マンション購入で後悔しない!立地リスクランキングTOP10と注意すべき環境条件 | 佐藤竜志 オフシャルブログ

佐藤竜志 オフシャルブログ

はじめまして
不動産業25年以上の経験から、不動産に関することはもちろん
相続や終活、建築・リフォームのことなど知っていることをお伝えします
日々の出来事や営業職についてなど、楽しみながら発信してゆきます

マンション購入で失敗しないための「立地リスクランキングTOP10」を不動産歴25年・取引1200件超の佐藤社長が解説。災害・空き家・騒音・地形など、後悔しやすい立地条件と確認方法を実例ベースで紹介。

こんにちは、本気不動産の佐藤です。

今日は、マンション購入で「立地リスク」をどう見抜くかをテーマに、ランキング形式でTOP10をお話しします。


■導入:なぜ立地リスクなのか?

マンション選びで間取りや価格ばかりに目がいきがちですが、実は「立地」が最も後悔の元になることが多いんです。
25年間・1,200件以上の売買経験から感じるのは、同じ建物でも立地ひとつで満足度も資産価値も大きく変わるということ。

今回は、「普段はあまり話されないけど重要な立地リスク」をランキング形式で紹介します。
完全にリスクゼロの場所はありませんが、「知っているかどうか」で差が出ます。


🏘️立地リスクランキングTOP10

🏭第10位:工場隣接による音・臭い・振動

週末に見学して「静かだな」と思っても、平日は稼働音が響くケースがあります。
朝・昼・夜の3回訪問が理想。
できれば近所の方や管理人さんに「普段の様子」を聞いてみましょう。


🏔️第9位:坂の多い地形・傾斜地

「景色が良い」と思っても、毎日の上り下りが負担になることも。
買い物帰りや冬の除雪など、生活動線での実感が大切です。


🚗第8位:交通量の多い道路沿い

埃・騒音・救急車のサイレンなど、意外とストレスが多い環境。
特に小さなお子さんやペットがいる方は要注意です。
平日夕方・土日昼間など、時間を変えて確認してみましょう。


🌃第7位:繁華街隣接の賑やかさ

飲食や娯楽施設が近くて便利ですが、夜の光や人の声が気になることも。
「便利さ」より「静けさ」を重視するなら、夜の現地確認は必須です。


🏚️第6位:隣接する建物の管理不良

ゴミ屋敷・空き家・雑居ビルなど、隣の建物の状態は将来の資産価値にも影響します。
外観だけでなく、管理体制や所有者の情報もチェックしておくと安心です。


🌳第5〜3位:好みや社会動向で変わるリスク

🏫第5位:公園・墓地・コンビニ・学校の近さ

便利さと安心感の裏に、人通りや騒音リスクがあります。
墓地が気になるか、学校の声を微笑ましいと感じるかは人それぞれ。
あなた自身の「価値観」を基準に判断を。


☀️第4位:太陽光パネルの反射・管理

屋上や近隣住宅のパネルが反射光や眩しさを生むケースも。
また、管理が不十分な施設では環境問題に発展することもあります。
特に南向きの部屋を希望する方は要チェック。


🐻第3位:自然が近い環境による動物・虫リスク

郊外エリアでは、シカ・タヌキ・アライグマが出る地域も。
札幌では「ヒグマクライシス」という言葉も出るほど。
中心部でもネズミや鳩の被害が出るため、自然に近い=注意深く確認が必要です。


⚠️第2〜1位:避けづらく重大なリスク

🌊第2位:災害リスク(水害・地形・突発気象)

近年はゲリラ豪雨や内水氾濫が全国どこでも起きています。
ハザードマップ確認は必須ですが、100%防げるわけではありません。
「備える前提」で選ぶのが現実的です。


🏚️第1位:空き家・空き地・空きビル隣接

最も深刻なのが管理不全による二次被害リスク
相続登記未了・所有者不明・倒壊リスク・不法侵入など、行政でも対応しきれないケースがあります。
さらに、マンション内でも長期不在の部屋があると、カビ・虫・鳩の被害が出ることも。
「外側の空き家」「内側の空き部屋」どちらにも注意が必要です。


📚まとめ:リスクを知って、自分の基準を持つ

10項目すべてを避けるのは現実的ではありません。
だからこそ、「自分がどこまで許容できるか」を基準にして選びましょう。

そして、複数回の現地確認時間帯チェック
これだけで、後悔の確率はぐっと下がります。

 

 

📹関連YouTube動画(本気不動産チャンネルより)

1️⃣ 高層階が良い考えは時代遅れ?住む前に知るべきマンションのハズレ階層の特徴を住宅購入のプロが本気で解説します!
2️⃣ 【見ただけで分かるハズレマンション】一見良さそうだけど避けるべき物件の特徴を不動産歴25年の社長が本気で話します!
3️⃣ 資産価値が落ちる家と落ちない家の違いとは?マンション市場の価値について不動産歴25 年の社長が本気で解説します!


💬最後に:コメント・質問お待ちしています!

皆さんの「気になる立地」「こんな場所はどう?」という声をぜひコメントで教えてください。
YouTubeコメント・公式LINE・店舗窓口でもご相談お待ちしています。

今後も「住宅購入で後悔しない情報」を本気で発信していきますので、
ぜひ【チャンネル登録】と【高評価】で応援してください!

👉 本気不動産YouTubeチャンネルはこちら