マンション購入で失敗しないための探し方と担当者選びのポイントを不動産歴25年の佐藤が本音で解説。見すぎ・比べすぎを防ぐ6つの特徴、信頼できる担当者の見極め方、効率的な内見方法を詳しく紹介。
こんにちは、本気不動産の佐藤です。
今回は、実際に多くの方が気になるテーマ――
**「賢いマンションの探し方と担当者選び」**について、本音でお話ししました。
🎯マンション選びで一番大事なのは「決断力」ではなく「探し方の上手さ」
マンション選びで失敗しない人の共通点は、
ズバリ「決断力」ではなく「探し方の上手さ」です。
現地で迷う方ほど、実は事前準備が足りないことが多いんです。
逆に、賢い人は“現地で答え合わせをする”感覚で内見に来ます。
僕は不動産歴25年、売買1,200件・査定相談4,000件以上を経験してきました。
その中で見えてきた、**「賢い人の6つの特徴」**を動画でわかりやすくまとめています。
🧭賢い人のマンション探し6つの特徴
-
下調べが徹底している
エリア相場や比較物件を把握してから現地へ。 -
総額より月々支払額で考える
住宅ローンシミュレーターで現実的な予算設定。 -
担当者の対応を見極める
信頼できる説明をする担当者から買う姿勢。 -
感想や疑問をその場で共有する
「持ち帰らず」即質問・即解決。 -
物件を見すぎない
5件を超えると比較が目的化しやすく、判断力が鈍ります。 -
即時結論を意識する
条件次第で決める、行動の早さが満足度を左右。
🤝担当者選びは“物件選び”と同じくらい大事
どんなに良い物件でも、担当者との相性が悪いと満足度は下がります。
自分に都合の良い返答ばかりする担当者は要注意。
「イエスとノーを適切に言える」「地域性を理解している」ことが重要です。
冷たい営業ではなく、“説明してくれる営業”が一番の信頼の証。
僕自身、お客さま側として不動産を見るときも、
「説明に向き合ってくれるか」を一番の評価基準にしています。
🧠見すぎ・比べすぎは危険。探し方をリセットしよう
6件、7件、10件…と見続けているうちに、
「リビングはA物件」「玄関はB物件」…と継ぎ接ぎの理想像を追い始める人がいます。
それは現実的な“探し方の迷子状態”です。
賢い人は「確認のために見に行く」。
不満探しではなく、納得のための行動を取ります。
🏢中古と新築の見方の違いも理解する
中古は“使用歴込みの価格”。
完璧を求めるなら新築。
逆に、価格と品質のバランスで考えるなら中古が理にかないます。
📚学びすぎず、行動へ
過学習より「決断フェーズ」へ。
本気不動産のチャンネルでは、こうした本音情報を継続配信しています。
気になる方はぜひ登録して、学び→行動→納得購入の流れを作ってください。
💬コメント・体験談も募集!
「こんな担当者が良かった」「見すぎて迷った」など、
あなたの経験をコメント欄で教えてください。
視聴者同士で学び合う場にしていきましょう。
🔗関連動画はこちら
📺【買主必見】いきなり不動産会社に行くのは間違い!?中古マンション購入の最初の一歩から引き渡しまでを業界歴25年のプロが本気で解説します!👉 https://www.youtube.com/watch?v=YGcQl13Yx0Y&t=30s
📺【見ただけで分かるアタリマンション】一見良くないけど実は選んだ方がいい?見つけたら買うべきアタリ物件の特徴を不動産のプロが本気で話します!👉 https://www.youtube.com/watch?v=rlWRxRpeXWI&t=748s
📺【マンションの防犯対策】ドアに〇〇は付いていますか?泥棒が喜ぶ設備をプロが徹底解説! https://www.youtube.com/watch?v=LTYXmDliDss&t=457s
🏁まとめ
賢いマンション選びとは、
「見極める力 × 信頼できる担当者 × 行動の速さ」。
そして僕たち不動産業者も、
冷たい営業と思われないよう、説明品質を磨き続ける。
これが本気不動産の原点です。
これからも、熱い配信を続けていきますので、
ぜひ応援よろしくお願いします!