京都太秦界隈 | 平岡秀幸 ・ ブログで読む演技論

平岡秀幸 ・ ブログで読む演技論

京都を中心に演劇活動をしています。
演劇、特に演技について、
また世の中のことなど気になること、
考えたこと、思ったこと、見たこと、やったこと…。
色々発信していきます。

 太秦をウズマサと読める人は少ないだろう。難読地名の一つだ。

 京都の人間は普通に読んでいるが…。

 

 現在では東映と松竹しか残っていないが、昔はいくつもの撮影所があり、出演者たちも時代劇の扮装のまま、街を闊歩していたらしい。

 

 地名の由来は渡来人の秦氏の拠点であたことや、秦氏によってもたらされた絹織物からつけられたものらしい。

 聖徳太子が生きていたころ、この地は秦河勝という人が治めていたらしい。

 世阿弥の「風姿花伝」によると、この秦河勝が芸能を日本で紹介しそれが申楽、後には能の原型となったという。

 その秦河勝が聖徳太子より仏像を賜り、安置するために建立したのが広隆寺の前身蜂岡寺。

 

 芸能とかかわりの深い土地なのだろうか。

 現在の東映撮影所も所在は蜂ヶ岡だ。

 近くには車折神社があり、境内社の一つ「芸能神社」はたくさんの有名芸能人が参拝に訪れることで有名。

 芸能神社に祀られているのは、秦河勝ではなく、日本古来の芸能の始祖「天宇受売命」。

 

 一応芸能人の端くれとして、私も毎年初詣に行ってます。