担任「怒りたくないのに怒らせるキミたちが悪い」 | 非常識義母と絶縁した。子育て世代取扱説明書

非常識義母と絶縁した。子育て世代取扱説明書

過干渉・非常識・お姫様勘違い義母と、マザコン夫に追い詰めらた妻のブログ。絶縁したのは私だけ。
育児、ママ友、親戚付き合い等、子育て世代が避けては通れぬ問題にも言及。
伏線だらけの内容。回収するもしないもあなた次第。


完全にモラハラ発言に引いた。

担任、長男が昨日の件で
話をしに言ったら

「先生は怒りたくないのに、みんなが怒らせるようなことをするのが悪いです。」

怒らせるお前たちが悪い。
だから怒られて当然なのです。

この言い方、モラハラ経験者なら
心拍数が無意識にあがる発言。


僕を怒らせるキミが悪い
キミさえ言うことを聞いていれば僕は怒らない。それでも僕を怒らせるのか

児童がどうしてそのような行動を取ったかは関係なくて
「担任を怒らせた」から怒る。

原因、背景関係なく
担任の意見が絶対。

この考え方でいけば

怒鳴る、怒鳴られるが日常になって
担任のスイッチが入れば突然始まる。

怒鳴る方はスッキリして終わり、
怒鳴られる方はひたすら耐える。

子どもたちはなんで叱られるかは理解しないまま
「怒られないために隠す」に走る。

それを毎日くり返す。

一番意味が無い。

4月当初から、発達障害では。と思う節だらけの担任で
言っても伝わらない。
言えばいうほど悪化する。

ここは校長も理解している現状。

だが
本人は一応、周りは見えていない中で
真剣に空まわっている。と、なんとか溜飲を下げてきたが。

この言葉がすべてをさすなら
更生の余地無し。

自分は悪くない。周りが悪いんだから。
これを仕事で言いきれる人はいない。



 

これ、先日発注した書道セット。

想像以上にすさまじくスタイリッシュどころの騒ぎではない。

買ってよかったNo.1的な良さ!!

 


 次男(新小1)は以前紹介したこちら。

 


新小3の長男に最適な筆箱発見。

鉛筆にキャップをつけないで使っているので、どうしようかなぁ。と思っていたが、箱形ではないのに中に鉛筆の差込が出来るナイスな商品!

 


担任とあと二週間くらいでさよならだが(持ち上がったら最悪すぎる)

ホントにこの1年、苦戦した。