

 

 

 

「心配は呪い」(笑)

 

 

 

 

 

 

1日に約6万回もしていると

 

言われている“思考”は、

 

 

 

寝ている間に潜在意識に

 

どんどん溜まっていきます。

 

 

 

 

 

そして、

 

似たような思考が蓄積されると、

 

それが現実として目の前に現れてくる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり…

 

 

 

「起きてほしくない未来」を

 

何度も何度も想像し、

 

 

 

それを“心配”という名で

 

繰り返していると、

 

 

その思考が現実を

 

引き寄せてしまうのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チューリップピンク潜在意識の仕組みについては

 こちらの記事に詳しく書いてありますチューリップピンク

      ↓

 

 

 

 

 

だから、

 

 

心配=呪い

 

 

 

これはただの比喩ではなく、

 

エネルギーの法則に基づいた

 

とてもリアルな話なんです。

 

 

 

 

 

 

✍️「心配のワーク」で、思考を解放する

 

 

では、

 

どうすればその“呪い”から

 

自由になれるのでしょう?

 

 

 

思考の学校で教わった、

 

とってもパワフルなワークをご紹介します。

 

 

 

 

 

 【STEP1】心配を紙に書き出す

 

 

 

 

まずは、

 

今、心配していることを正直に書き出す

 

 

 

 

たとえば…

 

 

 

 

「私は病気が進行して、

 

 弱っていくんじゃないかと心配している」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで大事なのは、

 

ごまかさず、ちゃんと向き合うこと。

 

 

書いたら現実になりそうで怖い…

 

そんな気持ちも出てきます。

 

 

 

 

 

でも、

 

それこそが潜在意識が握っている

 

“本音”のサイン。

 

 

 

 

書くことで、

 

一旦その思考を外に出し、

 

プチ現実化させる

 

 

 

すると、

 

大きな現実化を防ぐことが

 

できるんです。

 

 

 

 

 

 

 【STEP2】バッテン&理想の書き直し

 

 

 

 

書き出した“心配”には、

 

赤ペンで大きくバッテン!

 

 

 

そしてその横に、

 

自分が欲しい現実を書き直します。

 

 

 

 

❌「私は病気が進行して、弱っていくんじゃないか」

 

✅「私はいつも元気ハツラツである!」

 

 

 

 

 

 

 

 

書き直すことで、潜在意識に

 

 

「こっちの未来をください!」

 

 

としっかりリクエストが届きます✨

 

 

 

 

ちなみに、多くの方が関心を寄せている

 

お金のことに関しても、

 

 

 

この「心配のワーク」は、

 

同じように活用することができますよ歩く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【STEP3】潜在意識ちゃんにお願いする

 

 

 

 

5、6歳くらいの

 

小さい頃の自分をイメージして、

 

 

潜在意識に向かって

 

話しかけてあげましょう。

 

 

 

 

「○○ちゃん

(昔呼ばれてた名前、もしくは呼ばれたい名前)、

 

 今私は〜のように心配しちゃっているけれど、

 

 これ本当は欲しくないんだよー!

 

 

 本当に欲しいのはこっちだから、

 

 よろしくね。ありがとう〜!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポイントは、“思考”じゃなく、

 

“感情”で語りかけること。

 

 

思い出してあげるだけで、

 

潜在意識は喜んで動いてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

🔁繰り返すことがカギ

 

 

 

このワークは、

 

何度も繰り返すことで

 

効果を発揮します。

 

 

 

「ほっ」とするまで、

 

安心できるまで、手を動かして書く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭の中だけで考えるよりも、

 

実際に手を動かすことで、

 

 

 

 

潜在意識へのインプット力が

 

何倍にもなるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私も、早速このワークを

 

友人にシェアしました。

 

 

 

彼女の状況が、一日も早く穏やかに、

 

そして最善の形で解決されることを願って。

 

 

 

そして何より、

 

彼女の笑顔が、またいつものように、

 

太陽のように輝きますように☀️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまで読んでくれたあなたも、

 

「もし何か心配していることがあるなら」

 

ぜひこのワーク、試してみてくださいねニコニコ

 

 

 

 

心配のエネルギーは、

 

未来の自分を縛ってしまうけど、

 

 

 

今ここで手放すことができたら、

 

未来はきっと

 

今より自由で愛にあふれたものになるはず✨

 

 

 

 

今日もあなたに

 

優しい風が吹きますように 虹キラキラ


 

 

 

 

 

《関連記事》

 

 

 
 
 
 
もっと自由に幸せを感じて生きていきたいあなたへ
 
マスターしてみませんか?

 

ドラゴンクリスタルチャネリング養成講座

 

 

 

 

 

    

個人セッションご希望の方は、下🔻の

公式LINEまたは申込フォームから。

 

お申し込みお待ちしております おやすみ

    
 

 

ベルお申込みお問合せはこちら

下矢印

 

 

私の個人セッションに興味がおありの方は

下記公式LINEにご登録いただき

お気軽にご連絡ください 音譜

 

 

Add friend

 

ID検索:@507tozas

 

 

セッションに関する

お問合せ・ご質問・ご要望

なんでもお待ちしていますうさぎクッキー

 

 

 

 

 

 

🐉 公式LINE以外でのお申込みはこちら 🐉

👇👇👇

セッションお申し込みフォーム

 

 

 

 

🐉 お問合せ・質問・ご要望等はこちら 🐉

👇👇👇

お問合せフォーム

 

 

 

 
 

 

 

 


 

 

 

 

Baby step で行こう!

 

 

 

あなたが地球での遊びを終えて

 

魂の故郷に帰る時まで

 

 

 

毎日一歩ずつの歩み

 

繰り返していたなら

 

 

 

 

いつの間にかあなたは

 

龍と共に天を翔けている自分に

 

気づくはず 🐉

 

 

 

Nori でした!

今日もあなたが幸せでありますように

 

生きとし生けるものが幸せでありますように

 

 

 

こんにちは!

 

西オーストラリア州パース在住

Noriですチューリップ黄

 

 

今日も空を見上げていきましょう キラキラ虹

 

 

 

 

「さあ、願いを言え」(By ドラゴンボール😁)

 

 

 

 

 

 

 

私は幼い頃からよく

 

月や空を見上げては

 

 

「どこかに帰りたい」

 

 

と思うことがありました。

 

 

 

 

 

どこかとは

 

具体的な場所ではなく、

 

 

ただ漠然とした

 

“帰りたい”という感覚。

 

 

 

 

スピリチュアルの世界では

 

これは“スターシード”

 

と呼ばれる魂の特徴のひとつで、

 

 

 

過去生において

 

別の星で生きていた記憶が

 

うっすらと残っているからだ

 

と言われることが多いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところが最近、

 

思考の学校宮増侑嬉校長から

 

直接お話をうかがう機会があり、

 

 

 

この感覚を

 

これまでとは違った視点から

 

見つめ直すことができました。

 

 

 

 

 

侑嬉校長はこう言います。

 

 

 

「ああ、それは愛されすぎちゃったんだね」

 

甘やかされすぎちゃったんだね〜」

 

 

と ほんわか

 

 

 

 

 

子どもの頃、

 

特にお父さんやお母さんに

 

とても大切にされて

 

甘やかされて育った人ほど、

 

 

 

外の世界に出たとき、

 

「どうして私をこんな扱いするの?」

 

ショックを受けやすいそう。

 

 

 

 

 

 

 

おうちが心地良すぎたため、

 

外に出た時にそのギャップに絶望し、

 

 

 

 

「世間は自分の思う通りにならない

 

 辛いところ、怖いところ」

 

 

 

「生きているのがつらい」

 

 

 

「もういなくなってしまいたい」

 

 

 

という感覚につながってしまうのだと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この話を聞いたとき、

 

 

「ははぁ、なるほど、

 

 そうかもなぁ」

 

 

と思い当たることがありましたにやり

 

 

 

 

 

 

確かに私は、

 

両親からも本当に大切にしてもらい、

 

十分な愛情を与えてもらいました。

 

 

 

また、

 

2歳半上の兄ともよく喧嘩したものの、

 

なんだかんだよく面倒を見てもらって、

 

 

 

結局は家庭の中でとても守られて

 

いたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

でも、

 

その環境が基準になっていたからこそ、

 

 

 

外に出て

 

「思い通りにいかないことがいっぱいで

 

 嫌になっちゃった」

 

 

 

と、世間との違いに

 

カルチャーショックを受けて

 

いたのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

「あぁ、どこかに帰りたいな」

 

というのは、

 

 

 

「あちらの世界の方が楽だから

 

 さっさと体を脱いで

 

 帰ってしまいたい」

 

 

という感覚です。

 

 

 

 

つまり、

 

「この世は苦だ」

 

がベースなわけです。

 

 

 

 

 

 

 

宮増侑嬉先生が、

 

こんなふうに教えてくれました。

 

 

 

 

まずは、外に出てみて

 

思い通りにいかないことがいっぱいで

 

 嫌になっちゃった」という感覚を、

 

ちゃんと認めてあげましょう。

 

 

 

 

私たちは、現実が思い通りにいかないとき、

 

「もう嫌だ」「辛い」と感じて、

 

あきらめたり、あまのじゃくに

 

なったりすることがあります。

 

 

 

 

でも本当は――

 

 

「外の世界にチャレンジしたい」

 

「もっと学びたい」

 

「成長していきたい」

 

 

 

そんな素直な気持ちが、

 

心の奥にちゃんとあるんですよね。

 

 

 

 

 

 

今の現実は、

 

自分の潜在意識がつくってきたもの。

 

 

 

お家の中の価値観を超えて、

 

いろんな人や出来事と出会いたくて、

 

私たちはこの世界を

 

選んできたのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

「もう怖い」

 

「もういいや」

 

 

 

と投げ出したくなるときもあるけれど、

 

それは何度もつらさを感じて

 

“くじけ疲れ”してしまっているだけ。

 

 

 

 

世間が怖いと感じるのは、

 

自分の子ども心が

 

 

「世間は悪者」

 

と思い込んでいるだけ。

 

 

 

 

 

でも実は、

 

世間はチャレンジのために

 

自分が創った舞台なんです。

 

 

 

 

だからこそ、

 

自分の子供心に

 

こう語りかけてあげましょう。

 

 

 

 

 

「大丈夫だよ。世間は敵じゃない。

 

 一緒に楽しんでいこうね。」

 

 

 

「世界は私に優しいんだよ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「どこかに帰りたい」

 

 

 

と思う気持ちは、

 

過去の安心できた場所への

 

願いかもしれません。

 

 

 

 

 

でも、私たちは

 

守られた場所にとどまるためではなく、

 

 

 

自分の可能性を広げるために、

 

今ここに生きているのだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

怖さを感じるのは自然なこと。

 

 

 

でも、その怖さの奥にある

 

 

 

「やってみたい気持ち」

 

 

 

という思いを頼りに

 

少しずつでも前に進んでいけば

 

いいのだと思います 虹キラキラ

 

 

 

 

 

 

《関連記事》

 

 

 
 
 
 
もっと自由に幸せを感じて生きていきたいあなたへ
 
マスターしてみませんか?

 

ドラゴンクリスタルチャネリング養成講座

 

 

 

 

 

    

個人セッションご希望の方は、下🔻の

公式LINEまたは申込フォームから。

 

お申し込みお待ちしております おやすみ

    
 

 

ベルお申込みお問合せはこちら

下矢印

 

 

私の個人セッションに興味がおありの方は

下記公式LINEにご登録いただき

お気軽にご連絡ください 音譜

 

 

Add friend

 

ID検索:@507tozas

 

 

セッションに関する

お問合せ・ご質問・ご要望

なんでもお待ちしていますうさぎクッキー

 

 

 

 

 

 

🐉 公式LINE以外でのお申込みはこちら 🐉

👇👇👇

セッションお申し込みフォーム

 

 

 

 

🐉 お問合せ・質問・ご要望等はこちら 🐉

👇👇👇

お問合せフォーム

 

 

 

 
 

 

 

 


 

 

 

 

Baby step で行こう!

 

 

 

あなたが地球での遊びを終えて

 

魂の故郷に帰る時まで

 

 

 

毎日一歩ずつの歩み

 

繰り返していたなら

 

 

 

 

いつの間にかあなたは

 

龍と共に天を翔けている自分に

 

気づくはず 🐉

 

 

 

Nori でした!

今日もあなたが幸せでありますように

 

生きとし生けるものが幸せでありますように

 

 

 

こんにちは!

 

西オーストラリア州パース在住

Noriですチューリップ黄

 

 

今日も空を見上げていきましょう キラキラ虹

 

 

 

 

「さあ、願いを言え」(By ドラゴンボール😁)

 

 

 

 

 

日本からオーストラリアに

 

戻ってきてすぐのこと。

 

 

 

イラン人の同僚たちが、

 

突然興奮気味に叫びました。

 

 

 

「イランとイスラエルが開戦した!」

 

 

 

 

 

 

「え?まさか?」

 

と耳を疑いましたが、

 

それは事実でした。

 

 

 

 

 

 

なんとも不思議なタイミングで、

 

偶然が重なります。

 

 

 

私がいつも化粧品を買っている

 

お店のオーナーは、

 

イスラエル出身の女性。

 

 

 

 

 

 

開戦の翌々日、

 

たまたまそのお店を訪れました。

 

 

 

 

そのとき彼女が言ったのは、

 

こんな言葉でした。

 

 

 

「ようやくイランの政権を

 

 倒せるかもしれない。

 

 

 イランの人たちがずっと可哀想で、

 

 見ていられなかったの。」

 

 

 

 

実際、イランでは――

 

 

女性が頭に巻いている

 

スカーフ(ヒジャブ)を外しただけで

 

投獄されることがあり、

 

 

 

イスラム教から別の宗教に改宗すれば、

 

死刑になることもあるのだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうした背景もあり、

 

同僚のひとりは母国を離れて

 

オーストラリアに移住し、

 

キリスト教に改宗したそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

日本に住んでいると、

 

そういった現実はなかなか

 

実感できません。

 

 

 

 

でも、世界にはまだ、

 

自由や平等が当たり前ではない場所が

 

確かに存在しています。

 

 

 

 

 

 

 

そして今日、イラン出身の友人が、

 

こんなことを言っていました。

 

 

 

 

「ただの停戦じゃ意味がない。

 

 どうせなら、今の政権を倒してほしい。

 

 このままじゃ、何も変わらない。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その言葉には、

 

戦争が終わってほしいという

 

願いだけでなく、

 

 

 

長年苦しんできた母国の体制が

 

根本から変わることへの

 

強い思いが込められていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ、パースでは、

 

国籍も宗教も人種もさまざまな人たちが、

 

日常の中で当たり前に共存しています。

 

 

 

 

 

日本にいた頃は、

 

 

「中国が○○した」「韓国が○○した」

 

 

といったニュースが繰り返される中で、

 

 

 

 

 

気づかぬうちに「国=人」というような、

 

一括りの見方をしていた気がします。

 

 

 

 

 

でも、

 

実際に多国籍な環境に身を置くと、

 

自然と感じます。

 

 

 

国と人は、別物なんだと。

 

 

 

 

 

 

 

今は、情報があふれる時代です。

 

 

 

何を信じるか、どう受け取るかは、

 

自分次第。

 

 

 

 

戦前のように、

 

政府の発信をそのまま信じるしか

 

なかった時代とは違って、

 

 

 

今は、

 

自分で調べ、

 

自分の頭で考えることができる。

 

 

 

 

 

だからこそ――

 

 

 

一つの国の動きや政策を、

 

その国の人々全体に

 

当てはめるような見方は、

 

 

 

私たち一人ひとりが

 

手放していかなくてはいけないと

 

改めて感じます。

 

 

 

 

 

 

今この瞬間にも、

 

母国に帰れない人たちがいて、

 

 

家族を案じながら

 

過ごしている人たちがいる。

 

 

 

 

「一日も早く

 

 安心して暮らせる日々が

 

 戻ってきますように。」

 

 

 

 

その願いは、国や宗教を越えて

 

誰もが持っている共通の想いでは

 

ないでしょうか。

 

 

 

 

どんな国の人も、

 

「大切な誰か」を想って

 

生きているということ。

 

 

 

 

それを、私たちは忘れずにいたい。

 

 

 

そして、そんな視点を持てる人が

 

少しずつ増えていけば――

 

 

 

世界は、きっと変わっていける

 

と信じています 虹キラキラ

 

 

 

 

 

《関連記事》

 

 

 
 
 
 
もっと自由に幸せを感じて生きていきたいあなたへ
 
マスターしてみませんか?

 

ドラゴンクリスタルチャネリング養成講座

 

 

 

 

 

    

個人セッションご希望の方は、下🔻の

公式LINEまたは申込フォームから。

 

お申し込みお待ちしております おやすみ

    
 

 

ベルお申込みお問合せはこちら

下矢印

 

 

私の個人セッションに興味がおありの方は

下記公式LINEにご登録いただき

お気軽にご連絡ください 音譜

 

 

Add friend

 

ID検索:@507tozas

 

 

セッションに関する

お問合せ・ご質問・ご要望

なんでもお待ちしていますうさぎクッキー

 

 

 

 

 

 

🐉 公式LINE以外でのお申込みはこちら 🐉

👇👇👇

セッションお申し込みフォーム

 

 

 

 

🐉 お問合せ・質問・ご要望等はこちら 🐉

👇👇👇

お問合せフォーム

 

 

 

 
 

 

 

 


 

 

 

 

Baby step で行こう!

 

 

 

あなたが地球での遊びを終えて

 

魂の故郷に帰る時まで

 

 

 

毎日一歩ずつの歩み

 

繰り返していたなら

 

 

 

 

いつの間にかあなたは

 

龍と共に天を翔けている自分に

 

気づくはず 🐉

 

 

 

Nori でした!

今日もあなたが幸せでありますように

 

生きとし生けるものが幸せでありますように