こんばんわ、お年寄りです。
先日、仕事中に凡ミスの連発をかましまして、ちょいと戦意喪失してたんですよ。
あちき:今度冗談抜きで脳外科行って頭の中輪切りにしてもらおかな…?
同僚 :え~、やめた方がいいと思いますよ?
あちき:何でです?
同僚 :だって、CT撮って「異常はありませんね」って言われた時の方がショックは大きいと思いますよ?
あちき:ソレ言われたらショックでかいわぁ~(笑)
ボケかますのがデフォルトの脳ミソだったらショックでかいですよね。同僚のその一言で行くのをやめました。
まぁ、あちきもトシですので脳の老化は始まっていると思うのですが、如何に元気な頭であってもコレは覚えていないと思うんですよね。
手元のカメラの総シャッター回数
先日、たまたま自分のカメラの総シャッター回数を調べてくれるホームページを見つけまして、手持ちのデジタルカメラを調べてもらったんですよ。調べてみたら結構オモロイ結果になったのでちょいとその結果なんぞを綴ってみようかと思います。
~PENTAX K-3~

2013,11,1の発売当日に買って以来、約12年間あちきの撮影を支えてくれています。最近はK-1のサブ機としt活躍しています。何回か落っことしているので、結構ガタが来ているのですが、それでもまだ現役でいてくれるあたり、さすがは頑丈さがウリのペンタックス機だな~と思わざるを得ません。

(当時一緒に買ったメモリーカード)
当時は「やったー!、ようやくあちきも『エクストリーム』を手に入れたぞー」と喜んでいたのですが、今日、この写真を発掘した時に思ったのが…
遅っっっっっ!!
さすがに今のご時世、この能力じゃちょっとお話にならないかも…。現在ではお写んぽ用カメラとして活躍しているK-S2で使っています。K-S2で連写ってあんまりしないし。
さて、発売日当日に買ったK-3ですが、シャッター回数を調べてもらったら…
77043枚
なんだそうです。100,000は超えているだろうと思っていたんですが、思ったほどシャッターを切っていなかったようです。想定しているシャッター耐久回数が150,000回らしいので、ようやく半分を超えたところ。シャッターをぶっ壊す人って普段どんだけシャッターを切っているんでしょうね?。K-5も落下で壊しているので、なんとか寿命まで使ってあげたいところですが…
~PENTAX K-1~

(名物・使い回し)
コロナ騒ぎが始まった頃に買った、対モデルさん決戦兵器です。ペンタックスの純正レンズってなんだかんだ言ってAPS-C用が多いので、なかなか雨天や吹雪の中で使ってやれなかったのですが、前回の記事で綴ったように、ようやく防塵防滴レンズを入手したので活動範囲が広がったと言えるでしょう。望遠側はK-3で使っていたシグマのAPO70~300mmがそのまま使えるので問題は無いのですが…、広角側がまだちょっと弱いので一本レンズを補強したいなと思っています。
そんなK-1ですが、シャッター回数はこれくらいだったそうです。
25912枚
モデルさん撮影でしか使ってない割には枚数が多い気もするんですが、こちらは中古品で買ったので、前のご主人様がどんだけ使っていたかにもよります。あちきがこのK-1で初めて撮った写真を調べてみたんですよ。その写真から割り出される枚数マイナス1が前のご主人様のシャッター回数なワケですが…
1298枚
「え!?、たったそんだけでK-1を売り飛ばしたの!?」とビックリしました。ケタ一つ間違ってるんじゃないのと思いました。下手すりゃ家電量販店の展示機の方がシャッター回数が多いかも知れませんぜ。実質新古品なこのK-1、数字を見て「いい買い物をしたんだな~」と心底思いました。
買ってから約5年で24600枚ほどですから、あちきも結構使ってますね。とは言え、K-1の想定シャッター耐久回数は300,000回らしいので、多分、このペースで使っていけば一生使えますね。このK-1にはあちきを看取ってもらわないと…(笑)。
~PENTAX KP~

K-3が夜間撮影と高感度撮影に弱いのもあり、K-3とほぼ同等の連写能力を持ち、夜間撮影にべらぼうに強いのもあって、値段が下がったのを見計らって新品で買いました。
とは言え、それはカタログのスペック上でのお話。実際に使ってみると、バッファメモリーが弱く、確かに連写は速いのですがものの数枚で止まっちゃうんですよね。なので現在は対お星さま決戦兵器として活躍してくれています。

(あれ?、コレ、記事にしてなかったっけ?)
ド広角のレンズが無いのもあって、お星さま撮影もK-1ではなくKPをメイン機として使っています。んで、KPをメイン機で使っていて、何がビックリしたって、このオリオン座の三ツ星のとなりにうっすらと写る赤い雲が見えますかね?
コレ、バーナードループじゃん!!
たまたまですが、コレ撮って「あ、お星さま撮影はこれからもKPがメイン機でいいんだ」と心底思いました。まさかこの赤い星雲を仕留めるとは思わなかった…
んで、そんなKPですが、現在のシャッター回数はこんな枚数なんだそうです。
26010枚
そんなに出番があるワケじゃないんですが、やっぱりお星さまがメインだと夜中にずっとシャッターを切りまくっているワケですから、一回の撮影での枚数が多いんでしょうね。もっと少ないと思っていたんですが、26000枚を超えていました。KPの想定シャッター耐久回数は覚えていませんが、この分でいけばまだまだ長い間いけますね♪。
KPに関してはオシャレなシルバー色も欲しいんですよね。かと言って2台要るかと聞かれればそれも疑問ですし…、結構悩みどころです。
~PENTAX K-S2~

それまで使っていたK-30が黒死病に罹り、また、あちき自身トシ食って野草撮影やる時にバリアングル液晶が欲しくなっていたのもあり、去年だか一昨年に買ったお写んぽ用カメラです。エントリー機くらいはちょっとオシャレなのがいいなと、結構カラーバリエーション組んでいます(K-30は一台目が阪急電鉄カラー、二代目がクリスタルブルーでした)。
他の機種より画素数が少ないせいか、一画素あたりの受光量が多いんでしょうね、K-3よりも夜間撮影には強いような気がしています。買ってから知ったのですが、レリーズが使えないため、お星さま撮影には絶対に連れて行けない機種でもありますが…
そんなK-S2のシャッター回数は…
34532枚
前のご主人様が33037枚撮っているので、あちきがK-S2で撮った枚数は約1500枚ってコトになりますね。結構使ってた割にはキレイなんだよなぁ…。これも掘り出し物だなと思っています。
ただ…、K-S2も油断すると黒死病に罹るという話ですので、もう少し使い込んでやらないとなと思っています。そろそろホトケノザも咲く頃ですので、ちょっと活躍してもらおうかなと(笑)。
~PENTAX Q10~

(ホントは初号機 or レイモデルがいいなと思っている)
マウントアダプターを使ってKマウントの望遠レンズを装着し、ドアップでお星さまを撮るつもりで買ったQ10ですが、いろいろと問題が出てきまして現在ではあまり使っていません。ただ、何かの時の記録用としてはポケットに入るくらいの小ささですので、そういった使い方では絶大な威力を誇ります。
あんまり使っていないQ10のシャッター回数はと言いますと…
1577枚
え…?、前のご主人様と合わせても1577枚なワケ…?。さすがにそれじゃ可哀そうなので、ちょっと使い道を考えてあげようと思っています。さすがにQ10でド広角は期待できないので、Qマウントの望遠レンズは一本欲しいな~と思っています(あぁ、またレンズ代が…)。
撮った写真のExifデータからシャッター回数を読み取るそうなので、さすがにPENTAX FP-Sは回数を調べられませんでした(←そもそもデジタルじゃないし…)。
現在のシャッター回数を調べるホームページ『ショット数ドットコム』で検索すると出てきます。ご自身がどんだけご自身のカメラを使い込んでいるのかにご興味があればやってみるのも面白いと思いますよ?。
次回はまた撮影記に戻りたいと思います。