マンション購入で失敗しない設備選び10選|ボイラー・キッチン・窓まで徹底解説 | 佐藤竜志 オフシャルブログ

佐藤竜志 オフシャルブログ

はじめまして
不動産業20年以上の経験から、不動産に関することはもちろん
相続や終活、建築・リフォームのことなど知っていることをお伝えします
日々の出来事や営業職についてなど、楽しみながら発信してゆきます

マンション購入やリフォームで絶対入れるべき設備10選を本気不動産の佐藤が徹底解説。キッチン・お風呂・ボイラーなど必須設備の選び方や交換サイクル、予算の考え方までわかりやすく紹介します。
 

こんにちは!本気不動産の佐藤です。

 

マンション購入やリフォームのときに「どんな設備を選ぶべきか?」って、意外と悩みどころなんですよね。実はこの設備選び、住み心地や生活の質を左右する大きなポイントなんです。今日は、私が「これは絶対入れなさい!」とおすすめする設備を10項目に絞って解説していきます。

設備選びの基本と女性目線のポイント

新築でも中古でも、設備は生活の便利さに直結します。特に水回り、キッチンやお風呂は女性からの関心が高い部分。見た目が綺麗だと料理や家事のやる気も変わってきます。

絶対入れるべきマンション設備10選

  1. お風呂:ユニットバスはコーティングで新品同様に!

  2. キッチン:劣化や素材の耐久性を必ずチェック。

  3. 食器棚:スペース効率と統一感を大きく左右します。

  4. コンロ:ガス or IH、使い勝手や電気容量も要確認。

  5. 洗面化粧台:サイズやグレードをリフォームで選びやすい。

  6. ウォシュレット:機能性・清潔感で生活の満足度がUP。

  7. 暖房機:寿命は10年超えたら要注意。

  8. ボイラー:突然壊れると30〜100万円の出費になることも!

  9. コンセント:家具やエアコン位置に合わせて必ず増設。

  10. 窓(内窓・樹脂サッシ):断熱性・結露対策に効果抜群。

耐用年数と交換サイクル

お風呂やキッチンは30〜40年使い続ける人も多いですが、ボイラーや暖房機は10〜15年で寿命が来ます。中古購入ならリフォームでまとめて交換、新築なら長期使用を前提に考えると安心です。

予算と優先順位

全部を一度に交換するのは難しいですよね。だからこそ「どれを優先すべきか」を考えて計画的に入れ替えましょう。特にボイラーは壊れると生活に直結するので最優先です。

まとめ

設備は長く使うもの。予算やライフスタイルに合わせて、優先順位をつけて選ぶことが失敗しないコツです。定期的な点検や丁寧な使い方で寿命を延ばすこともできますよ。

より詳しい解説はYouTubeでも公開しています。ぜひご覧ください👇

 

 

その他の関連動画は下記になります。

🔗 水回りは総額〇〇万円かけてもいいです!後悔しないために知るべきリフォーム費用の相場を住宅購入のプロが本気で解説します!
🔗 【建築基準法】2025年4月以降に新築と中古の価値が一変する!?法改正が与える影響について不動産歴25年のプロが徹底解説!
🔗 〇〇がある家は時代遅れ!?住宅を買う前に知るべき玄関の意外な落とし穴について不動産歴25年のプロが徹底解説!

マンション購入やリフォームで「ここはどうなの?」という疑問があれば、ぜひコメント欄で教えてください!