大阪で橋の下
という新知事が選出されたことに対して、「なんだか大阪らしくないなあ」と思った。
横山ノックはいままでさんざんエロジジイとかあれやこれやで「恥」と言われてはいたけど、大阪らしい「コテコテ感」があって、こういう人間が選ばれるのは大阪人の「ブラックユーモア」な感じがしていた。
対して、橋の下は、標準語を(俺が見ていた限りでは)話し、都会的にチャラチャラした、「東京/中央メディアの」人気者で、大阪らしい感じがしなかった。たかじんのなんとかいう大阪ローカル局の番組には出ていたらしいが、その番組でどれだけ票が取れているのかは分からない。
俺が関西で暮らしていた頃は、大阪人に「大阪は西の首都」という気概があり、「大阪は東京に負けない」とやたらと張り合っている風な感じを受けた。関西独自の流行を誇ったり、「神戸は横浜よりオシャレ」とか、「関西以外はノリが悪い」と自分たちのノリのよさを誇ったり。
北の出身者としては、「札幌は北の首都」とか「仙台は東北の首都」と主張したり、東京と何か張り合おうとしたりする気概はまったくなくて、そういう関西/大阪の「東京に負けず嫌い」な風潮が鼻につくと同時に、頼もしくもあった。
しかし、今の世の中、儲けている大企業が本社を置く(東京・静岡・愛知等)地域だけが威勢良く、
「貧乏地方は日本経済の足引っ張りのお荷物」扱いされて当然、という世情。
同じ日本なのにな!!
そんな中、橋の下氏はさっそくビンボー大阪を建て直すために(ぷっ)
弱者の切捨て 大幅な橋の下の過去の発言からどっから切るのかは丸分かりで無謀な 予算削減
中央/自民党に阿って、地方交付税をUPしてもらう作戦に出たようだ。
橋下氏「憲法をもっと勉強して」 岩国前市長を批判
次期大阪府知事の橋下徹氏(38)が、米空母艦載機の岩国基地への移転をめぐり、山口県岩国市が住民投票で反対の意を示したのを批判。これに対し、住民投票を発議した井原勝介・前市長(57)が1日会見し、「民意に基づき国にもの申しているだけ。市民の声が国政に尊重されるのは当然」と反論した。橋下氏はさらに「(井原市長は)憲法をよくご存じないのではないか」と切り返した。橋下氏の発言が3日告示の岩国市選へも波紋を広げる結果となった。
井原氏はこの日午後会見し、反論するとともに橋下氏に対して「仮に大阪府において、国政と民意が相反した場合、橋下氏はどのような行動をされるのであろうか。府民の声を尊重して国にものを言うのが知事の責任ではないだろうか」と皮肉った。
これに対し、橋下氏は同日午後、大阪府庁で記者団に「(国政問題で)住民投票は使うべきでない」と反論。「もっと勉強してほしい」と切って捨てた。<かっこいい橋の下演出の産経願望主観
岩国市は一昨年の住民投票と市長選で、移転反対派が勝利。しかし、容認派が多数を占める議会と、反対派の井原市長が対立し、辞任。出直し選挙で改めて民意を問う。橋下氏は1月31日、同市長選をめぐり「国政における防衛政策に関して、自治体が法律上の手続きを使って異議を挟むべきでない」と移転反対派を批判。容認派の候補の支援を表明していた。
そんなんいうんだったら大阪に再編米軍基地もってきてもらえばーヘ(゚∀゚*)ノ
当然 住民投票?そんなの関係ねえ!なノリノリで。
地方は国防のために命を投げ出すノリノリで。
大阪は東京に唯々諾々と従うだけの貧乏地方に見事に成り下がったようだ。
がんばれよっと、おおさかー。
いらねえもんはおおさかがもってけー(ノ´▽`)ノ ⌒(橋の下)ポイ
あー、ネウヨ媚も一生懸命だね。
橋下氏「上海万博不参加」を示唆 予算緊縮案次々に
大阪の青島幸男(だっけ?)と呼んであげよう。あ。青島さんに失礼?