2025年公示地価が発表されましたね!住宅価格の変化について予想しました | 佐藤竜志 オフシャルブログ

佐藤竜志 オフシャルブログ

はじめまして
不動産業20年以上の経験から、不動産に関することはもちろん
相続や終活、建築・リフォームのことなど知っていることをお伝えします
日々の出来事や営業職についてなど、楽しみながら発信してゆきます

こんにちわ

本気不動産の佐藤です!

 

本日2025年公示地価が発表されましたね

みなさんの地域はいかがでしたか?

 

私が住んでいる札幌は今年も上昇しました

千歳、苫小牧など支店のある地域も全て上昇です

 

北海道新聞の記事には札幌の宅地の地価上昇が鈍化したと書いてありました

「やっぱりね」って感じです

日々の市場動向を見ていると感じていた通りの答えです

 

みなさんは今後どう予想されていますか?

今回の北海道新聞と日経新聞の記事から予想する私の見解をお伝え致します

 

今回の全国上昇率のトップ3がなんと全て千歳市です

びっくりしますよね

今も仕事していますが、千歳市出身としては誇らしいです(笑

 

やはり半導体のラピダスの影響は絶大ですね

本当にすごい

上昇以前の実際の取引価格と比較すると3倍くらいに上昇していると思います

市街地中心部はもっとかな?

場所や条件によっては坪単価100万円もありえますからね

 

住宅街でも坪単価20万円や30万円など以前は考えられない価格でしたが

今では普通に取引されている価格です

 

札幌も高くなっていますよね

北海道LOVEな私としては嬉しい

リゾート系のニセコ、富良野も上昇しているし

北海道のポテンシャルに注目が集まっているように感じます

 

では、不動産価格にはどのような影響があるかというお話をさせて頂きます!

私の予想は『まだまだ価格は上昇します!!』

 

根拠は不動産不足が続くからです

上昇してますよと言われると、まだ上がると期待したくなりませんか?

 

賛否両論あるとは思われますが、高くなっているのは売買の物件だけではありません

賃貸も高くなっているんですよ

賃貸も値上げになる可能性も出てくるということです

 

例えば賃貸で10万も15万も払うのは無駄だと思いませんか?

何も残らないんですよ

年間にすると120万から180万!

年収に対してどのくらいの割合になりますか?

 

住宅ローンの金利は上がり始めたとはいえ現在年利1〜2%くらいです

毎月10万や15万払うとしたら、そこそこの借入額になります

返済期間35年とした場合は約3500万くらいです

 

不動産価格が上昇局面にあるとしたら、早く買った方が良く無いですか?

価格上昇の要因はたくさんあります

実は下降要因は少ないんです

 

詳しくはYouTubeかエリアネットのホームページを確認してください

よろしくお願い致します