前日リゾットを多めに作ったので焼きリゾットにしてみました。
ほんとはこれが作りたかったのだー。
作り方はフライパンでお好み焼きを焼く要領でじゅうじゅう。
カリカリして香ばしいぃ。
でももっと焼いてもよかったかな。

でも2人分をいっぺんにつくったので大きくなっちゃって、あんまおしゃれじゃない・・・。
まぁ平日の朝食だからいっか。

鶏肉とカブのクリーム煮は、ほんとはオリジョア用の朝ごはん。
あまりにもおいしそうだったので、晩ごはん分はコンソメで味付けして人間用にしました。
カブが甘くてあったまる~。

我が家では、こんな人犬兼用ごはんの日がたまにあります。

チョット作ってor食べてみたいなーと思ったらクリックしてね→

------------------------------------------------------------------------------------------
年末の鹿肉のラグー以来、鹿のおいしさにはまってますが、
今回はフィレ肉をつかったステーキを作ってみました。

肉の焼き方をマスターしたので中身ロゼ色のいい感じに仕上げられるようになりました。

こつは休ませること。

5分ぐらい焼いて、まわりが焼けたかな~と思ったところでアルミホイルで包み、十分休ませます。
そうすると余熱で中身までじっくり火が通るみたい。
目安はアルミホイルを開いたとき血みたいなのがうっすら出てればOK。
ちょっと冷め気味なので切り分ける前にもう一度火を入れました。

ソースは肉を取り出した後、残った肉汁にポートワイン、バルサミコソース、黒砂糖を入れてゆっくり煮詰めたもの。
最後にコクをだすためにバターをちょっぴり。
ここで甘いのが好きな人は砂糖多め。
すっぱいのが好きな人はさらにワインビネガープラスでもいいかもです。

つけあわせは前日のなべで残った水菜などをバターでソテー。
それを下敷きに切り分けた鹿肉を並べてみました。

それにしても鹿肉のおいしいことよ。
やわらかいし、コクとうまみサイコー♪

ネットで買って100グラム400円ぐらい。
お値段はスーパーで買う和牛ステーキと同じぐらいですが、
“やわらかさ”、“コク”、“脂のさっぱりさ”、
どれをとっても100グラム1000円以上の高級和牛よりもおいしい。
ま、僕がちょっと、「野趣あふれる系、でもさっぱり」が好きなのでそう感じるのかも。

順番は逆ですがプリモピアットとして、ポルチーニ、舞茸、マッシュルームを使った
日仏伊キノコリゾットも作ってみました。
キノコって合わさるとパワー倍増です。
本物パルミジャーノレッジャーノ使ってるのでおいしい。
(年末、割と大きめカットを買ったので使い放題なのです♪)

あとアンティパストは定番の生ハムパスタ。
これでドルチェはないけどコース完成。

でも家だと全部いっぺんに作っちゃうので、ゆっくり食べられないのが難点だね。


つけあわせのスナップエンドウ大好き!



前日に練習で作ったバルサミコソースバージョン。
ちょっと酸っぱめ。



チョット作ってor食べてみたいなーと思ったらクリックしてね→

------------------------------------------------------------------------------------------
オリジョアママのブログとネタがかぶりますが、
いい写真が取れたのでアップ!

3連休の締めはアンデルセン公園ドッグラン。
やっぱ犬連れ&船橋市民だったらアンデルセンは押さえとかないと!!
(本当か?)
案の定、大混雑でしたが、年始を飾るにふさわしいオールスターラインナップで楽しかった~。
それにしてもジャックが増えましたね。


ベティーちゃん待てぃ~



クーちゃんとおもちゃの取り合いですが、なぜかカメラ目線・・・

それにしても近頃、ドッグランでオリベが扱いづらいなぁ。
オリベのちょっかいに怒る子多いし、困ったもんだ。

観察してみると最初に噛み付いたりしてはいないようだけど、
噛み付かれる原因を作ってることも多いのでこっちが悪いのか??
って自問自答になることも多し。
恐怖のフワフワ大作戦でもやりますか・・・。
いや、ショーのことを考えるとフワフワ嫌いになっても困るしな~。
うーん。


クリックしてね→

------------------------------------------------------------------------------------------
この連休中の出来事を連続アップ!

7日にはハンドラーズグループG7が主催するハンドリングセミナーに参加するために
オリベ連れで川越水上公園に行ってきました。
ジョアンはママと一緒にお留守番~。

“はんどらー”って聞き慣れない言葉ですが、要するに犬使いです。
プロハンドラーグループG7の方々の手にかかれば、どんなワンコも素敵に歩いてくれます。
凄いです。この方々たち。

で、僕がオリベを引っ張っても、かっこ良く歩いてくれるようにセミナーに参加したわけですが、
モナママ&トイファミリーがおっしゃるとおり、勉強になりました。

9時から16時までみっちり犬の講習会。
はじめは長くね?と思いましたがあっとゆうま。
写真撮る間がなかった・・・。
なので写真なし。

いままでもモナママに「さわり」を教えてもらったり、
ハンドリングマニュアルっていう本を借りたりしましたが、
ちゃんとトータルで教えてもらってよかった~。
本にはこんなに細かくのってないし
実際に手取り足取り(文字通り!)教えてもらわないとわかんないことだらけ。

最後に同じクラス同士でコンペをしましたが残念ながらオリベ組は惨敗。
でも敗因は明らか。
今後オリベとその辺を練習しつつ、次回のショーでは実践できるよう
チャレンジしてみたいと思ってます。

もっとうまい人組のコンペでは、見るポイントがわかってきたせいか
どの組が勝つのか大体分かったのも良かった。
うまい人の「どこがうまい」か、よく分かるようになったので、
これからのショー見学もひと味違うものになりそうです。

夏にもこのセミナーが2泊3日であるので参加してみようかなと思ってます。
長い・・・。

余談ですがオリベがいなくて。ジョアンがチョー寂しがってたみたい。
おにいちゃん大好きなのね。


クリックしてね→

------------------------------------------------------------------------------------------
あっとゆうまにお正月も終わりまして、船橋に帰ってきました。

ついでに(っていうと怒られそうだけど)オリジョアママもカナダから帰ってきました。
やれやれ、ようやく通常モードに戻れます。

帰ってきたお帰りパーティーとしていろいろ作ってみました。
それが


イワシのインボルティーニ


レパーペーストのサラダ


タイのカルパッチョ
エビのアラビアータパスタ

イワシのインボルティーニはエビを叩いてつぶしたものをパン粉とハーブで和えて
手開きしたイワシで巻いて、オーブンで焼いた香草パン粉焼きのオシャレバージョン。
最近、お気に入りの料理。

レバーペーストはいつもオリジョアのお肉を購入する山梨のお肉屋さんから買った白レバーと
イタリア野菜のエシャロットと白トリュフオイルで作った渾身の一撃、じゃなくて料理。

タイのカルパッチョとエビのアラビアータはまぁ定番料理。
タイは鮮度いまいちでしたが、エビはお刺身用の大きめエビ(写真には写っとりませんが)
を使って見た目にも豪華に仕上げました。

この中でも特にがんばったのがレバーペースト。
実は神楽坂に目標とするレストランがありそこを目指してた訳ですが、
手に入り範囲で最高の材料を使って、プラス自分なりのアイデア
(ナツメグなど我が家好みのスパイス)を入れてみたので
今回、その店を超えられたんじゃないかと自画自賛。
でも手間はかかりましたがそんなに高いものは使ってません。
(トリュフオイルを除く・・・)

ワインにもぴったり。
名古屋の話やカナダのお話などを肴に、おいしくいただけました。
明日からまた、いつもの毎日がはじまる。
いまいちスタートしてないですが大丈夫かな?


チョット作ってor食べてみたいなーと思ったらクリックしてね→

------------------------------------------------------------------------------------------
さすがに名古屋も3日目。
ワンズもクサクサしてきた感じだったので
ネットで調べた名古屋市営のドッグランへゴー!

地図なしで記憶を頼りにいったので少々間違えたものの
名古屋港金城埠頭にあるポートメッセ名古屋横にあるドッグランに到着~。



こんな感じ。そんなに広くないけど割とキレイ。

広さはアンデルセンの1/3ぐらい。
大小入りまじりのワンコがわらわらいる割には整然とした感じ。
駐車場も入場料も全てタダ。どうもボランティアの力でキレイに保たれているみたい。

どっかの浦安とか市川とかの市民しか開放しない○○な町とは大違いです(笑)

中ではジャックのじょうのすけ君(たぶん)と軽ーくおいかけっこ。


その後、柴ちゃんやボルゾイのシェルちゃんとかといっぱい遊んでもらいました。



飼い主さんたちと話すると、みんな、名古屋弁なのでなんか和む。
帰りは、ワンズは疲れたのかぐっすり。

そんなワンズを実家に預けつつ、友達の家に。
前の会社で一緒だったリツコさんと3年ぶりに会いました。
いやーなつかしー。
何でも妹さんはご結婚されたとか。おめでとぅ。

で車に乗って岐阜にあるウマイうなぎ屋「関 辻屋」へ。
このうなぎ屋は5年ほど前にミュージシャンのBEGINの3人と一緒に
お昼を食べた思い出の店。
3年前に一旦訪れたものの道路工事のため移転していたため発見できませんでしたが
今回はリツコさんが調べてくれたおかげで行くことができました。
めっちゃうめ~。
うますぎて写真撮るの忘れた・・・。

もう場所覚えたのでまた、みんなでいきましょ~。


クリックしてね→

------------------------------------------------------------------------------------------
新年の書き込みをしたら、
予想外に父の絵にレスポンスをいただいたので実家の様子を再アップ。
こんな感じにオリジョアたちはリラックスして遊んでおります。


玄関の様子



リビングの様子


この数日、天気がよくて気持ちいいね。

クリックしてね→

------------------------------------------------------------------------------------------
さて、新年明けてしまいました。
おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

それにしても年末は大変だった。
25日からノロにかかり数日寝込み。
それが治ったと思いきや、犬たちの具合が悪くなり・・・。
さらにもう一度風邪ひいた・・・。

ようやく、大晦日にぼーっとしながら、モナママのお家に寄りつつ名古屋の実家に到着。


いつも仲良し、ジョアンとマーヤん。

モナママのおうちでは、おいしいケーキをいただきつつ、
オリベ&ジョアンはCOCO&マヤの兄弟コンビとひと遊び。
おかげで帰りの車の中ではぐっすり寝てくれました。
ありがとぅ。

今回モナママのお家に寄らせていただいたのはボーダーテリアのペコに
赤ちゃんが生まれたのでその様子を見に行くため。
24日にうまれたのでまだ生後1週間!
まだ、目も開いてません。体重も300gほど。
6匹の黒い物体がうようよ。かわぃぃ。
(もう1匹いましたが残念ながら天国に召されていきました・・・。)
みんな元気で大きくなってね!


マイペーススーパーママ ペコりん


みんな黒いですが、微妙にトラ柄だったりしてそれぞれ個性があります

さて、道も空いてたし、ETCもついて、らくちんドライブだったので
2時間ちょいで到着。


ここはどこですか?

ワンズははじめは借りてきた猫状態でしたが
なんとか慣れたみたいでひと安心。


親父の絵のまえでぱちり!

これでようやく大変な年末もこれで落ち着いたのでした。
やれやれ。


クリックしてね→

------------------------------------------------------------------------------------------
クリスマスの惨事はとりあえずおいといて、

24日のクリスマスイブはレオンくんのお家でクリスマスパーティー!
なんだかとっても「トリ」を期待されてるみたいだったので
木曜に急いで七面鳥をネット注文。
で届いたのが24日の朝・・・。
こりゃーやべーと思って急いで解凍。
もっとじっくり解凍できればもうちょっとジューシーだったのにぃ。
ま、いいや。

気を取り直して七面鳥は解凍した後、全身に塩こしょう。
手でぺたぺた。お腹の中にもたっぷり塩こしょう。
白ワイン、つや出し用の溶いた黒砂糖をかけたら、オリーブオイルでコーティング。
で、ビニール袋に汁ごといれて3時間ほど放置。
ま、この間に芯まで解けてくれればいいや。

この後、七面鳥のお腹につめる具材を作ります。
七面鳥の内蔵とセロリ、タマネギ、ドライトマト、パセリなどを
みじん切り&炒めたら最後に溶き卵で固めて出来上がり。

オーブンで焼く前にお腹にぎっしり詰め込んでおけばOK!

鹿のラグーも作りました。
タマネギ、ニンジン、セロリ、パセリの軸をみじん切り。
同じく細切れにした鹿肉は塩こしょう。
最初に、タマネギをバター&オリーブオイルでじっくりソテー。
いい感じに色づいてきたら、鹿肉追加。
いい肉の香り。これはうまそうだ~。
さらにニンジン、セロリを追加。
最後にパセリの軸を追加。
しんなりしたら、ブランデーを注ぎ、アルコール分を飛ばします。
ホールトマトを入れて、塩こしょうで薄めに味付け、月桂樹をいれたら後はことこと。
この時点で既にめっちゃうめ~。
鹿肉の旨味成分おそるべし。

七面鳥は200℃のオーブンで2時間。
とはいえ15分ごとに止めて、下に貯まった油を七面鳥君に
かけてあげるのを忘れずに。渇きやすいお年頃なのです。

で、調理開始から6時間。(途中散歩とか行きましたが)
完成~。



これ以外には金目鯛のソテー、焼きリゾット添え(七面鳥の下に見えるやつです)を作りました。

この焼きリゾットは金目鯛のアラからとったフュメ・ド・ポワソン(要するにだし)で
作ったスープと本物パルミジャーノレッジャーノ(24ヶ月熟成)で作った結構渾身の作。
これをうまいと言ってくれたちーちゃん、ありがとう!
ちーちゃんのために作ったので喜んでもらってよかった。

というわけで、楽しいクリスマスパーチーは終わったのでした。
いつも遅くまでお邪魔してしまってすみません。

また、お料理作っていくのでお邪魔させてくださいね~。

で引っ張りますが、惨事はクリスマスにやってきたのであった。

つづく。



チョット作ってor食べてみたいなーと思ったらクリックしてね→

------------------------------------------------------------------------------------------
12月23日はオリベのバースデー。
はやいもので1年(家に来てから9ヶ月)が経ってしまいました。
オリベのバースデーということは同胎のCOCOちゃんもバースデーということ。
しかも、いつも仲良くしていただいているトイ家のトイも偶然バースデーだったので、
COCOのホームグラウンド、藤沢で合同バースデーパーティーを行いました♪

集合写真
左からジョアン、オリベ、COCO、大地、マヤ、もう一匹のCOCO、Vicky
撮りきれなかったけど、この他にもいっぱい!

まずは腹ごしらえということで鵠沼海岸へ。
ここではパーティー参加メンバー以外にも
モナママのお友達も来てジャックだらけの会に。
走り屋のCOCOを中心にオリベも負けじと走り回っていましたが
さすがジモティーCOCOがナンバー1でした。
あんた、よく走るね・・・。

ジョアンとココ
ジョアンとココ

オリベとまーやん
オリベとまーやん

ワンたちがちょっとくたびれたところで、カフェ「D.K」さんに移動。
ほんとはドッグカフェではないんだけど、一応ワンコも入れる仕様になってまして、
なんでもオーナーさんもジャックを飼ってて、モナママさんのお友達だとか・・・。
相変わらず、顔ひろいね。

オリジョア
おしゃれで清潔なお店だね♪

フード
ドッグカフェでありがちな食べ物イマイチな感じではなく、
シンプルだけど味のあるおいしいお料理をいただきました。

ビート
ビート君、机の上の食べ物をほしがるの図
(今回、初めてビート君に出会いました。 どえりゃーかわぃい。)

トイ
今日の主役、トイ君はサンタの服でおしゃれだね。

ケーキ

そして、犬用バースデーケーキが登場♪
わー♪ちゃんとオリベ、トイ、ココって書いてあるよ~。
これを作ってくれたのは「犬くに屋」さんというお店。
初耳ですが、神奈川エリアではわりとメジャーなお店だとか。
「紀伊国屋」とか「犬食い屋」とか誤解を生みそうなネーミングですね。。。

オリジョア2
で、さっそくがっつく2匹。
「こんな甘くておいしいもの初めて食った~」byジョアン


しかもなーんとバースデープレゼントまでいただきました。
感激!あ、ありがとうございます。

プレゼント


お誕生日

最後に主役の3匹をぱちり。
これからもみんな元気で大きくなれよ。

この後、パーティーは終了。
もう一度、ビーチで軽ーく走り回った後、ワンたちは車でお留守番で、
人間どもはうわさのお寿司屋さんに行ったのでした。
ここで食べたものも最高においしかった!
生ガキにキスのこぶ締め、イワシにアジに。もういろいろ。
カフェ「D.K」さんであんなにいっぱい食べたのにまだ食べられてしまうのね。
オイシイってオソロシイ。

あー満足。

しかし、このとき、まだこの後起こる惨事の予感はなかったのだ・・・。

次回に続く。

クリックしてね→

------------------------------------------------------------------------------------------