佐藤竜志 オフシャルブログ -66ページ目

佐藤竜志 オフシャルブログ

はじめまして
不動産業25年以上の経験から、不動産に関することはもちろん
相続や終活、建築・リフォームのことなど知っていることをお伝えします
日々の出来事や営業職についてなど、楽しみながら発信してゆきます

中古マンションを購入する際、「何歳が最適なタイミングなのか?」と悩む方は多いですよね。今回は、経済的観点・ライフステージ・住宅ローンの3つの視点から、適齢年齢について詳しく解説します。

1. 経済的観点から見る中古マンション購入の適齢期

● 収入と物件価格の関係

日本の主要都市(東京・大阪・名古屋など)と札幌圏において、中古マンション価格は年収の6〜14倍に及ぶケースもあります。特に東京23区では高騰が続き、2024年時点の中古マンション平均価格(70㎡)は8,309万円とされています。一方、札幌圏では約2,134万円と比較的購入しやすい水準です。

● 住宅ローンの負担率

無理なく住宅ローンを返済するには、年収の25%以内の負担率が理想です。東京・大阪では共働きでの購入が前提になることが多く、札幌圏では単身者でも比較的手の届きやすい価格帯となっています。

● 将来の資産価値とリセールバリュー

資産価値を重視するなら、都市部の交通アクセスが良い物件が有利です。東京・大阪では5年で約1.5倍の値上がりも見られ、早期購入のメリットが期待できます。一方、地方では価格横ばいのエリアも多いため、慎重な物件選びが重要になります。

2. ライフステージ別の最適な購入タイミング

【独身】

独身の方が購入を考えるなら、30代半ば以降がおすすめです。20代では転職・転勤の可能性が高いため、安定したキャリアを築いた後のほうが安全です。東京では単身向け物件の価格が高いため、可能であれば札幌圏などコストを抑えられる地域を選ぶのも選択肢です。

【共働き夫婦(DINKS)】

DINKS(共働き夫婦・子なし)の場合、30代前半〜半ばが適齢期です。夫婦二人の収入があるため、頭金を貯めやすく、無理のないローン計画を立てやすいメリットがあります。将来的に子どもを持つ予定がある場合は、出産前の購入がスムーズな住み替えにつながります。

【夫婦と子供(3〜4人家族)】

ファミリー世帯にとって、中古マンションの購入適齢期は30代後半〜40代前半が目安です。特に第一子誕生〜小学校入学前に購入するケースが多く、学区の安定や住環境の確保を優先する傾向があります。子供の教育費負担が増える前に住宅ローンを組んでおくことで、資金計画も立てやすくなります。

3. 住宅ローンの観点から考える購入適齢期

● 住宅ローンの年齢制限

多くの金融機関では借入時70歳未満・完済時80歳以下と定められているケースも考えられます。そのため、ローンを組むなら遅くとも45歳までが理想です。フラット35のような長期固定ローンを活用する場合、30代〜40代前半での契約が最適とされています。

● 低金利時代のメリット

現在の住宅ローン金利は歴史的に低水準であり、フラット35も1%台前半が続いています。このため、金利が低いうちに早めに購入することで、総支払額を抑えられるメリットがあります。

4. まとめ:あなたにとっての中古マンション購入適齢期は?

 
ライフステージ 適齢期の目安 主なポイント
独身 30代半ば〜40代 仕事が安定し、資産形成を意識する時期
共働き夫婦(DINKS) 30代前半〜半ば 夫婦の収入を活かし、将来のライフプランを見据える
夫婦+子供(3〜4人家族) 30代後半〜40代前半 子供の教育と老後資金をバランスよく考慮

 

結論として、中古マンションの購入適齢期は30代〜40代が一般的ですが、ライフステージや経済状況によって適切なタイミングは異なります。

 

あなたに合った最適な購入タイミングを見極め、賢い住まい選びをしましょう!

 

 

 

こんにちわ

本気不動産の佐藤です!

 

本日2025年公示地価が発表されましたね

みなさんの地域はいかがでしたか?

 

私が住んでいる札幌は今年も上昇しました

千歳、苫小牧など支店のある地域も全て上昇です

 

北海道新聞の記事には札幌の宅地の地価上昇が鈍化したと書いてありました

「やっぱりね」って感じです

日々の市場動向を見ていると感じていた通りの答えです

 

みなさんは今後どう予想されていますか?

今回の北海道新聞と日経新聞の記事から予想する私の見解をお伝え致します

 

今回の全国上昇率のトップ3がなんと全て千歳市です

びっくりしますよね

今も仕事していますが、千歳市出身としては誇らしいです(笑

 

やはり半導体のラピダスの影響は絶大ですね

本当にすごい

上昇以前の実際の取引価格と比較すると3倍くらいに上昇していると思います

市街地中心部はもっとかな?

場所や条件によっては坪単価100万円もありえますからね

 

住宅街でも坪単価20万円や30万円など以前は考えられない価格でしたが

今では普通に取引されている価格です

 

札幌も高くなっていますよね

北海道LOVEな私としては嬉しい

リゾート系のニセコ、富良野も上昇しているし

北海道のポテンシャルに注目が集まっているように感じます

 

では、不動産価格にはどのような影響があるかというお話をさせて頂きます!

私の予想は『まだまだ価格は上昇します!!』

 

根拠は不動産不足が続くからです

上昇してますよと言われると、まだ上がると期待したくなりませんか?

 

賛否両論あるとは思われますが、高くなっているのは売買の物件だけではありません

賃貸も高くなっているんですよ

賃貸も値上げになる可能性も出てくるということです

 

例えば賃貸で10万も15万も払うのは無駄だと思いませんか?

何も残らないんですよ

年間にすると120万から180万!

年収に対してどのくらいの割合になりますか?

 

住宅ローンの金利は上がり始めたとはいえ現在年利1〜2%くらいです

毎月10万や15万払うとしたら、そこそこの借入額になります

返済期間35年とした場合は約3500万くらいです

 

不動産価格が上昇局面にあるとしたら、早く買った方が良く無いですか?

価格上昇の要因はたくさんあります

実は下降要因は少ないんです

 

詳しくはYouTubeかエリアネットのホームページを確認してください

よろしくお願い致します

 

 

 

こんにちわ

本気不動産の佐藤です

ラピダスで不動産市場が活況している千歳に行ってきました!

私、千歳生まれ、千歳育ちなんです

高校を卒業するまで千歳に住んでおりまして

 

現在の会社を立ち上げる直前は千歳で2年ほど勤めておりました

千歳出身は千歳が好きな人が多いんです(もしかしたら私だけかも?🤭)

 

創業してから3店舗目に千歳市に出店をしてまして

現在で4年目になるのかな?

とにかく千歳LOVEなんです

 

今、千歳の変化が著しいんです!

 

不動産に敏感な方はご存知だと思われますが、

昨年の公示価格が発表された時にトップ10にいくつも入るほどでした

 

千歳には店舗があるので毎週行っているのですが

車で通り過ぎるだけでは変化がわかりにくくて・・・

久しぶりに街を歩いてみました

 

私が育った30年前とは全然違うのは当然ですが

JR千歳駅周辺、市街地の中心部を中心に建物が建て直されてる!

 

千歳デパート、パチンコ屋さん、薬屋さん、あの頃の商業施設・・・

大体無くなっている

仕事していたのでなんとなくわかっていましたが、それにしてもこんなに変わる?

 

工事中も多い、まさに開発中です!

工事業者さんは本当に忙しいと思います

 

とっても残念なのが動画を撮るのに夢中で写真を撮影するの忘れてた💦

 

興味のある方は千歳の街を歩いてみてください

そのうちYouTubeでも更新致します

 

すいません

 

 

 

こんにちわ

本気不動産の佐藤です!

 

本日はニセコに行ってきました

YouTubeの撮影を兼ねて行ってきました

 

今のニセコを撮影してきたのですが

スーパーに置いてある商品が普通じゃない!

 

 

こんなに高いウニ見たことありません💦

しかもすごく売れている様子です

広いショーケースがスカスカ・・・

外国の方はウニ好きなんですね

 

 

いちごも高い!

良い香りしていました😄

 

しかも店内に外貨両替機まであるんです💰

 

 

札幌市内でもなかなか見かけませんが、普通のスーパーにありました

 

お客さんも外国人が多く、日中でしたが遊びに行かず買い物をしてる

ということは、長期滞在しているんでしょうね

 

スキー場は外国の方ばかりでした

年々変化がありますね

 

3月14日現在、少し雪が降ったのか雪質は良さそうでした

おそらく山頂の方はパウダーの可能性が高いと思います

 

 

途中でお蕎麦を食べてきましたよ

 

農家のそばや 羊蹄山

ニセコ方面に行った時、たまに行くお店です
美味しかった
 
窓から池が見えるのですが鴨がいました🦆

こんにちわ

本気不動産の佐藤です

 

YouTubeの配信が始まってから1週間が経過しました

本日まででチャンネル登録者数が140名になりました

チャンネル登録ありがとうございます!

 

視聴者数も少しづつ増えてきて視聴回数1000回を超える回も増えてきました

ご視聴頂きまして、ありがとうございます!!

 

毎日、チャンネル登録者数と視聴回数を見るのが楽しみです

少しづつですが数が増えてくると嬉しいですね

コメントも頂いたりするとさらに頑張らないとと感じます

 

自分が視聴者では感じないことも

配信者側になると気づくこともたくさんあります

 

少しでも有益な情報を配信できるように日々勉強です

 

これからも視聴して頂ける方が増えるように様々なことを吸収して

分かりやすく説明できるように努力致します

 

これからも応援お願い致します