ご訪問ありがとうございます
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)
・長男そーすけ(中1)
・次男ぽんすけ
(小2。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学。
小2からは情緒の支援級へ移籍。)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです
詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介
家族がみんな在宅の休日とか、
「ちょっと1人にさせてくれ!1人時間をくれ!」
ってときは
1人でキッチンの隅っこに行って
マンガとか読んでるんだけど、
その狭いキッチンに
上の子がSwitchもってきてポケモンの話をしてきたり、
ぽんすけがタブレットもってきて、
私の横で寝っ転がってユーチューブ見たり、
(つまり狭いキッチンでゴロゴロしている)
なんでこんな狭いところに大集合してるんだ
何年かしたらいい思い出になるんだろうけど、
今は
「そうじゃない」感がすごい
たまにはこういうのもいい。
前回のつづきで、
ドンブラザーズの映画を見に来たものの、
長蛇の列でポップコーンが買えなかったのに
すんなり納得して諦めて、
あの、
見通し大事すぎるマンが!?
楽しみにしていた見通しが崩れても
すんなり受け入れただと!?
と、母を動揺させたままスタートした映画。
私がスーパー戦隊を見ていたのは
ギリギリ、魔進戦隊キラメイジャーまでで、
今回の映画のゼンカイジャーとドンブラザーズは、知らん。
ぶっちゃけ、
よくわからん。
ドンブラザーズに至っては、
Twitterで「ストーリーがヤベェ」って知識しかない。
最終回前にありえない展開になった、
終わらせる気あるのか、みたいな。
でも内容は知らないという。
そして、
一番後ろの席を予約したからか、
まわりに子どもがいない。
ほぼ、大きなお友達。
子供向け映画とは言え、
声出したりすると許されなさそう度、90%。
「映画はしゃべんないよ」
「声は出さないよ」
って最初のCM中に口をすっぱくして刷り込んで、
そしたら案外静かにみることができました
今回の映画はゼンカイジャーとドンブラザーズの
最終回後の後日談的な話なのかな?
周りの人達が
うっかりにやにやがとまらなくて、笑いが漏れるシーンとかあったんだけど、
にやにやポイントがわからん・・・
でもそういう気持ちになるのは、めっちゃわかる。
きっとエモいシーンなんだろう。
だがしかし、
ドンブラザーズの日常パートになったときに
ぽんすけがあからさまに飽き始めた
もぞもぞしだし、
「長い」
ってつぶやく。
やめろーもうちょっと耐えろー
私だって話わからんから、しんどいわー!
で、
戦闘パートになったら急に前のめり
必殺技が決まったときに
ぽんすけが声は出さずに、
ちいさく拍手してたのが面白かった
そんなわけで、
大満足で映画鑑賞を完走することができました!
この日は、ぽんすけのコンディションがかなりよかった!
親も子も大満足で「楽しかったねー」って終わるイベントなんて
激レアですから!
しかもイレギュラーの計画変更があったのにも関わらず、
平和に終了するなんて、
ホント、激レアだよ。
なんもしてないのに、青いニンフィアに遭遇するくらい激レアだよ!
帰りに、
すでに誰も並んでいない売店で、でっかいポップコーン買って帰りましたよ。
本来なら
「映画終わった後にポップコーン買うってどゆこと!?」
だけど、
祝杯だよ!バンザイ!バンザイ!
家でみんなで食べたよ!
ついでに。
日朝のスーパーヒーロータイムを卒業してるのに、
なんでこの映画について知ったかって言うと、
Twitterで知った。
常々、
「トレンド」ワードを見ては
なんのことだろ?って予想しながら
タップして答え合わせをするって遊びをしてて。←暇人。
「マスターの正体」
ってワードがトレンド入りしてて、
マスターってなんだろ?ゲーム?
って見てみたら、
「ドンブラザーズの映画でマスターの正体が明らかに!って予告してるけど、どうせウソでしょ、知ってるよ。」
みたいなツイートだらけ。
そこで映画がやることを知ったという。
Twitter、便利私のTLはオタク情報まみれ。