口裏合わせに4年越しに気がついた | 非常識義母と絶縁した。子育て世代取扱説明書

非常識義母と絶縁した。子育て世代取扱説明書

過干渉・非常識・お姫様勘違い義母と、マザコン夫に追い詰めらた妻のブログ。絶縁したのは私だけ。
育児、ママ友、親戚付き合い等、子育て世代が避けては通れぬ問題にも言及。
伏線だらけの内容。回収するもしないもあなた次第。

コロナが始まってすぐ、マスクが店頭から一気になくなり。

楽天で1箱1万円だった時、覚えてらっしゃる方はいますか。


コロナ第一波で情報錯綜、緊急事態宣言が出て、学校はオンライン、幼稚園はお休み(保育部も休みのご協力要請)。会社も極力在宅へ。


ドラッグストアに配達車が停まると

荷下ろしの運転手さんに「何箱あるんだ!」「店員にまわすな!」と怒鳴り込む光景があり。ドラッグストアの店員さんがマスクしているだけで叩かれる。

みていて恐怖心しかなかった。



私、通常から

当時はこんなオサレなマスクはなかったですが(今はヘビーユーザー)

 

この、白い普通の不織布マスクを二箱と、個装入りのマスクを何セットか非常用に常備してまして。

 これが不足時10,000~20,000円…。


義母からLINEが来て

「のぇるちゃんところ、マスクあるかしら」と言われた。


もう、先が読めるじゃないですか。

安定の義母節炸裂。


「次男のとこも、三男のとこも、マスクないって言うから楽天で一万円もするのを買ってやったのよ!」と。


なんで成人した息子たち(しかも次男は既婚)に買ってやるのかわかりませんが

我が家には声すらかかってませんけど。


「お父さんが仕事行くときに毎日使うからすぐ無くなっちゃって!!

あんた、しっかりしてるから持ってるでしょう」と。


この展開に、はーい!持ってまーす!と言える心の広さはないわけ。


これ、今、冷静に考えると

ストックしてあるのは夫から聞いていて、

直接交渉に来たのかと。 

最近、備蓄の見直しをしながら

4年の時を経て気づきました。


で、当時のことを振り返って猛烈に腹が立っていまして←今ここ。


当時、裏で我が家にストックがあるのを把握し、根回し済みでLINEが来ていたのを知らないのでそのまま書きます。


私の返信が

「ネットは今、高騰してますね。ドラッグストアも100均も入荷すらしてないですし」

と、穏便に返した。


うちには買わないのになに言ってんだよ。と書かなかった自分、エラいと思う。


「あるんでしょう?」と畳みかけてくる。


「楽天見てきたらあるみたいですよ」


「家にストックあるんでしょう?」


「家族分のみなら」


「息子は在宅だし、布マスクがあればいらないよね?」

この時点で、私はマスクを使わないものとして決定されている&お父さんには安全な使い捨てを。おまえは布マスクしてろと言うのを当たり前に前面に出す。


「布マスクは効果がわからないので」


「お父さんが出勤で電車通勤なの」


「はい」


「お父さん、色々病気がちでコロナかかれないのわかるよね」


「だから楽天で買っているんですよね。在庫あるうちに追加されては」


「少し、送ってくれない?」


ここ、文脈的におかしい。

次男にも三男にも送るくせに、なぜ義父の分は我が家から引き出すのか。


助け合いの精神は大事。

基礎疾患(義父の場合は自分の不摂生からなるものだが)があれば優先はさせたい。


と同時に、我が家にも必要なわけで、

実家は両親揃って病人。

母は、布マスクでなんとかするからいいよ~と。


親友は癌を発症し術後明けで帰宅。マスクはないけど自宅療養で通院以外は使わないから大丈夫!と気丈にふるまう。


在宅ができない友人も不織布を洗って使っていたり


皆さん、あの時、がめつい下心がある人を除けば

それぞれ自分で対応したわけです。


それがこの義母、狙いを私に絞りやがった。


義母の言い分は、私が買ったストックは値上がり前の一箱500円くらいのもの。

それがあるにも関わらず、元は500円のものに一万も払いたくないから郵送しろ。割に合わない。と言う思考回路。

私、ここがホントに当時、納得いかず。

在庫がどこにもなくて困っているのと訳が違う。

ストックあるなら出して当然な流れ。

義母は毎回、なにも備えない。うちに頼れば何とかなると思っているから。


夫に「義母からこんなLINEが来ているが」と見せると

「僕は在宅で使わないし、少しあげたら」と。


これ、話は既についているのに、初めて知った感を毎回出すやり方。



全く納得しないまま、個装のものを送らされることに。

当時、個装の使い捨てマスクは更に高額。(100均で買ったヤツ)


腑に落ちないまま炸裂で当時まだ4才、2才の息子を連れて郵便局の窓口に行った。


義母から

「届いたー!やっぱりしっかりしてる人がいるといいわー!」と。


私はおまえのために管理してるわけじゃない。


これ、一切、ありがとうも何も無いです。

もちろん義父からも。


毎回押しかけてくるときにも「あの時は助かりました」も当然ない。 




4年越しに殴ってもいいかな。



 

受験シーズン

娘の中学受験、高校受験を思い出すとドキドキする。

腕時計は見やすいのはもちろんだが、電池交換を忘れずに。腕にしなれない子は勉強中につけるのがオススメ。当日、机に置いて良いか要確認。

追い込み期は 小学生でも肩こってたもんなぁ…

  受験時にインフル、コロナに罹らないように色々グッズが出ていたが(首にかける除菌みたいなやつ)後に効果なしと言われた切なさ。