後悔しない内装デザインのコツ、全部教えます♪
こんにちは!
本気不動産の佐藤です😊
今日は、**お部屋の印象を左右する「壁材」**について、わかりやすくお話ししていきます!
家づくりをする中で、「どの壁材にすればいいの?」と迷う方、多いんです。
そこで今回は、それぞれの素材の特徴や選び方のポイントをまとめました!
ぜひ参考にしてみてくださいね✨
💡まずは基本!人気の壁材3選
📌1. ビニールクロス(量産タイプ)
いちばんポピュラーな壁材!
コスパ抜群&デザイン豊富!
✅メリット
・拭き掃除ができる!
・アクセントクロスにも使いやすい!
⚠️注意点
・素材が薄いと下地の凸凹が目立つ
・年数が経つと剥がれやすくなることも
➡️とりあえず無難に仕上げたい方におすすめ!
📌2. 塗り壁(モルタルや珪藻土など)
ナチュラル系の内装にぴったり!
職人さんの手仕事感も魅力です✨
✅メリット
・厚みがあって高級感が出る
・防火性・吸音性にも優れている
⚠️注意点
・埃が溜まりやすい
・補修時に色ムラが出やすい
➡️自然素材の家が好きな方に◎
📌3. タイル
キッチンや洗面所におすすめ!
お掃除ラクラク&高耐久!
✅メリット
・汚れにくくお手入れ簡単
・デザインが豊富でおしゃれ
⚠️注意点
・価格がやや高め
・表面がザラついてると逆に汚れが目立つことも…
🪵高級壁材を“アクセント”で取り入れるのがコツ!
🌿天然木・木材
温かみがあってナチュラルな雰囲気に!
✅メリット
・木の凹凸が美しい
・和風でも洋風でも相性◎
⚠️注意点
・本物はお値段が高い
・メンテナンスが必要になる場合も
🪨石材
玄関やテレビ裏などに使うと一気に高級感UP!
✅メリット
・自然の質感が素敵すぎる!
・耐久性バツグン!
⚠️注意点
・めちゃくちゃ高いです…😅
・広く使うとコストが爆上がり💸
🌸ちょっと変わり種?特殊素材も面白い!
🎋和紙
和室にぴったり!
柄入り和紙を選べば一気にオシャレな和空間に♪
✅メリット
・軽くて扱いやすい
・和の雰囲気が出せる
⚠️注意点
・汚れやすく、破れやすいことも…
📦ダイノックシート(3M製)
「本物みたいな見た目」でコスパ重視の方に◎
✅メリット
・木目や金属っぽいデザインも豊富
・貼るだけでグッと雰囲気が変わる!
⚠️注意点
・下地の処理が命!
・シート自体はそれなりにお値段します
🧠壁材選びで失敗しないポイント!
🎯「アクセント使い」がコスパもデザインも◎
部屋全体に高級素材を使うとコストがすごいことに…。
一面だけ変える「アクセントクロス」や「タイル貼り」で十分映えます!
🎯プロの意見をちゃんと聞こう!
現場の職人さんや設計士さんは、素材の向き不向きや施工性をよく知ってます。
迷ったら、遠慮せず聞いちゃいましょう!
🛋家具選びとのバランスも大切です♪
壁だけが素敵でも、家具と合わなければチグハグに💦
色味・素材感を合わせると統一感が生まれますよ〜!
🏪おすすめ家具ショップ
-
ノーチェ:安くておしゃれ!
-
ウニコ:ラグや雑貨が豊富でかわいい💛
-
カレ:デザイン性重視の方に!
🎥関連記事はこちら【YouTubeで見られます!】
📹外壁は正直〇〇一択です!家を買う人におすすめしたい外壁材を不動産のプロが徹底解説します!
👉 https://www.youtube.com/watch?v=HsKubc-5txI&t=1s
📹【キッチン設備】知らない人がやってしまうミスとは?採用すると後悔するかもしれないキッチンの特徴10選を不動産歴25年のプロが徹底解説!👉https://www.youtube.com/watch?v=AAmJLqRjIto&t=955s
📹【おすすめ設備17選】後から付けると勿体無い!不動産のプロが採用したい厳選住宅オプションを本気で解説します!
👉 https://www.youtube.com/watch?v=b373zy4-200&t=2s
✨まとめ
壁材選びは、デザイン・コスト・機能性のバランスが大事!
ビニールクロスを基本にして、部分的に高級素材を取り入れたり、家具と調和させることで、
ぐっと“こなれ感”のあるお部屋になりますよ😊
みなさんも、自分の好みに合った壁材を探してみてくださいね!
気になることがあればコメントで聞いてください~♪