おぉぉ!Jリーグはいろいろと試みるつもりじゃのぉ。

こんな記事 を見つけたぞい!


投げ銭システムは音楽業界なんかで話題になったッスけど、こういうのを取り入れるのも良いんじゃねぇッスか?

新コロの影響でスポンサー企業も厳しいところでありやしょうから、サポが少額ずつでも、少しずつでも支援できればクラブも助かるッスよ、きっと。



ただね、1クリック500円ってなると、勝ちゲームの時に1回クリックして終わりってなりそうな気がする。

それよりも、1クリック50円とか100円くらいの方が、「いいね!グッド!みたいに、好プレーがあったりしたときに何度もクリックできていいかもね。ゲーム観戦中はアドレナリン出まくりの状態だし、ついつい気が緩んで何回もクリックしてしまったりして、気がついたら「エェェ!叫び」ってびっくりして、懐が痛てぇぇってなるかもしらんけど(ニャハ)



練習も再開したし、な~んか段々と近づいて来てる感じがするなぁ・・・って、再開を心待ちにしているサポ諸兄はポチッとお願いしやす(_ _) カニマンボ!

     ↓

にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ
にほんブログ村

ブンデスリーガが再開されたッスけど、こんな記事 を見つけたッス。


なんだかねぇ・・・。ゴールを決めたってセレブレーションができないんだってさ。

記事の中で選手が言っているとおり、プレーではコンタクト有りなのに、セレブレーションではくっつくな!っていうのはどこに線引きがあるんだかねぇ?


 

もしも、コンタクトプレーも禁止!ってなったら・・・?

 

選手に2m近づいたらダメってなったら、究極のパスサッカーになるなぁ(笑)

一度ボールを握ったら、パスミスさえしなければ必ずシュートまで行くんだな、これが。無理矢理例えるなら、バスケのゲームみたいな感じッスかね?

シュートを撃たれそうになったら、守る側はみんなでゴールマウス前に適度な距離を空けて1列に並んで防波堤を作るとかすんじゃね?サポも大声出しちゃダメだから、ちっちゃい声でバスケみたいに「ディーフェンス!」とかってコールすんだな。

んで、ゴールが決まっても、選手はみんな2m以上離れて拍手したりガッツポーズしたり、離れた場所でシンクロパフォーマンスとかすんだな(ニャハハ)


あぁ~あ、つまんねぇ。“新しい生活様式”ならぬ“新しいサッカー”な~んつってか!?

そんなパスサッカーは想像しても妄想しても、面白ぇところは一つも見つけられねぇし、そもそもそんなのはサッカ-じゃねぇし・・・。

あぁ~あ、面白くねぇ・・・。



はやく“普通”に戻りたいよね~って心の底から願っているサポ諸兄はポチッとお願いしやす(_ _) カニマンボ!

     ↓

にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ
にほんブログ村

おぉぉ!やっと、ちょこっとだけ先が見えてきたッスかね?

村井チェアマンが『7月再開をメドに準備を進めてほしいとの要望を各クラブに伝えた』っちゅうことでありやすね。


んでも、『試合会場を3ゾーンに区切って人数制限をする方法』なんかも同時に検討中っていうことでありやすから、どんな形で再開されるのかは不透明でありやす。

入場者数が制限されるっていうことは、年チケ持ってたってスタジアムに入れないってこともあるわけで、この辺りの取り扱いも今後どうなるかでありやす。



FC東京は『年間チケット代金の全額払い戻し』を決めたそうでありやすよ。

我がクラブがどう対応するのかはまだ分からないッスけど、他クラブの動向も当然参考にするでありましょうし、年チケの席種ごとに座席を確保できないってことにもなるでしょうから、そういうこともあるかもしれないッスね。


まぁ、そうなると、毎回チケット争奪戦が始まっちまって、なかなかスタジアムに足を運べないってことにもなりそうでありやす。


なんだかんだ言ったって、今は平常時と違って“当たり前のことが当たり前じゃない”わけでありやすからいろんなことが起こるでしょうけど、とにかくリーグが無事に再開されることが一番大事であります。

これ以上新コロ感染拡大させないように、緊急事態宣言が解除されても、もうちょっと我慢だす!気持ちを切らさず自主規制・自己統制でありやすよ!サポ諸兄!



年チケの代金払い戻しは辞退してクラブに寄付!ってこともアリだな(ニヤリ)と考えているサポ諸兄はポチッとお願いしやす(_ _) カニマンボ!

     ↓

にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ
にほんブログ村