Album「ときめく恋と青春」

2024.01.24 リリース

 

1. ハピラブルー!

 

 「ハピラブルー!」は「幸せ=ハッピー」「恋=ラブ」「青春=ブルー」の3つのテーマを組み合わせた造語でアルバム「ときめく恋と青春」のリード曲。

 

嵐さんの「Love so sweet」の作曲などで知られるyouth caseさんの提供曲(作詞は玉谷友輝さんとの共作)でグループ初の横浜アリーナでのワンマンライブのサブタイトルに歌詞の『隣は君って決めてるの!』が使われたことやMVではメンバーカラー、恋と青春をモチーフにした計3着の衣装が作られたことからも運営のとき宣と楽曲への期待の表れが分かります。

 

 

◾️とき宣公式X

 

 

 

2. かわいいメモリアル

2020年〜2023年のSingle「かわいいメモリアル」参照 

 

 

 

3. 最上級にかわいいの!

 

2023年4月にトンツカタン森本さんとともにひよりんがDJを務めていたbayfm「ジェネZZ」にひよりんが以前からファンだったコレサワさんがゲスト出演をした際に楽曲制作をお願いしたことがきっかけで実際の楽曲提供に繋がったポジティブな失恋ソング。

 

SNSで最初にバズった「すきっ!」のきっかけが偶発的なものだったのに対し、「最上級にかわいいの!」はメンバーがバズらせたい!という思いがある中、横浜アリーナ公演後にTikTokに投稿した「最上級にかわいいの!」を使った動画の反応がよかったため、メンバーが試行錯誤と集中して投稿したことがきっかけになりTikTokを中心に広く拡散され、横浜アリーナ公演でのライブ映像の公開、シングルカット、MV作成と繋がりMVに至っては1750万回越えととき宣で最も再生された動画となり、TikTokの総再生回数も12億回という結果を残しました。(記事投稿時点)

 

◾️TikTok

 

 

SNSでの盛り上がりを受けてかNHK「うたコン」、TBS「CDTVライブライブ」、YouTube「THE FIRST TAKE」、そして念願のテレビ朝日「ミュージックステーション」への出演を果たし、年末には「第66回輝く!日本レコード大賞」で作詞賞を受賞した同曲をパフォーマンスするなど、「すきっ!」の時は楽曲がバズっただけだったのが「最上級にかわいいの!」では多くのテレビでのパフォーマンスにも繋がり「とき宣が歌っている曲」として知られるようになったとメンバーが懐古するなどとき宣にとって最大の分岐点になった曲だと思います。

 

特に「ミュージックステーション」は歴史ある音楽番組で先輩であるももクロさんやエビ中さんが過去に出演し、メンバー(特にかなみん)が過去に何度もタモリさんのモノマネをするくらい憧れと馴染みのある音楽番組だったからか初出演の喜びもひとしおだったと思います。

 

 

◾️とき宣公式X

 

 

 

 

4. 君と過ごす日々

5. STAR

2020年〜2023年のSingle「STAR」参照

 

 

6. Sora

 

シンガポール発のロボット映画「メカバース:少年とロボット」の主題歌で「第65回グラミー賞」で最優秀グローバル・ミュージック・アルバム賞を受賞した宅見将典さんが作曲をしており、アップテンポな曲が多いとき宣には珍しいシンプルでエモーショナルなメロディのバラード曲となっています。

 

東京と大阪で映画の舞台挨拶付上映が行われ、かなみんが参加した大阪では「Sora」の歌割決めで映画に込められたメッセージとリンクしているパート「まだ私は諦めずに」は宅見さんがかなみんをプッシュしてくれたと明かされました。

 

また映画がきっかけで初参加となるコミコン「TOKYO COMIC CON2023」のメカバーススペシャルステージに登壇(ジュリアとひよりん除く)し、映画のPRやクイズやじゃんけん大会が行われました。

 

 

◾️とき宣公式YouTube

 

 

 

7. 大、大、大すきっ!

8. 夢がとまらない!

9. LOVE イヤイヤ期 

2020年〜2023年のSingle「LOVE イヤイヤ期」参照

10. ラミラミ 

※通常盤&超宣伝盤のみ収録

 

 

11. ユラグラブ 

※超宣伝盤限定収録

 

嫉妬をテーマに制作された楽曲。

一聴しただけではわからないと思いますが、とき宣の「私だけ見て!」という可愛いけど独占欲強めなスタイルの裏に不安や葛藤を抱えているのかなという視点から過去のインタビュー記事を参考に楽曲のイメージを膨らませ、特におはるの「知らないうちに推し変されるのは嫌」という言葉がヒントになって制作されているとのこと。

 

また「これからも宣伝部員さんにはとき宣メンバーを一途に愛していただきたい」という思いを込めて制作された楽曲なので制作のヒントとなったであろう記事も合わせて読んでみるのをお勧めします。

 

◾️ナタリーインタビュー

※楽曲制作のヒントになったおはるの言葉については内容から本記事だと思われます。

 

 


 

 

Single「最上級にかわいいの!」

2024.05.29 リリース

 

1. 最上級にかわいいの!

※本記事上部のAlbum「ときめく恋と青春」参照

 

2. ししし!

3. ときめきパーティ

 

 

4. リトライ、青春!

 

Rakuten TVで生配信された超とき宣の初主演となるリアルタイム配信ドラマ「リトライ、青春!」の同名主題歌。

 

ドラマは2024年3月29日から31日までの3日間に渡って生配信され、各日でストーリーに違いはないものの演者さんのアドリブがあったり、事前募集した告白の台詞が日替わりだったり、ドラマ内のライブパフォーマンスで着用する衣装をInstagramでの生投票で決めたり、何より舞台である学校内で撮影場所を変更しつつ120分ノンストップで演技が進行する挑戦的な内容のドラマで本番ではカメラに見切れてもいいようにスタッフさんも制服を着ていました。

 

2024年8月にはTOKYO MXでテレビ初放送され、9月にはBlu-rayが発売、11月には各種配信サービスでの配信が開始されているので未視聴の方には見ていただきたい作品です。

 

 

◾️リトライ、青春!公式X

 

 

「リトライ、青春!」の楽曲はドラマのストーリーとリンクしつつも、とき宣メンバーの歩みや心境に当てはまる歌詞となっているのですが楽曲の成り立ちからか披露される機会が少ないのは勿体無い気がします。

ドラマの稽古に約2ヶ月を費やしたそうですし、また「リトライ、青春!」の世界観が感じられる楽曲の披露があることを願っています。

 

 

 


 

 

Album「ときめきルールブック」

2024.12.04 リリース

 

1. こんなあたしはいかがですか

2. 発見!ポジティブ☆モンスター!!

3. ちょま

 

 

4. We Can Do It Now!

 

ひよりんパートの「何もかも全部 やってやるのさ!」の後の「フルボルテージで!」は仮歌時にはなく後から追加されたそうです。(2025年6月16日放送のFM FUJI「吉川ひよりのまっ茶りぴよタイム」でのひよりんの発言)

 

 

5. ときどきセンチメンタル

 

 

6. 未完成ガール

 

メンバーであるひよりんが作詞して初めて採用された楽曲(作曲は「きみと青春」などを手がけた常楽寺澪さんと石黑剛さん)でひよりんの出席番号の6にちなんでアルバムの6番目に収録されています。

 

過去に何度か作詞をして提出していたものの採用されず2024年の「超ときめき♡宣伝部のきみのハートにロックオンTOUR 2024」のメンバーの姿にインスピレーションを受けて、それまで恋愛ソングの歌詞だった「未完成ハート」から自分達と宣伝部員さんとに当てはめた「未完成ガール」に変更して書き上げた歌詞が採用されたそうです。

 

ひよりんが楽曲への想いを作家として長文のコメントを寄せていますので未読の方は一読をお勧めします。

 

◾️とき宣HP

 

 

自身のソロ生誕祭へのゲスト出演を頼んだり、プライベートでも遊んだり自宅に呼ぶなど公私ともに仲の良いかなみんが歌い出しを担当していますが、かなみんが2021年の生誕祭のブログで『私の歌声から始まる曲』を目標として立て、ブログの最後には「未完成のわたし」と綴っていて、曲名がリンクしたひよりん作詞の「 未完成ガール 」でかなみんが歌い出しの目標を達成したのは運命的なものを感じます。

ただタイトルがかなみんのブログの言葉と一致していたのはひよりんによると全くの偶然とのこと。(2024年12月7日のラジオ日本「晴れときどき 超ときめき♡宣伝部」での発言)

 

 

■かなみんブログ

 

 

また「見逃すなよ私のハイライト」の後の間奏では6人が異なるとき宣の楽曲の振り付けがされています。

ひとちゃんの「土っキュン♡‼︎少女」、ジュリアの「超ときめき♡宣伝部のVICTORY STORY」、あきちゃんの「トゥモロー最強説‼︎」はそれぞれ加入後に初めてリリースした楽曲で、かなみんの「最上級にかわいいの!」、おはるの「こんなあたしはいかがですか」、ひよりんの「すきっ!」は当時推されていた楽曲だと思われます。


 

 

7. 下書きの恋

 

 

8. 超最強

 

「最上級にかわいいの!」に続きSNSでの反響を受けてアルバムからシングルカットされることになった楽曲。

当初メンバーはAメロの音源を使ってTikTokに動画投稿をしていましたが、ひとちゃんが試行錯誤の中、サビではなく「スマホのカメラロールなんて〜」で始まるBメロに手応えを感じメンバーにBメロで動画投稿をしよう!と呼びかけたことから現在のSNSでの反響に繋がりました。

「超最強」TikTok総再生回数1億とニューシングルリリース記念イベントが告知された約1ヶ月後のイベント開催日の6月25日には総再生回数10億回を突破し、同イベントでニューシングルの両A面シングルとしてリリースされることが発表されました。

 

 

SNSでの反響を受けて作成されたMVでは「ときめき♡春の晴れ舞台2025」で披露されたチェック衣装とは別に現体制になって以降のトゥモロー最強説‼︎衣装からポジティブモンスター衣装まで作成された順に合わせてメンバーも出席番号順に着用しています。

 

またMVでメンバーが歴代衣装に着替えてカーテンから出る演出は2025年1月に行われた宣伝部会内でのレクリエーションで行われた「新曲のMVを作るとしたらどんなコンセプトで撮影するか」というお題でのディスカッションで宣伝部員さんから実際に出た意見が反映されています。

 

宣伝部会は2023年9月から始まったCD同封のシリアルコードの申込で抽選で参加出来るイベントでavexからの業務報告としてシングルの目標などを共有する株主総会のようなイベントで第1回からアンケート記入による宣伝部員の意見の吸い上げはありましたが、2025年1月に行われた宣伝部会では趣向を変えファンの要望を伝えるディスカッションが設けられ、半年後にはその内容が反映されました。

 

当日参加して簡単にまとめたレポを下記に貼付しましたのでよければご参照ください。

また専用ハッシュタグ「#ときめき_宣伝部会」でXにレポを上げている方も多いので気になる方は検索してみてはいかがでしょうでしょうか。

 

メンバーは登場しませんが運営の生の声が聞けるのは貴重ですし興味がある方は宣伝部会の抽選に申し込みしてみるのも面白いかと思います。

 

 

◾️宣伝部会レポ

 

 

9. きみにとっての幸せになりたいの

10. プリンセスヒーロー

 

11. 最上級にかわいいの!feat. コレサワ

※Album「ときめく恋と青春」参照。

12. <Bonus Track>最上級にかわいいの! - From THE FIRST TAKE

※Album「ときめく恋と青春」参照

 

 


 

 

Single「世界でいちばんアイドル/ひみつのふふふ」

2025.04.30 リリース

 

1. 世界でいちばんアイドル

 

2025年4月1日の結成記念生配信で初披露された宣伝部員への想いやアイドルへの決意を込めた応援ソング。

 

ひとちゃんがさいたまスーパーアリーナのワンマンライブで言った「私たちが日本を代表するアイドルになりたいです」がテーマになっていて、歌い出しでひとちゃんが一人ずつ寄り添っていくメンバーはひとちゃんがほぼ出会った順(ジュリア、あきちゃんはとき宣に入った順)となっていたり、振り付けに「すきっ!」「Cupid in Love」「ハピラブルー!」「最上級にかわいいの!」など過去の楽曲の振り付けが取り入れられるなど、メンバーの過去と現在、未来を描きつつ、宣伝部員への想いが散りばめられていて今のとき宣だから歌える10周年に相応しい曲となっています。

 

 

本来は横浜赤レンガ倉庫で実施予定だった結成記念フリーライブが雨天中止で急遽無観客生配信となり、歌唱前のMCで宣伝部員に会えない寂しさや10周年を迎えて想いが溢れて涙を流すひとちゃんも印象的でした。

 

◾️とき宣公式YouTube

 

 

 

 

2.ひみつのふふふ

 

テレビ東京系アニメ「ひみつのアイプリ リング編」のエンディング主題歌。

 

4月13日に中学生以下を対象とした池袋サンシャインで行われた「超ときめき♡宣伝部」「ひみつのアイプリ部」スペシャルステージでは優先エリアでメンバーと一緒に踊る女の子が多く見られ子どもたちにこの楽曲が広く認知されているのが印象的でした。

 

 

「ひみつのアイプリ」のアミューズメントゲームでは「ひみつのふふふ」の楽曲で遊べたり、筐体から排出されるとき宣とのコラボカードがある他、『世界でいちばんアイドル/ひみつのふふふ』の「ふふふ盤」に初回封入のコラボアイプリカードもゲームで実際に使えたり、アニメ内ではメンバーが出演する「ひみつのアイプリ」のCMが流れたり、同じくテレビ東京系「おはスタ」内でひみつのアイプリ オリジナルドラマ「ようこそ!アイプリ研究部」にメンバーが出演するなどかなり大規模なコラボとなっています。

 

 

今回のアニメ主題歌を務める1年前の2024年4月には「ひみつのアイプリ」のアミューズメントゲームの稼動開始とテレビ東京系でのテレビアニメ放送開始を記念して東京・中池袋公園で行われた「『ひみつのアイプリ』スタート記念バズリウムトラック点灯式」に主人公の声優を務める藤寺さん、平塚さんとともにかなみん、ジュリア、あきちゃんが登場し、あきちゃんは最初のシリーズの『プリティーリズム・オーロラドリーム』が大好きで、私がアイドルになるきっかけになったアニメと明かしています。

 

 

昔からフリーライブでは子どもエリアを設けるなど子どもや家族連れにも来てもらえる配慮してきたこともあり、とき宣が子どもに憧れられる存在になりつつあるのは感慨深いです。

 

 

◾️ナタリー記事

 

 

 

3.セツナリベンジ

 

リベンジをテーマに誰もが感じる悔しさをバネに夢を叶えようとする前向きな楽曲。

 

2024年のとき宣は「ミュージックステーション」への出演、さいたまスーパーアリーナ公演ワンマンライブのSOLDOUTなど、たくさんの夢が叶った1年でしたが、その一方で叶わなかった夢もありました。

それは結成から10年間に対しても言えることで10年間で感じてきた大変さが歌詞ににじむ、メンバーの「もっとがんばろう!」という気持ちが楽曲には込められています。

 

宣伝部員さんもリベンジの心を燃やして一緒に盛り上がってほしいという想いから、初披露された「ときめき♡春の晴れ舞台2025」では珍しくメンバーから『リベンジー!ベンジー!』『Hey!』『めっ!』の部分でコールをして欲しいという要望がありました。

 

また5月の特典会終了後に、ひよりんが「セツナリベンジ」の歌詞『これが「わたし」の生き様だ』をタイトルに引用したブログでファンへの感謝とお願いとともに 自身のソロパートである「チャンスはそう多くはない」を引用しつつ『「NHK紅白歌合戦」に出演するアイドルになる❗️』という熱い思いを吐露しています。

 

ひよりんのブログを読むことで楽曲に込められた想いもより理解できると思いますのでもし未読の方がいれば一読をお勧めします。

 

 

◾️ひよりんブログ

 

 

 


 

【関連記事】

 

 「ときめき♡宣伝部」の楽曲について

SDR編

ユニバーサルミュージック編①

ユニバーサルミュージック編②

avex編

 

「超ときめき♡宣伝部」の楽曲について

2020年〜2023年