



侍道場をやらなくなって4年と半年が経ちまして、無酸素運動から遠ざかった代わりに、短時間の自重トレーニングと散歩でお茶を濁しておりますが、動体視力を落とさない様にと称して、パチスロだけはしっかり打っているというクズっぷり












その後ちょくちょく上乗せしたりAT引き戻ししたりして、、




という事でまずまずの勝利を収めてしまいましたが、設定が入っていたか否かは謎で、最近のスマスロ荒すぎて、もはや設定関係無くね?とも思えました

キャデラックSTSは純正オーディオ故障からの復旧作業に挑戦


あ、いや間違えた、パイパイ点検作業は当店の業務内容に存在しませんでしたね
つーことでデカパイやマン汁は封印してアルファードのサウンド向上作戦を真面目にレポート





スライドドアにミッドハイスピーカーを増設して3WAYスピーカー化したり
ルーフ以外すべてデッドニングしたり、DSPアンプBEWITH640をぶち込んだりと、一体いくらつぎ込むんですか?的な勢いで
そして今回は更に、後部座席も運転席同様、重低音の効いたサウンドにしたい!というご相談を受けて、、




そしてDSPアンプを640から1080にパワーアップさせてサウンド全体を底上げしつつ、オプティカル入力にBluetoothレシーバーHRD300を装着して、純正オーディオを経由しないピュアなサウンドを再生を可能にして
オマンコで入力切替+ピュアオーディオの音量をコントロール
いや失礼間違えた、オマンコではなくコマンドでしたね
コマンド装着時は100%の確率で間違えている気がしますが許してチョンマゲ
こんな感じで完成したシステムがこちらで↓
時間の都合上、当店のイメージキャラクターこと、デカパイ星人(仮)を描く事が出来ず無念ですが
ナビガイダンスは常に専用スピーカーから出しつつ、音楽はHRD300でBluetooth再生
たまーにDVDやHDMI再生したい時は、オマンコで純正ナビに切り替えてHRD300を封印
という操作方法で、純正経由の音質が良ければ切り替える必要は無いのですが、HRD300と純正ナビの音質に雲泥の差があるため、一度HRD300を聴いたら戻れないよ!という話でした
参考までにHRD300経由のサウンドが、どの程度の完成度の高さかというと、、、




ダウンローへのアクセスはこちら
LINE http://line.me/ti/p/fjQ4Aof1BT
ダウンローWEBサイト https://www.downlow-car-audio.com/
ショッピングサイト https://www.rakuten.co.jp/downlow/