*ファン向け 記事の為ご了承ください。
*コンサートの思い出し記事ですが、ナタリーばりの思い込み激しさで書いてます。了承ください。



スカパラのライブ行ってきましたー。
2024/10/2 わが新潟県上越市 上越文化会館






上越は、こんなにがっつり過ごしたの初めて。
行くまでのブログはこちら!




「ファンダンゴ」=ばか騒ぎ
スカでばか騒ぎ、 爆踊りなんです。ニューアルバムで「スカファンダンゴ」という曲がありました。

(ツアー行程です)14公演、9公演めです。ツアーは終了してます。

東京スカパラダイスオーケストラ 35th Anniversary Hall TOUR 「Ska Fandango!」
 8月28日(水)千葉・浦安市文化会館
 9月5日(木)鹿児島・宝山ホール(鹿児島県文化センター) 
9月7日(土)福岡・福岡サンパレス
 9月8日(日)大分・宇佐文化会館
 9月10日(火)広島・広島JMSアステールプラザ大ホール 
9月12日(木)長崎・アルカスSASEBO 大ホール
 9月28日(土)北海道・岩見沢市民会館 
10月1日(火)長野・ホクト文化ホール(長野県県民文化会館) 
10月2日(水)新潟・上越文化会館 
10月4日(金)宮城・仙台サンプラザホール
 10月5日(土)岩手・さくらホールfest.ツガワ 大ホール 
10月9日(水)東京・LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂) 
10月17日(木)愛媛・松山市総合コミュニティーセンター・キャメリアホール
 10月19日(土)鳥取・とりぎん文化会館 梨花ホール 

サインいり甲子園垂れ幕
みんな写真タイム





この上越文化会館がまあ凄い圧力で
木彫りケンシンさんお出迎え!
もうね、でかい、ふとい、凄いしかない

2~3メートルありました。

行程表

素晴らしい木彫り
上杉謙信のお膝元、上越市なんです!これがまあでかいでかいでかい!



ホールにはいると
前から10列目くらい
室内音楽をききながら待ちます。

いつもスカが流れるんですが、わたしの好きな
「クルーザギャング」がかかっていてノリノリでした。

転写の1st

「チョコレートバターミルク」だった気がする。好きな曲だからすぐわかった。足の中が動き出す 、クールザギャングで。スカパラの待ち時間、高まる入場。

持参CD





トロンボーン北原さん(わたし推し)の直筆セトリ
北原さんが毎回ご記入されてます!



公式ファンクラブより、 セトリです。以下 一言解説。


ニューアルバム「35」を手にした今、ニューアルバムから披露してました。
冒頭ナーゴ作曲「スカファンダンゴ」が軽快に鳴り響きます。スペインのマタドール調の音楽スカのようです!

スーパー8とコラボした
「あの夏のあいまいMe」も披露、みながらフリを真似したいけど出来なかった。アルバムでもポップさナンバーワンのきらめき。
フリがなかなか 覚えれない。が、「フォー」の位置は覚えたぞ!



ちなみにスーパー8の「メモリーバンド」よかったなあ。感じも変わって、明るいメモリーのバンドになっている感じだった。

 大ラストの「ザ・ラストニンジャ」沖さん作曲のアニメ主題曲だったんスカね。
よく曲をきいてると、沖さんの口笛 とエレピがハモるところがあり必聴。
あと忍者の力みか息づかいか

「ふん!」「ほぅ!」

とよーくきくと気合のようなコーラスあり。

毎回ツアーで、新曲おろしを行うスカパラさん。


次はスカパラ恒例の「 Down Beat Stamp」

「ワイルドピース」の掛け声 

 谷中さん、  大森さんダブルボーカルの 盛り上げ曲です!


そしてスカパラ定番曲になってきた
ギター番長加藤さんの「white light」を披露。
加藤さんギターリードのホワイトライト

新潟の盛り上がりは、自分含め異常な爆盛り上がりだったのは、いつも。メンバーも驚きが半端ないほどの新潟会場!

谷中さんMC「戦うように!楽しんでくれよ~」
コール。
お客様「フー」のながれ。

幾つもの谷中さんMCをきいてるが、ここの谷中さんのテンションでお客様のリアクション具合がわかってきます。
いくつものライブDVDを楽しんできたわたしが言うから間違いありません。なんでよくライブに行った時は注目ポイント !

もう私は、マスクしながら天井に向かって叫んでました。御免ね、後ろが親子夫婦で。子供さん見づらかったかもね、わたしがかなりのでか 男だからね。

ここで欣ちゃんボーカルの「世界地図」


からの「 東京スカメドレー、スカファンダンゴスペシャ~ル」の時間。わたし大好物のスカパラメドレーの時間。

何をやるかな?何をやるかな?とドキドキします。


ここで大好きなアルバム「ワイルドピース」からの「カムオン」 (come on)登場。

 リアルタイム予約購入のアルバムです!

 1曲めの盛り上がりナンバー!




加藤さん、谷中さんが演奏しあう 大好きな曲

「Storm Rider」嬉しくて

「ストームライダー」と叫びました!

(基本、曲名コールまん、メンバー名前コールまんになります、ライブ中)


「ワールドスカシンフォニー」に収録の「ストームライダー」

和もの風スカの「天空橋」では、みんなで一緒に「ワッショイワッショイ」コール! 
なんで?と思いながらもワッショイワッショイ

昔このライブ時、大森さんがねじりハチマキしてたっけ?(笑)
ひさびさに「天空橋」きいた。ナーゴ花火もあったよなあ~!(ナーゴさんが唇で花火音をかなでる)

そして「ジャングルブギ」はスカパラトランペッター で推しのナーゴさんボーカルの「うわおわおーわお~」ともりあがり!
ナーゴさんは、「35」のニューアルバムでも2曲 歌い気合が入ってるのがわかります。
「20周年」では「雨の軌跡 」を歌ってたので、
「甲子園」では、きっと「ウタカタラッタ」と「追いこしてく星」 どちらか歌うことでしょう!
 
沖さんソロコーナー「君と僕」はだんだん加わる感じのしっとりバージョン。

そして定番曲スカミーこと「Ska Me Crazy」 では、導入でピアニカNARGOさんがひとふし吹くのですが、これが大爆笑!
確かスーパーにいくとよくかかってる、素材フリー音楽をふいてて、大爆笑!大爆笑!

この曲弾いてて、笑う笑う、ジャスコでながれてるよ(笑)


そしてそして2024年目玉の「スカファンダンゴメドレーパート2」という事で
 メドレーその2がありましたあー!

そこで!そこでですよ!私の一番ライブでききたかったカバー!

「燃えよドラゴン」登場!
もう、人間、嬉し過ぎると無邪気に飛び跳ねるよね。かなり小刻みに ジャンプしてた、嬉しくて。
このスカパラアレンジの燃えドラは、やばいんすよ!小刻みな ラロシフリンの音のスカでこれきくとテンションが、あがるんすよね!半分泣いてました。

持参モエドラ、3枚目かなこれ。購入→売却してまた購入して。




収録アルバムはこちら
「フルテンションビーターズ」


からの「東京ストラット」からの


「スターライトエクスプレス」で撃沈しました。東京ストラットの1曲め、この曲、確かワイドショーのテーマ曲になってなかったけなー!大々好きナンバー2曲続き、既に、涙ぐんでました。

沖さんの「水琴窟」でまた昇天しつつ
いつも北原さんのパオ~ンという盛り上がりホーンと沖さんの狂ったような弾きにさぶいぼ立ちまくりなんです!

そして恒例の 「いつものやっちゃうよ!」のテーマ曲がかかり、タオルをすかさずガモウタオルに変えてアピール。
私はタオルを投げてました、真上に。
このアピールも凄いとガモウさんのテンションな全然違うので、力強い応援しましょう!
ちなみにわが 越後は 異常な盛り上がりでメンバーが 毎回びっくり!してます。
「パラダイスハズノーボーダー」

トークでは、
川上さんの上越名所ばなし、行ってきた話
谷中さん「家族に看板」出演からの糸魚川ヒスイ話からのお客様と会話する「公開収録?」ノリに!テレビに出たヒスイを取る人と知り合いの方がコンサートにいらっしゃって、コンサート中喋るという ノリ

再放送時パシャリ、谷中インうう



欣ちゃん、上越文化会館が なかなかの久しぶり具合から、

「また!1.8年後に帰ってくるぜー 」

に大爆笑!リアルな2年カウントで大爆笑してました。

私は「スカファンダンゴ」タオルをゲット!



汗びっちょり、涙 タラリの素晴らしいライブで やばかったでしたねー!今回!

上越 文化会館


柱パシャリ



 時をパシャリ


推し北原さんサイトパシャリ

大興奮のスカファンダンゴライブ

この斜体、「ストレンジャーシングス」 斜体ですね。スチャダラパーもやってたよなあ。

さて次は、いよいよ甲子園!
私も参戦致します!
またこちらでレポートしま~す!

それでわあ~!


緑いろ

「35」もパワフルアルバムだす!
「スカファンダンゴ」が一番すき!
ナーゴさんの「グランドスラム」もナーゴさんの高めなトランペットソロ曲でよかった。
テンフィの「風に戦ぐブルース」が自然に覚えていた!
作曲者が必ずボーカルやあおりを挟み込むのもライブやアルバムでも必聴ポイント!


過去のスカパラブログです。よろしくお願い致しまーす。