ゴゴゴゴ・・・
1年間飲み続けた飲む重曹の効果により、薬を飲まなくても大丈夫な位まで花粉症が軽くなりましたが

昨日の世紀末クッキング(仮)にてウマいおつまみを作る事に性交し↓

単なる豚バラ肉と白菜ですが美味しいダシと塩で大化けしました

ツマミが美味しいと酒も進んでしまい、、、


エヴァンゲリオングラスで焼酎の炭酸割りにシソを混ぜた世紀末カクテルを堪能

酒さえ飲まなきゃ花粉症完治すると思うんですけど、コレばっかりはヤメられなくて困っちゃいます

んでチョイとだるい身体にカルヴィン・ハリス様のダンスミュージックで闘魂注入

朝はEDMなどの重低音が効いている曲を聴くと調子がアガりますね↑
ブロロロッ!
以前愛知県のオーディオショップさんで施工された車両で、今回は部分的な部品交換と機材の追加作業を行います
施工前はトランクにファスの2チャンネルアンプがぽつんと有る状態

この2チャンアンプで社外のフロント2WAYスピーカーを鳴らすシンプルなシステムで、

こんな感じでフロント2WAY以外は純正スピーカーが純正アンプを通して鳴っている状態でした
で古くなったアンプを換えつつ、更にどきゅきゅーん!と音質をアゲるため、、、
アンプを4チャンネルに換えて、光デジタル入力のあるモスコニのDSPを加え、更にオーディソンのブルートゥースレシーバーを追加してみました

機器の上に頑丈なカバーを造って荷物を上積みできるように工夫

以前はアンプの上にマットを被せて、その上にスキーグッズを載せていらっしゃいましたが、今回は万全を期してみました
でフロント2WAYには手を加えず既存のまま

シフトレバー付近にDSP用ボリュームとDAPを置いて接続完了

こーいうのを見ると3年くらい前に愛用していたSONYのWALKMANが懐かしくなりますね


リメイク後はこんな状態で、DSP+別体ボリューム追加により、純正プレイヤーを経由しない再生経路を確保しました
ヘリックスとマッチはまだ使い易くて許せますが、申し訳ないけどモスコニは許容範囲外でした

こちらはオマケの作業で座席下ミッドバスの交換

純正からBLAMに交換して低音を向上

コレで鬼の様にショボい純正の低音がまぁまぁ改善されるのですが、そもそも薄型ウーファーの低音なんかじゃおしっこチビらねぇぜ!というワガママな殿方向けの試みとして、
19日の日曜日に常連さんのミニクーパーをお借りして、座席下ミッドバスとボックスウーファーを差し替えると、どんなサウンドバランスに変化するのかを検証しようと思います

カーオーディオはこーいう差し替え作業によるビフォーアフターの音質変化が楽しすぎますね

ダウンローへのアクセスはこちら
LINE http://line.me/ti/p/fjQ4Aof1BT
ダウンローWEBサイト https://www.downlow-car-audio.com/
ショッピングサイト https://www.rakuten.co.jp/downlow/