JKのやる気スイッチが入った理由 | 非常識義母と絶縁した。子育て世代取扱説明書

非常識義母と絶縁した。子育て世代取扱説明書

過干渉・非常識・お姫様勘違い義母と、マザコン夫に追い詰めらた妻のブログ。絶縁したのは私だけ。
育児、ママ友、親戚付き合い等、子育て世代が避けては通れぬ問題にも言及。
伏線だらけの内容。回収するもしないもあなた次第。

高校2年生に進級してから

長女が急激にかわった。


4月にクラス替えの発表があり、

「終わった…」

「誰も知っている人がいない…」

「担任が死んでる」


と、たいそう不満を炸裂させていた。


高1の時は


・1軍がこわい、ムカつく!


・強制クラス全員グループLINEがくだらないことばかり流して未読が数百になる!


・辞めていく子がいる!


と始終、ぶちギレ、

朝も遅刻寸前、飛び起きてきて

泣きながらいく。


塾も嫌々いっている。


自宅でも始終不機嫌を前面に出す。


という見ていて不快。


が、


二年次から、文理選択でクラスが分かれ

さらに

国立理系、国立文系

私立理系、私立文系


と、進学希望ごとにクラスが細分化されるらしく。


国立狙いの娘は国立コースのクラスに。


当初、

「終わった…」

「誰も知っている人がいない…」

「担任が死んでる」


と言ってふて腐れていたが


なにやら毎朝、5時に起きて

朝食をきちんと摂っている。

今まではギリギリに泣きながら起きてくるので一切、なにも食べない。


ササッと食事を終わらせ

20分ほど朝学習をして、

夜に作っておいた弁当と、水筒にお茶を入れて

1時間前には登校(到着)している。


「朝、早くなったね」と 言うと



「自習室で、先生が補習をしてくれるからそれに参加している」と。


受験主要科目の担当が来て

教えてくれるそう。 


担当が

「大学受かりたいヤツは朝、来るでしょ」

と言い放ち、

それに参加すると内申があがるとはないらしいが、行っている。



朝、ニガテな娘がすごいなぁ。

いつまで続くんだ。と見ていたら

ゴールデンウィークは終日塾、


今日は、土曜日だが

中間考査間近で、高校で5科目の担当教諭が朝から夕方までいて

不明点解説してくれると

制服に着替えて出ていった。


やる気、スゲー!!


ちなみにそのまま帰りも塾で

定期考査対策(有志のみ)に参加するようで

21時過ぎまで勉強らしい。




塾も、以前の記事に

約束通り、やる気がないなら辞めてもらう通告をしてから

「生活改善するから続けさせて欲しい」と言われ、


基本、

毎日、学校帰りに寄り

英・数と古文だったか?3教科しかとっていないのだが

共通テストに必要な部分は

その辺にいる講師をつかまえて教えてもらうらしく


「質問があるから帰りが遅くなる」と連絡が来る。



1軍が怖いやら、クラスLINEが!と

一切、なくなった。



なにが起きた!!と実際、思うところなのだが、


あくまで、予想だが

国立狙いのクラスに配置されて


1軍だ、クラスLINEでイキリ倒す暇な人が

いなくなり


学校も進学実績を作りたいので

本気出していて


「文句いっている場合」ではなくなった。


この辺りか。



ほぼ100%の生徒が大学に進学するのだが、

その進学先の開きは実際、大きく。


当初、予備校から

1年生は1日4時間、

2年生は1日7時間


勉強して当たり前。という話を聞いていて

その流れにきちんと乗っている。


私自身もそうだったが

突然、本気モードに切り替わる瞬間があって、周りを一切気にせず

ひたすら目標設定に向かって勉強していたが。


なんらかきっかけが確実にあって

一気に集中しだしていく現象は実体験としてある。

このモードに入ると他は一切、気にならなくなり(クラスの人間関係やら、教科担任の不備やら、すべてにおいて)

効率を重視しながらも気がついたら数時間、過去問を解き続けている。


勉強が生活に組み込まれるので

歯磨きしていないのと似た感覚で、予定範囲をこなさずにいると、気持ちが悪い感覚にすらなる。



ついに娘もそのモードに入ったか?


中学受験も

不外部受験した高校受験も

まったく全力投球できずに来ていた娘が


激変。



 


 

親がなんとか言ったところで意味なし。

と、口出しせず(塾の継続には約束が違うと指摘はした)に

本人に任せてやってきたが。

自発的に動いているのは今回が初めて


この流れに乗ると、本人は苦痛ではなく

自分からやるべきものを探してきて

どんどん吸収していく。


他人がどうとか言っているうちは

そのモードに入っていない。


周りを気にせずにわが道を行く経験を一度は

してほしい。と長年、娘には願ってきてはいた。



この経験の有無でその後の生き方も実際変わるとは個人的に強く思う。


自分自身のために考えて行動し、

趣味でも勉学でもなんでもいいのだが

他人を気にせず爆走できるのは最強説。