*ファンむけ記事の為、ご了承ください。 スカパラファンじゃないとわからない内容だす。だけど、ファンの方なら わかるかなと、。何気に人気記事で、ありがとう御座います。本気ガチファンだす。

35 のステージバック

 という事で福島県郡山で東京スカパラダイスオーケストラのライブを見に行ってきましたあ~!2024/6/20(木)に開催してました。2カ月たっちゃったあ~(遅延陳謝)

東京スカパラダイスオーケストラ 35th Anniversary TOUR「Voyage To Paradise」 に行きましたあ~!祝!35周年!おめでとうございます!


チケットは、ファンクラブ経由でゲット。新潟が今回なく、近県の福島県をチョイス。郡山は、ライムスターで行った経験あり?!!?

以前は高速バスで行ったのだが、今回は車で挑戦してみようといってみた。

以下旅の様子は こちらへ。
ギター。

緩やかな坂の上にありました。
自転車がすーっとくだる下り坂途中にあるライブハウス「ヒップショットジャパン」
郡山駅に行くまでにありました。
お隣がやってたのか?潰れてたのかわからないが、 シネマショップと書いてあり、 のぞいてみたかったなあ。スナックかな?!
3階建てくらいの昭和感丸出しの建物。内装工事しまくってました。

事前グッズ販売で35周年タオルゲット
こちらは次回使用するためキープ。

待ってる感じ。グッズ

郡山まち

郡山まち風景

ヒップショットジャパン、対向車線から撮影

地下を降りて番号200番台
続々と同世代と見られるスカパラファンが並ぶ。 みなさん「何番? なんばん?」と番号を確認しあい、並ぶ。

そこになんと!推しのトロンボーン北原さんが、歩道橋から降りてきたあ~!小さい 歓声があがり楽屋口から入っていかれました。

北原氏、このシャツのオレンジのシャツを着てました。このおじさんの顔面がかいてあるTシャツいっぱい着てますよね。この写真は、緑バージョン。 写真じゃわかりづらいですが、北原さんに似た男性中年顔面がプリントされたTシャツを着てます。 お見かけした時は、オレンジおじさんT着てました。

並んで、待って、ついに開場。
200番だけど、全力でトイレダッシュ。
荷物ロッカー。いざ会場へ、
ねしこみねじこみ
前から6、7番前まで行ってみる。

この時水を持たず行ったこと(後悔、超後悔せめてドリンク貰えばよかった)
立ちながら、沢山の方々のヒソヒソをききながら無言で、ひたすら立ってまつタイムです。(約1時間) 

実は待っていて、 急に後ろに行く体調不良の方がいて(前列のかたかな?!)、この時のみなさんの協力の仕方が神がかっていて、

「スタッフさ~ん」

と 複数の方がでかい声をだして、 ちょっとヨロケていて、屋内横からスタッフさん跳んできてくれて。対応よかったですね。
あの方また楽しめたのかな?!(心配)

音楽は、必ずスカパラだけにスカが流れてまして、曲によっては、ノリが良くなりわたしも体をかなり微妙に揺らす時ありました。

スカパラの待ちのDJタイムは、 必ずヒットするナンバーがありまして、「007」のテーマのスカが流れて思わず小刻みに動きました。

あとコレが、流れて
「 おぅ」
と小さな男性の声がそれが、
「one step  beyond」マッドネスでした。
私も靴の中の指をゆさゆさしてのりました。

これは兄貴のシングルレコード置き場にあったのかな?!きいた記憶がある。
 あとホンダシティのCM ね。



 暗転、SEが、かかりいよいよライブ!
コンサート のセトリリストからコピーしたのが以下。

ひと言感想はさめながら、わたしの感想をちょこちょこと。
ライブ中は、もう歌舞伎の呼名スタイルで叫びまくってました!

「がもうさーん、やなかさ~ん!おきさ~ん!」

と叫びまくり。
あんまり呼名コール少なめでしたね。コロナあけだから、控えめかもね。

20周年代々木体育館のスカパラDVDでは、結構「やなかさーん、キンチャーン」と沢山の呼名がきこえてるんですけどね。
みなさんの歓声、悲鳴「ヒューヒュー」は凄かった。

以下セトリです。

The Last Ninja 
iDale Dale! ~ダレ・ダレ!~
「バモ~ス!ジャラ~ン!」のかけ声
  
 DOWN BEAT STOMP
「ワイルドピース」のかけ声

「たたかうように楽しんでくれよ~」の谷中兄貴のかけ声!!!(今回はコロナのぶん全力で騒ぐぜぇとほぼ全力で挑む)
 
Glorious谷中兄貴MCの「グロ~リアス!」

今回のこの「ボォヤジュ トゥ パラダイスツアー」は、完全にメドレーが2回あって、懐かしいスカナンバが2回あって、やばかったんですよ!通常ライブでは、メドレーは1回なんです。

直前のファンクラブラジオでは、

「ソニー時代をよくきいて」

みたいなコメントどおり、嬉しい 選曲。わたしは、推し北原さん作曲の「ゴールデンタイガー 」がかかり、思わず、最初のほうで

「ゴールデンタイガアアアアアア」と叫んだのは、わたしです!


「子象の行進」も嬉しいですよね~!はやめの「スキャラバン」投入ですよ!テンション爆あがり!ー!

 35thメドレーPart1
スキャラバン
仔像の行進&SESAME STREET
ゴールデン・タイガー(嬉しい!)
The Look of Love( NARGOさん、トランペット コーナー)

JAM(これもレアだった!)
HURRY UP!
Sweet G

欣ちゃんMC 
 銀河と迷路 (欣ちゃん歌唱)
君と僕( 沖さんコーナー)

メドレー二番目、こちらのメドレーは、スカパラライブでは、お馴染み!の曲ばかりで激あがり!

35thメドレーPart2
パート トゥーって 川上さん言った時、
「うそーっ」て叫んでた!嬉しさとびこえて。

火の玉ジャイブ(レディースアンドジェントルマン、ディスイズガモゥトーキン、、、)

ルパン三世(「ルパーンザサードルパーンザサード」)
STROKE OF FATE
Natty Parade(ナッティ !ナッティ!パレード !)
White Light(加藤隊長!盛り上がり曲)

愛の賛歌 
チャンス ( これはレアな曲!「グランプリ」からのチョイス)
水琴窟 (沖さんコーナー !推し曲!)

 Paradise Has No Boader
ナーゴさん小さいスカパラのぼりを頭に腹にのっけてトランペット吹くあり!
私はタオルなげたり、とびはねたり、アピールを凌駕するジャンプアピール。
 GAMO さん の言葉がなくなったときは、お客様の勝ちの時、逆は、アピール少なめときとみた。
ステージが狭いのであっちそっちも距離が短いねで爆笑。(多分谷中さん指摘)

 エンディング
SKA ME CRAZY(こちらも定番曲「スカミークレイジ~」で絶叫)  

メンバー紹介
 「奇跡のメンバー紹介しま~す!」でお馴染み!

アンコール
ジャングル・ブギ(ナゴさん歌う! これはレアレアの珍しいラスト、NARGOさんの歌でハッピーハッピーに楽しい幕切れでしたあ~!

私がスカパラライブに行きたい!と思った十数年前。1番後ろ付近でみたスカパラやら、新潟フェイズで見た最初のライブやら、数えても今までおそらく10回以上行きここまで戦い成長してきました。

このアルバム 付近なんで、96年。20代前半。新潟フェイズで バイトの金で行った気がする。ダブアレンジしていた 気がした。


フリーフリーシャツ、帽子
Free Freeシャツ少なかったなあ~。ファンの方がどんなシャツ着てるか毎回楽しみ。古いシャツ着てる方いるから今度写メりたい。

ライブ終了後

へろへろになりながら、ドリンク水を とり、階段をあがりゴクリ。
あと階段が何気につらい。
以前のゼップ新宿が登りが長い長い、あれはマックス。


スナックまゆみがビルにある、、 風情ありすぎヒップ ショットジャパン

飲み屋でいっぱい 飲み


郡山やきとり 

郡山サラダ、シャキシャキ、自家製畑の写真があってびっくり

こおりやま飲んだ後、駅パシャリ時計

四杯のんだ カフェオレ


車でかえりました。
インターで土産かい、


インターのミニ公園

土産、ラーメン、兄貴に、

ベコ等身大 でか!



 (おまけ) インター チェンジの草刈りロボット

という事で
ライブブログ
2カ月たって遅めの
ライブブログでしたあ~

スカパラ登場ききながら書き終えました、、。
 
お気に入りの20周年ライブDVD


次回は、
10/2の新潟上越スカファンダンゴ
11/16いよいよ35周年スカパラ甲子園
参戦です!








闘う戦うまえの健康準備ととのえ!  
芸術の秋2024楽しみまーす!

25周年スカのライブDVDみてから35周年スカパラライブを見たかった念願のライブなんで楽しみ!ゲスト山盛りなんで、盛り上がりは最強だとおもう。 装備フルメタルジャケットで行きたいと思います。 初、自力関西!うれぴよ!


追伸
このライブブログ 、ひそかにじんわり人気のスカパラブログありがとう御座います ありがとう<(_ _)> 


去年のスカパラライブブログです!

ひとつよろしくどうぞ!ちなみにスカパラブログ31件たまってます!ひとつよしなに!