理想の住まい探しで失敗しないために「やめた方がいいこと・捨てた方がいいこと」7選を本気不動産が解説。資金計画・ローン・物件探しの現実的なポイントを押さえて、後悔しない家選びをしましょう。
みなさんこんにちは、本気不動産の佐藤です。
理想の住まいを探しているとき、「あれも欲しい、これも譲れない」と思ってしまうのは自然なこと。でも、こだわりすぎると逆に購入のチャンスを逃したり、現実的な選択ができなくなってしまうんです。
今日は 「理想の住まい購入でやめた方がいいこと・捨てた方がいいこと7選」 をわかりやすくご紹介します。
🔑 関連動画でさらに学ぶ
・【買ってもいい中古マンションの特徴】〇〇最優先はもう古い!?失敗しない住宅購入の方法を不動産歴25年のプロが解説します!
✅ やめた方がいいこと・捨てた方がいいこと7選
-
無理な返済計画
総額だけで考えるのは危険。月々の支払いを具体的に計算し、現実的な資金計画を立てることが大切。 -
定年までのローン完済をゴールにしない
手元資金が不足しないよう、定年よりも「無理なく払えること」を重視しましょう。 -
買いだめ思考
引っ越しの度に荷物が増えるとコストも上がります。必要な物だけに絞ることがポイント。 -
過剰なリスク回避思考
地震や災害は日本のどこにでもあります。必要以上にリスクを避けると選択肢がなくなります。 -
ない物件探し
条件を絞りすぎると、そもそも存在しない物件を探すことに。現実的な条件設定をしましょう。 -
待つだけの姿勢
「いい物件が出てくるまで待つ」では競争に負けてしまいます。積極的な情報収集が大事です。 -
お宝物件探し
掘り出し物はプロが先に手を出します。過去の相場に縛られず、今の現実を見て決断すること。
🎯 まとめ
理想を追い求めすぎると、いつまで経っても「住まい購入」が実現しません。大切なのは こだわりと妥協のバランス。年齢やローン期間も意識しながら、現実的な選択をしていきましょう。
僕自身も「やめたいこと」はチョコレートの食べすぎ(笑)。理想の住まい探しも、生活習慣の改善も、少しずつ妥協しながら前進していくのが大事ですね。
みなさんは住まい探しで「これだけはやめた!」という経験はありますか?ぜひコメントで教えてください。