今年はウィーンフィルの公演でマーラーをやるというので、これは行くしかない!

しかも偶然日本帰国の期間中やないか!ということであわてて川崎公演のチケットをゲット!

というわけで、今絶賛公演の演目である曲計5曲を予習しているところなのですが。。。

(大阪公演も行けたら行きたい)

 

ドヴォルザークの交響曲7番、1楽章途中で、あれ?どこかで聞いたことのある旋律。

クラリネットの旋律。他の曲(オーケストラ編成)でチェロ独奏で聞いたような。。。

と思って口ずさんでみるもなかなか思い出せず、

でも私が聞いたことある曲でしかもそこそこ聞き込んでる曲なんてたかが知れているし。。。

と頑張って記憶を引っ張ってみるも見つからず。。。

 

というわけでドヴォルザークの交響曲7番と似ている、というので検索してみたら!!

ヒットしたのがブラームスのピアノ協奏曲2番!

そうだそうだ!!あの一部だ!!

どんなに口ずさんでみてもループにはまりその先にたどり着けず。。。(←よくある)

すっきりしたー!!

どうやら第2主題で出だしのメロディーが似通っていたみたい。

単調での表現もあったのにそれには全然引っかからなかったけど…

これはまた忘れたらいけないのでメモメモ。

 

マーラーの交響曲全9曲を聞くのが生涯目標の一つ。

最初の公演は5番と好調な出だし!(ごめん、NZSOの6番は入れないことにする)

このままベルリンフィルやコンセルトヘボウとか、そうじゃなくてもいいから日本で帰国中に行けそうな公演があったらじゃんじゃん行くぞ!!

2番を聞けたらそれで満足かもだけど…

 

いやーしかし、今回の曲目、マーラー以外全部知らんて。。。

こうやって少しずつ聞いたことのある曲を増やしていくのだな。。。

やっぱり日本っていろんな公演があるし、しかも世界的に有名な演奏家やオーケストラが毎年来るし、芸術志向の高い国なんだなぁ。

ニュージーランドに来るまでそれが当たり前だと思っていたが、当たり前ではないと気付いたことの一つ。

マーラーの2番とか8番とか編成的に大きなホールでしかやらんだろうし、サントリーホールとかまた行けたら行きたいなぁ。

モチベーションっていうのは道具性期待理論っていうので考え方を変えることができる、っていうのを見たので、自分の分析をしてみようと思う。

 

まずはこのブルームという心理学者の提唱した理論、モチベーションの強さが、期待、優位性、道具性の3つの要素の掛け算で表されるのだとか。

 

  • 期待→目標を達成できる確率
  • 誘意性→目標達成によって得られるメリットの魅力
  • 道具性→目標達成によってメリットを得られる確率(よくわからない)
例えば、単語力を今の倍にしたい、ということへのモチベーションは
  • 期待→単語力を2倍にできる確率(やる気によるけどまあまあ高いかな。やればできるから)
  • 誘意性→単語力が増えたことによるメリットの魅力→会話がスムーズにできる、読解スピードが上がる
  • 道具性→会話がスムーズにできる、読解スピードが上がる(会話がスムーズにできるを含めると80%程度
この3つの中で低いものを入れ替えて考え方を変える方法を取るとのこと。
 
また同時に、学習動機の分類も有効らしい(心理学者の市川氏提唱)
内容重視度が高い(充実志向、訓練志向、実用志向)
内容重視度が高くない(関係志向、自尊志向、報酬志向)
役立ち度は右に行くほど増える
 
これを見ると、私は完全に内容重視派で、楽しい、能力を磨ける、役立つっていうのがかなり重要な方で、しかも役立ち度も低いほうが好み。このことから、楽しいかっていうのが重要って思っている自分の解釈と一致している。
 
次の音楽を聴くのはいいらしい。
これは候補は色々あるからYoutubeで試す。
 
次に、行動科学研究者のフィッシュバック氏が、人は手段にコストを払いたくない、という心理がある、と提唱されている、というものから 勉強しよう、と思うのをやめたほうがモチベーションが上がるというお話。勉強で得られるメリットや楽しみに注目するのがいいと。
なので、単語覚えなきゃ、というのを新しい知識を覚えよう、と言ったり、その日の記録には今日は何時間勉強した、みたいな表記になっていくのかな。
 
モチベーションがなくても勉強を続けるテクニックについて。これには、作業手順を明確にする、習慣化してルーティンとして体に覚えこませるあとでやろうは仮決め仮行動で置き換える。
 
週間かには何を、いつ、どこで、どのように、どれくらい、という5つの要素で決められるらしいので、それを一つ一つやって決めていこう。。。多すぎて大変だろうな。。。
 
最後に、記録を付けること!!何事も記録なのよね…体重然り、勉強然り。。。
そこは一応今のところはAmebaで、それ以外はノートでも使ってみようかな。
長くなったけど終わり。
一応記事の内容は丸パクリ(例は自分のだからいいけど)URLは見つけたら貼っておこう!

いつの間にかクリスマスが近づいてきている。

そして、いまだどこの会社に所属しているのかわからない私はどの会社のChristmas Functionに出たらいいのかも不明。あー。。。どうなってんの?でも本音はどれにも出たくない。。。

でも今年40になるんだ。だから、40になる前にこの充実しているんだかよくわからなかった30台を反省して、後半の40年を充実させるんだ!!!

 

というわけで30台の大反省会。

 

39歳は寝すぎのなろう系小説の見過ぎが過ぎた。(一番反省しているまである)大学は準備不足を痛感したし、仕事はプライベートの忙しさも相まってめちゃめちゃ忙しく管理不能に陥りそうだった。今年1年は反省しかないな。

唯一良かったのは人生初の人間ドックを受け、特に問題なかったこと。(半年後に要検査なんだけど)

ピロリ菌は駆除できたし、臓器骨系は大丈夫そう。でも、とにかく30台で体重を増やしてしまったことは反省で、ここは日本で初めて接骨院にも行き、少しずつ改善をしていかなければいけないことを学んだ。

筋肉はあるけど14%しか使えてないよ、つまり残りは使っていない脂肪でもないが脂肪が絡まって使われなくなって動かなくなったダダの肉、ということを教えてもらったし、一番下の妹からのお言葉によると本来人の肉というのは柔らかいもので、硬いのは筋肉なのではなく、硬くなってどうにもがんじがらめになって筋肉すらも動かないガラクタにしてしまった脂肪なんだと。マッサージしなさい、と連日3時間くらい全力でマッサージしてくれた。。。のも今は昔。(8月だったか。。。)あなたのはがしてくれた脂肪は又かたまっているかもしれない。。。

 

と、言うわけで、40歳までに準備運動をして、いい人生後半にしていこうではないか!!

と思い立って埃をかぶっていたAmebaに手を出したわけです。

最近コロナで会いたい人にもずっと会えてなかったけど次に日本に帰った時には会えるだろうか。。。

って、私の人生で親友と呼べる人は二人、そのうち一人はもう会えないけれど、会えなくなってから12年になろうとしているなんて誰が想像できる??今でもまだ声が聞こえてくるのに!!!そろそろ夢に出てきてくれてもいいぞ!!(偉そう)何ででてきてもらうかなぁ。。。好きな時に出てきてくれ!!いつでも大歓迎だから!!私の親友の座はいつも君の物だ!!(増えやしないからずっと特等席の隣が空いてるぞ!!)

最近思うんだけど私の声は年を取って低くなったかもしれません(笑)が、あなたの声はいつも高いです!!(若いなぁ。。。)

 

さ、本題に戻ろ!ここは原点回帰で、できやしなくてもいいから、ちゃんと目標を立てよう!

  • 痩せる→ではなく使える筋肉を増やす(もはやきれいになるとかより健康第一)
  • ピアノ再開→弾きたい曲を決めよう
  • 卒業しよう(まだまだ先なんだけど、そろそろ仕事を辞めてフルタイムの学生になるタイミングを見つける)
  • そろそろ英語をもう一段階レベルアップさせるべきだ

この3点を40までにどうにか具体的に決めていって40の年からさらにいい年にしていきたい。

次回、具体的に決めるの巻。

はどうした!!

 

って、誕生日以降仕事が忙しすぎて毎日投稿は無理でした。。。

誕生日にはチーズケーキを作り、2層目を大失敗したので、クリスマスにリベンジすることに。。。

レアチーズケーキって夏に作るもんじゃないな。。。だまだまだまだま。。。

 

今週はとうとう(多分)インプが来る!!

ドライブいけるかなー♪

 

今週は怒涛のChristmas Function!今日の分はキャンセル(笑)

金曜日の本社のイベントには行けるかな。。。今日みたいに給与計算に引っ張られることはないだろうし。。。

日本でその日の朝に、今日、ボーナスの支給が決まりました!!

って突然発表されるなんてことはあるまい。。。

今年2回目のChristmas BBQにお呼ばれしたのに行けず。。。残念!!

 

さあ、クリスマス休暇まであと二日!!

やることはてんこ盛りだけどお休みは勉強に集中できるように、明日も朝から仕事頑張りますかね!

休暇中の予定も考えなければ!

インプ早く来て!!

今日は休養日でした。

一日ゆーっくり。最後に閉店ぎりぎりのPak'nSaveで週末の買い物。

色々なかったので明日も行かなければ。。。

 

明日は誕生日当日なのでケーキを作るとか、

鮨とか買ってきたりとか(ピザかも)意外と忙しいな。。。

昼は飲茶のお店にも行けるかなー。。。|д゚)

 

明日は何か写真を撮れることを期待!!!!!