ご訪問ありがとうございます
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、節操のないヲタク)
・長男そーすけ(中2)
・次男ぽんすけ
(小3。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学。
小2からは情緒の支援級へ移籍。)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです
詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介
前のブログに書いた、
「夫が怒ってWi-FiルーターやSwitchやタブレットを
隠した事件。」
じゃあその間ぽんすけが家でどうすごしていたかというと、
「イライラする!」
「やり返してやる!」
とはいいつつも、
心に折り合いをつけて、
大人しくしていました。
ほんと、どっちが大人だっていうね・・・
(こういうのは、
幼少期から受けてきた療育の結果なのか
(気持ちの切り替えの練習とかね)
もともとぽんすけが持ち合わせていた気質なのか
どっちなんだろね・・・)
で、
うちのハードディスクレコーダー(HDD)に録ってあった
6年分くらいの古(いにしえ)の番組を見ていました。
電王の映画とか(懐かしっ!)
映画ちびまる子ちゃんのイタリアからきた少年とか(懐かしっ!)
シンカリオンの映画とか
(実は初見で。
当時はぽんすけが最後の決戦のとこしか見てなかったから、
エヴァコラボシーンとか、君の名は。オマージュシーンとか
初めてみたわ、おもろっ)
スポンジボブとか。
3歳くらいの頃ハマってて、
言葉はわからなくても笑えちゃう
外国独特のアニメって感じだったんだけど、
今回見ていたのは映画版。
ちゃんと内容を理解して、その上で面白いって楽しんでる。
すごい・・・成長・・・
わらたまどっかーんもそう。
わらたまどっかーんって、
2組の芸人さんが子供たちの前でネタを見せて、
どっちが面白いかを子供たちにジャッジしてもらうって番組。
(コロナ前って感じがしたわ・・・)
当時、
新宿カウボーイ
と
タイムマシーン3号
の対戦した回が好きで。
新宿カウボーイが、
変顔とか、
一発芸みたいな、
ぱっと笑えるネタで、
すんごいハマってたんですよ。
で、
今回見たら、
明らかにタイムマシーン3号のネタで笑っているんです。
ヒーローごっこをやるけど、
変身が長すぎたり
声色がヒーローと悪役と同じだったり
ちゃんとお話を聞いてないとわからない笑い。
前は理解できなかったけど
今はちゃんとお話を聞いて
「定石と違う」というネタの面白いところを楽しめるようになっていて、
成長じゃん
あとは昔録画したドラえもんの映画とか。
秘密ミュージアム。
サムネイル?小さい画像でどこのページにあるか覚えている
こういう記憶力はすごい。
私や上の子がおススメした、
CCさくら(クリアカード編)はまだお気に召さなかったようです
(親と兄でキケンな沼に引きずり込もうとする・・・)
で、
結局一番おもしろいのは
すイエんサー
らしい。
意外すぎる。
裏技とか好きなんですよねー
雑学とか好きなんですよねー
いい番組だったんだけどね、
終わっちゃいましたね・・・
30本くらいは録画が保存してあるので、
興味あるお題を見ていただければ
最近は
・体力テストの裏技
・泳げるようになる裏技
・フラフープを回せるようになる裏技
をよく見てたかな。
そして
突然の転スラを再生
(転生したらスライムだった件)
これはおかーさんが大好きなマンガ「傷モノの花嫁」のCMが放送されたから
録画消さずに保存しといたやつ!
(理由が独特・・・)
いや、転スラ、面白いけど、
この話だけ見ても絶対に面白くない説。