禍福は糾える縄の如し | せいらのブログ

せいらのブログ

横浜在住。算命学で個人鑑定をしております。占いのこと、愛する横浜DeNAベイスターズのこと、開運、韓流、映画、グルメなどを徒然なるままに書いています。



安住紳一郎さんのラジオを聴いていたら、安住さんの座右の銘が、



「禍福は糾える縄の如し」


だというトークがありました。




かふく【禍福】 は 糾(あざな)える縄(なわ)の如(ごと)

と読みます。

意味は、

「史記‐南越伝」の「因禍為福、成敗之転、譬若糾纏」からきていて、

わざわいが福になり、福がわざわいのもとになったりして、この世の幸不幸は縄をより合わせたように表裏をなすものであるの意。(コトバンクより引用)


私の座右の銘の、


人間万事塞翁が馬


と似た意味です。




「禍福は…」が記載された史記は前漢の時代なので、紀元前200年ごろ。


「人間万事…」が記載された淮南子(えなんじ)も、同じ前漢時代の思想書。




史記を書いた人も、淮南子を書いた人も、2022年になっても言葉が受け継がれていくと思ったかしら。


古代中国の文明は偉大ですね。



さて、


算命学のベースになっている陰陽五行思想が生まれたのは、春秋戦国時代と言われていて、紀元前770年ごろですが、




算命学には、「合法」「散法」というものがあります。


十二支の組み合わせによって生まれる約束事で、


その人の命式と後天運(大運・年運)の十二支が、


合法(融合・拡大)の組み合わせになれば発展性が望め、


散法(分裂・破壊)の組み合わせになれば苦労することになります。




だからと言って合法が良くて、散法が悪いとは言えません。


例えば、散法が廻るときに会社が潰れたけれど、そのおかげで次の職場で天職に巡りあえた、とか、


違和感を感じていた人と喧嘩して関係が壊れたおかげで、自分と感覚が合う人達と出会えた、ということもありますからね。



そして、


毎年十二支は順々に廻ってきますから、合法ばかり続くことも、散法ばかり続くこともありません。



つまり、合法・散法の両方があるのが自然の法則なんですよね。



暗い夜は明けるし、寒い冬の後には温かい春がくるのが自然の法則。



安住紳一郎さんも、「禍福は…」のお話の中で


「今禍い(不幸)の中にいる人もいて、幸福の中にいる人もいるけど、


結局平らにならせば同じになるようになっているんですよね。」


とおっしゃっていました。



起きたことに一喜一憂せずに生きて行きましょう!

ということですね。





マークイズ・横浜美術館前。

新緑の季節になりました。



『柴犬伊太郎のブログ』はこちら↓

『雨後の風景』昨日は、ボクは朝のうちチッコとプーを済ませることができたものの、その後の悪天候で、丸一日トイレを我慢してしまった。昨夜も飼い主がカッパを着て傘を2つさしてまで…リンクameblo.jp




鑑定は対面、zoom、LINE電話で。鑑定可能日と時間はピンクのボタンの申し込みフォーム内で随時更新致します。

ご予約お待ちしております‼️

■ご提供中のメニュー
【算命学・手相鑑定】                                     自分を知り、自分を活かし、自分らしく生きたいと考えている方のための算命学鑑定です。算命学は自分を知るための学問です。生年月日を干支に置き換え宿命を読み解いていきます。当てものの占いではありません。現状を良くしたい方、どうやったら運勢が良くなるか知りたい方、生きやすく生きられるのかを知りたい方のための鑑定です。お申し込みは申し込みフォームからお願いいたします。

■横浜野毛の占い館『沙羅双樹』での鑑定は終了致しました。 最後の日記は
こちら



算命学命式算出ソフトにご関心がある方はこちら